1 |
1 |
1いと 忍びて そこに おはしましあひたり。この 西院も、殿の |
1 |
2 |
2 |
2おはしましし 折、この 北の方の かやうの 所を わざと 尋ねかへりみさせ |
2 |
3 |
3 |
3給ひしかば、 その 折の 御心ばへどもに 思ひて もらすまじき 所を、 |
3 |
4 |
4 |
4おぼしよりたりけり。 母北の方も、宮の御前も、御方々も、 殿も |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1たいそう人目を忍んでそこに一緒においでになった。この 西院も、伊周の父、道隆が |
2 |
2 |
2 |
2生きていらっしゃった折、この北の方がこのような所をことさら気にかけ心にとめて |
3 |
3 |
3 |
3いらっしゃったので、その時の北の方のお心を 思って 他言しない 場所として、 |
4 |
4 |
4 |
4思いつかれたのだった。母北の方も 中宮も、 その他の方々も、伊周も、 |
2 |
1 用 用 終 |
1副 動 接 代 格 動尊 完 代格 名 係 名格 |
1 |
1 |
2 用 体 語幹 未 用 |
2動尊 過 名 代格 名 格 形動 格 名格 副 動 尊 |
2 |
2 |
3 用 已 用 終 体 |
3尊 過 接 代格 名格 名 格 動 接 動 打推 名格 |
3 |
3 |
4 用 用 終 |
4動尊 完 過 名 係 名 係 名 係 名係 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 しの さいゐん との |
1 |
1 |
2 かよう |
2 をり きた かた たづ |
2 |
2 |
3 |
3たま をり みこころ おも |
3 |
3 |
4 |
4 ははきた かた おまへ おんかたがた との |
4 |
4 |
4 |
|