1 |
1 |
1御仲は 人放ちげにも あらぬものを。 かの のたまひつる |
1 |
2 |
2 |
2やうに、 志 たがはず、はなやかなる 方に やり 奉りて、 |
2 |
3 |
3 |
3御徳 見むと 思したるか。 あな 心憂。 少し よろしき |
3 |
4 |
4 |
4人の さる 心 持たるやは ある。なでふ 御名だての 落窪ぞ。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1お二人の仲は、他人が引きはなすことができそうもないのに。中将がおっしゃった |
2 |
2 |
2 |
2ように、母上の意志に従い、 勢力のある右大臣の姫君と結婚させ申し上げて、 |
3 |
3 |
3 |
3恩恵にあずかろうとお思いになられたのですか。ああ情けない。少しあたり前の |
4 |
4 |
4 |
4人だったら、こんな考えを持つでしょうか。 何と人聞きの悪い落窪という |
2 名でしょう。 |
1 用 未体 用 体 |
1名 係 形動 係 補 打接 代格 動尊 完 |
1 |
1 |
2 未 用 体 用 用 |
2名 格 名 動 打 形動 名格 動 補謙接 |
2 |
2 |
3 未終 用 体 語幹 体 |
3名 動意格 動尊完 係 感 形 副* 形 |
3 |
3 |
4 体 体 |
4名格 連体 名 動 係係 動 副 名 格 名 係 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1おほんなか ひとはな |
1 |
1 |
2 |
2 こころざし かた たてまつ |
2 |
2 |
3 |
3おほんとく おぼ こころう |
3 |
3 |
4 なじょう |
4 も おほんな |
4 |
4 |
4 |
|