1 |
1 |
1いとど 罪せさせ 給ひ、神仏も にくませ 給はば、なほ、さるべきな’めりとこそは |
1 |
2 |
2 |
2思はめ」と おぼしたちて、夜を 昼にて 上り 給ふ。 |
2 |
3 |
3 |
3 さて、 宮の内には 事の 聞こえ あるべければ、 この 西の京に |
3 |
4 |
4 |
4西院と いふ 所に いみじう 忍びて 夜中に おはしたれば、 上も 宮も |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1いっそう罪を重くなさり、神仏も 憎みなさるのなら、そうなるべき運命なのだと |
2 |
2 |
2 |
2思おう。」と思い立って 昼夜兼行で京に上りなさる。 |
3 |
3 |
3 |
3 ところで、中宮御所では事が露顕するかもしれないので、伊周は、この 西の京の |
4 |
4 |
4 |
4西院という所に、たいそう人目を忍んで夜中にいらっしゃったところ、北の方も中宮も |
2 |
1 未 用 用 未 用 未 * 終 |
1副 動 尊 補尊 名 係 動 尊 補尊接 副 連体 断 推 格係 係 |
1 |
1 |
2 未已 用 用 終 |
2動 意 格 動 接 名格 名格 動 補尊 |
2 |
2 |
3 体 已 |
3 接続 名 格係 名格 名 動 推 接 代格 名 格 |
3 |
3 |
4 体 用ウ 用 用 已 |
4名 格 動 名格 形 動 接 名 格 動尊 完 接 名係 名係 |
4 |
4 |
3 |
1 なん |
1 つみ たま かみほとけ たま |
1 |
1 |
2 |
2 よ ひる のぼ たま |
2 |
2 |
3 |
3 みや うち きやう |
3 |
3 |
4 いみじゅう |
4さいゐん しの よなか うへ みや |
4 |
4 |
4 |
|