1 |
1 |
1申しけるは、 「弓矢取りは
年ごろ 日ごろ いかなる |
1 |
2 |
2 |
2高名 候へども、 最期の 時 不覚しつれば、 長き |
2 |
3 |
3 |
3傷にて 候ふなり。御身は 疲れさせ 給ひて 候ふ。続く 勢は 候はず。 |
3 |
4 |
4 |
4 敵に 押し隔てられ、言ふかひなき 人の 郎等に 組み落とされさせ |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1申し上げたことには、 「武士たる者は、長い間、 たとえどんな立派な |
2 |
2 |
2 |
2名声がございましても、最期の時に 思わぬ失敗をしてしまうと、末代までの |
3 |
3 |
3 |
3不名誉となるものです。お体はお疲れになっています。後続の軍勢はございませ |
4 |
4 |
4 |
4ん。敵に押し隔てられ、 つまらぬ武者の 家来に 組み落とされなさって、 |
2 |
1 用 体 体 |
1動謙過 係 名 係 名 名 形動 |
1 |
1 |
2 已 用 已 体 |
2名 動丁 名 格 名 動 完 接 形 |
2 |
2 |
3 用 体 終 未 用 用 終 体 未終 |
3名断接 補丁断 名 係 動 尊 補尊接 補丁 動 名係 動丁打 |
3 |
3 |
4 未 用 体 未 未 用 |
4 名格 動 受 形 名格 名 格 動 受尊 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 ゆみやと とし ひ |
1 |
1 |
2こうみょう そうらえ |
2かうみやう さう さいご ふかく |
2 |
2 |
3 そうろう そうろう そうらわ |
3 さうら おんみ つか たま さうら せい さうら |
3 |
3 |
4 ろうどう |
4 かたき らうどう |
4 |
4 |
4 |
|