1 |
1 |
1わななくわななく おはしたるに、 仁寿殿の 東面の 砌の ほどに |
1 |
2 |
2 |
2軒と 等しき 人の ある やうに 見え 給ひければ、 ものも おぼえで、 |
2 |
3 |
3 |
3「身の 候はばこそ、仰せ言も 承らめ。」とて、 |
3 |
4 |
4 |
4おのおの 立ち帰り参り 給へれば、 御扇を たたきて 笑はせ 給ふに、 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1ぶるぶる震えながらいらっしゃいましたところ、仁寿殿の 東の 石畳のあたりに |
2 |
2 |
2 |
2軒と 同じほどの人間がいる ように お見えになったので、正気もなくなって、 |
3 |
3 |
3 |
3 生きていてこそ、 帝のご命令もお受けできるというものだと思って、 |
4 |
4 |
4 |
4各々 引き返して参上なさったので、御扇を 叩いて お笑いに |
2 なられましたが、 |
1 用 体 |
1* 動尊 完 接 名 格 名 格 名格 名 格 |
1 |
1 |
2 体 体 用 用 已 未 |
2名格 形 名格 動 名 格 動 補尊過 接 名 係 動 接 |
2 |
2 |
3 未 未已 |
3 名格 動謙接係 名 係 動謙推 格 |
3 |
3 |
4 用 已已 用 未用 体 |
4名 動謙 補尊完接 名 格 動 接 動 尊 補尊接 |
4 |
4 |
3 |
1 みぎり |
1 じじゆうでん ひむがしおもて |
1 |
1 |
2 |
2のき |
2 |
2 |
3 さぶらわ おおせ うけたまわ |
3 さぶら おほ ごと うけたまは |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
|