1 |
1 |
1いみじき 源氏の 武者たちをこそ 御送りに 添へられたりけれ。京の |
1 |
2 |
2 |
2ほどは 隠れて、 堤の 辺りよりぞ うち出で 参りける。 |
2 |
3 |
3 |
3寺などにては、「もし、おして 人などや なし 奉る。」とて、 |
3 |
4 |
4 |
4一尺ばかりの 刀どもを 抜きかけてぞ 守り 申しける。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1たいそうな源氏の 武者たちを、 護衛につけられたのでしたよ。京の町中の |
2 |
2 |
2 |
2間は 隠れて、鴨川の堤の 辺りからは 姿を現してお供申し上げました。 |
3 |
3 |
3 |
3寺などでは、「もしや、無理にだれかが出家させ申し上げるのではないか。」と、 |
4 |
4 |
4 |
4一尺ほどの 刀を 抜きかけて お守りしたということです。 |
2 |
1 体 未 用 用 已 |
1形 名 格 名 格係 名 格 動 尊 完 過 名格 |
1 |
1 |
2 用 用 用 体 |
2名 係 動 接 名格 名 格 係 動 動謙過 |
2 |
2 |
3 用 体 |
3名 格 係 副 副 名副助係 動 補謙 格 |
3 |
3 |
4 用 用 用 体 |
4名 副助 格 名 格 動 接係 動 補謙過 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 げんじ むさ おほん |
1 |
1 |
2 |
2 わた い まゐ |
2 |
2 |
3 |
3 たてまつ |
3 |
3 |
4 |
4ひとさく まう |
4 |
4 |
4 |
|