1 |
1 |
1瑠璃の 壺に 入れて、あなたより 走る さまの あわたたしげなるを |
1 |
2 |
2 |
2をかしと 見 給ふに、 直衣の 袖を 見て、 「ここに、 |
2 |
3 |
3 |
3人こそ あれ。」と 何心も なく 言ふに、 わびしく なりて、 |
3 |
4 |
4 |
4「あな かまよ。 聞こゆべき こと ありて、いと 忍びて 参り来たる |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1瑠璃の 壺に 入れて、向こうから 走って来る様子が、あわたたしげなのを、 |
2 |
2 |
2 |
2かわいらしいなと御覧になっていると、直衣の 袖を 見つけて、「ここに、 |
3 |
3 |
3 |
3人がいるわ。」と、 遠慮も なく 口ばしるので、困ってしまって、 |
4 |
4 |
4 |
4「静かになさいよ、お話し申し上げたいことがあって、こっそり 参上した |
2 |
1 用 体 体 |
1名 格 名格 動 接 代 格 動 名 格 形動 格 |
1 |
1 |
2 終 用 体 用 |
2形 格 動 補 接 名 格 名格 動接 代 格 |
2 |
2 |
3 已 用 体 用 用 |
3名係 動 格 名 係 形 動 接 形 動 接 |
3 |
3 |
4 語幹 終 体 用 用 用 体 |
4 感 形 終助 動 意 名 動 接 副 動 接 動 完 |
4 |
4 |
3 |
1 あわたたしげ |
1るり |
1 |
1 |
2 のおし・なおし |
2 たま なほし そで |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
|