1 |
1 |
1 次の 帝 花山院の 天皇と 申しき。永観二年 八月二十八日、位に つかせ |
1 |
2 |
2 |
2給ふ。御年 十七。寛和二年 丙戌 六月二十二日の 夜、あさましく 候ひし |
2 |
3 |
3 |
3ことは 人にも 知らせさせ 給はで、 みそかに 花山寺に おはしまして、 |
3 |
4 |
4 |
4御出家入道 せさせ 給へりしこそ・・。 御年 十九。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 次の帝は、花山院の 天皇と申し上げた。永観二年八月二十八日、位にお就きに |
2 |
2 |
2 |
2なられた。御年十七。寛和二年丙戊 六月二十二日の 夜、驚きました |
3 |
3 |
3 |
3ことは 人にも お知らせにならないで、ひそかに 花山寺に いらっしゃって、 |
4 |
4 |
4 |
4御出家入道 なさってしまったまさにそのことです。御年 十九の時。 |
2 |
1 用終 用用 |
1 名格 名 名 格 名 格 動謙過 名 名 名格 動 尊 |
1 |
1 |
2 終 用 用体 |
2補尊 名 名 名 名 名 格 名 形 補丁過 |
2 |
2 |
3 未未 用 未 用 用 |
3名 係 名格係 動 使尊 補尊接 形動 名 格 動尊 接 |
3 |
3 |
4 未 用 已用体 |
4名 動尊 補尊完過係 名 名 |
4 |
4 |
3 |
1 かさんいん えいかん |
1 みかど くわさんゐん えいくわん はづき |
1 |
1 |
2 じゅうしち かんな |
2 おほんとし じふしち くわんな ひのえいぬ みなづき よ さぶら |
2 |
2 |
3 |
3 たま はなやまでら |
3 |
3 |
4おおんすけ にゅうどう |
4おほん すけ にふだう たま おほんとし |
4 |
4 |
4 |
|