1 |
1 |
1うちささめくも ありけり。 |
1 |
2 |
2 |
2 若宮も 小さき 粥杖を いと うつくしき 御懐より 取り出でて、 |
2 |
3 |
3 |
3打ち たてまつり 給へば、うち笑み 給ひて、「あな うれしや。 宮の |
3 |
4 |
4 |
4 あまり かたじけなく おぼえ 給ふに、 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1ささやく女房も いた。 |
2 |
2 |
2 |
2 若宮も、小さい 粥杖を たいそうかわいらしいお懐から取り出して、大将を |
3 |
3 |
3 |
3打ち申し上げなさると、大将はお笑いになって、「ああうれしいことよ。若宮は |
4 |
4 |
4 |
4わが子と思うにはあまりにも身に過ぎていると思もわれなさるが、 |
2 |
1 体 用 終 |
1動 係 動 過 |
1 |
1 |
2 体 体 用 |
2 名 係 形 名 格 副 形 名 格 動 接 |
2 |
2 |
3 用 用 已 用 用 語幹 |
3動 補謙 補存接 動 補存接 感 形 終助 名格 |
3 |
3 |
4 用 用 体 |
4 副 形 動 補尊接 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 わかみや ちひ かゆづゑ おほんふところ と い |
2 |
2 |
3 |
3 たま ゑ たま |
3 |
3 |
4 |
4 たま |
4 |
4 |
4 |
|