1 |
1 |
1「わが 母の 常に 読み 給ひし 観音経。 わが 御前 |
1 |
2 |
2 |
2負けさせ 奉り 給ふな。」 ただ この ゐたる 戸の もとにしも |
2 |
3 |
3 |
3向きて、 念じ合へる 顔 をかしけれど、ありつる 童や |
3 |
4 |
4 |
4言ひ出でむと 思ひゐたるに、 立ち走りて、あなたに いぬ。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1「私の 母が いつも読んでいらっしゃった観音経!
どうか私の お姫様を |
2 |
2 |
2 |
2負けになさらないでください。」と、ちょうど少将の隠れている戸の 所に |
3 |
3 |
3 |
3向かって、お祈りしあっている顔が、おもしろいが、さい前の少女が、もしやロに |
4 |
4 |
4 |
4出しはしまいかと、心配していると、立ち走って、あちらの(姫君の)ほうへ |
2 行く。 |
1 用 用体 |
1 代格 名格 副 動 補尊過 名 代格 名 |
1 |
1 |
2 未 用 用 終 用 体 |
2動 使 補謙 補尊終助 副 代格 動存 名格 名格副助係 |
2 |
2 |
3 用 已 体 已 |
3動 接 動 存 名 形 接 連体 名係 |
3 |
3 |
4 未 体 用 体 用 終 |
4動 推格 動 存 接 動 接 代 格 動 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 たま おまへ |
1 |
1 |
2 |
2 たてまつ たま |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 い |
4 |
4 |
4 |
|