1 |
1 |
1おぼしめし 候ふべき。 それは 味方に 御勢が 候はねば、 |
1 |
2 |
2 |
2 臆病でこそ、さは おぼしめし 候へ。 兼平 一人 |
2 |
3 |
3 |
3候ふとも、 余の 武者 千騎と おぼしめせ。 矢 七つ |
3 |
4 |
4 |
4八つ 候へば、 しばらく 防き矢 つかまつらん。 あれに 見え 候ふ、 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1お思いになるはずがございましょうか。それは 味方に 軍勢がございません |
2 |
2 |
2 |
2ので、臆病で、そのようにお思いになるのでございます。この兼平一人しか |
3 |
3 |
3 |
3お側にいなくても、他の武者が千騎もいるとお思いなさって下さい。矢が七、 |
4 |
4 |
4 |
4八本ございますので、しばらく 防ぎ矢をいたしましょう。あそこに見えます |
2 のが、 |
1 用 終 体 未已 |
1動尊 補丁推 代 係 名 格 名 格 動謙打接 |
1 |
1 |
2 用 已 |
2 名 格係 副係 動尊 補丁 名 名 |
2 |
2 |
3 終 命 |
3動謙接 名格 名 名 格 動尊 名 名 |
3 |
3 |
4 已 未 終 用 体 |
4名 動謙接 副 名 動謙 意 代 格 動 補丁 |
4 |
4 |
3 |
1 どうろう そうろわねば |
1 さうら みかた おんせい さうら |
1 |
1 |
2 おくびょう そうらえ |
2 おくびやう さうら かねひら いちにん |
2 |
2 |
3さおらう(そうろう) むしゃ |
3さうら よ むしや |
3 |
3 |
4 そうらえば そうらう(そうろう) |
4や そうら ふせ さうら |
4 |
4 |
4 |
|