1 |
1 |
1給ひて、討たれさせ 給ひなば、『さばかり 日本国に 聞こえさせ 給ひつる |
1 |
2 |
2 |
2木曾殿をば それがしが 郎等の 討ち 奉つたる。』なんど 申さん ことこそ |
2 |
3 |
3 |
3口惜しう 候へ。ただ あの 松原へ 入らせ 給へ。」と 申しければ、 |
3 |
4 |
4 |
4木曾 さらばとて、 粟津の松原へぞ 駆け 給ふ。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 お討たれになってしまったら、『あれほど日本国に有名でいらっしゃた |
2 |
2 |
2 |
2木曾殿を、だれそれの家来が討ち申し上げた。』などと申すことは残念で |
3 |
3 |
3 |
3ございます。 ただ あの 松原へ お入り下さい。」と 申し上げたので、 |
4 |
4 |
4 |
4木曾殿も、それならばと、粟津の松原へ馬を走らせなさる。 |
2 |
1 用 未未 用 未未 未 用 用 体 |
1補尊接 動 受尊 補尊完接 副 名 格 動 尊 補尊完 |
1 |
1 |
2 用 用促体 未体 |
2名 格係 代 格 名 格 動 補謙完 副助 動 婉 名 係 |
2 |
2 |
3 用ウ 已 未用 命 用 已 |
3形 補丁 副 代格 名 格 動 尊 補尊 格 動謙過 接 |
3 |
3 |
4 用 体 |
4名 接続 格 名 格係 動 補尊 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1たま う たま きこ たま |
1 |
1 |
2 |
2 たてま もう |
2 |
2 |
3くちおしゅう そうらえ |
3くちを さうら い たま もう |
3 |
3 |
4 |
4 あはづ か たま |
4 |
4 |
4 |
|