1 |
1 |
1 木曾左馬頭 その 日の 装束には、赤地の 錦の 直垂に、 |
1 |
2 |
2 |
2唐綾威の 鎧 着て、鍬形 打つたる 甲の 緒 締め、 いか物造りの |
2 |
3 |
3 |
3 大太刀 はき、 石打ちの 矢の、その 日の いくさに 射て 少々 |
3 |
4 |
4 |
4残つたるを 頭高に 負ひなし、重籐の 弓 持つて、 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 木曾左馬頭義仲は、その 日の装束には、 赤地の 錦の 鎧直垂の上に、 |
2 |
2 |
2 |
2唐綾威の鎧を着て、鍬形を打ちつけた甲のひもをしっかりと締め、いかめしく |
3 |
3 |
3 |
3造った大太刀を腰につけ、石打ちの 矢で、その 日の 合戦に 射て 少し |
4 |
4 |
4 |
4残ったのを、頭の上に出るように高めに背負い、 重籐の 弓を 持って、 |
2 |
1 |
1 名 代格 名格 名 格係 名 格 名格 名 格 |
1 |
1 |
2 用 用ウ体 用 |
2名 格 名 動接 名 動 完 名格 名 動 名 格 |
2 |
2 |
3 用 用 |
3 名 動 名 格 名格 代格 名格 名 格 動接 副 |
3 |
3 |
4 用ウ体 用 用促 |
4動 完 格 副 動 名 格 名 動 接 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 きその さまのかみ さうぞく あかぢ にしき ひたたれ |
1 |
1 |
2 よろい くわがた お |
2からあやをどし よろひ くはがた かぶと を し ものづく |
2 |
2 |
3 おおだち しょうしょう |
3 おほだち いしう せうせう |
3 |
3 |
4 |
4 かしらだか お しげどう |
4 |
4 |
4 |
|