1 |
1 |
1私の 子 まうけつべかめり」と、かひがひしく よろこび 申し 給ふも |
1 |
2 |
2 |
2をかし。 やがて 申しとり 給ひて、ひき隠して、女君の |
2 |
3 |
3 |
3おはする 几帳の かみより やをら のぞき 給ふを、 「をかし」と |
3 |
4 |
4 |
4誰も 見 たてまつりつつ、忍びて 笑へば、「あなかま、 あなかま」と、 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1私の 子がきっとできます。」と、頼もしく思って喜び申し上げなさるのも |
2 |
2 |
2 |
2おもしろい。そのまま若宮から粥杖をいただきなさって、隠し持って、女君が |
3 |
3 |
3 |
3いらっしゃる几帳の 上から こっそりのぞきなさるのを、「おもしろい」と |
4 |
4 |
4 |
4誰もが拝見しつつ、くすくすと笑うと、大将は「静かにしなさい、静かに |
2 しなさい。」と |
1 用 終 体*終 用 用 用 体 |
1代格 名 動 強推 婉 格 形 動 補謙 補尊係 |
1 |
1 |
2 終 用 用 用 |
2形 副 動謙 補尊接 動 接 名格 |
2 |
2 |
3 体 用 体 終 |
3動尊 名 格 名 格 副 動 補尊格 形 格 |
3 |
3 |
4 |
4代係 動 補謙 接 動 接 動 接 連語 連語 格 |
4 |
4 |
3 |
1 もうけつべかんめり もう |
1わたくし まう たま |
1 |
1 |
2 もう |
2 まう たま をんなぎみ |
2 |
2 |
3 きちょう |
3 きちやう たま |
3 |
3 |
4 |
4たれ しの |
4 |
4 |
4 |
|