1 |
1 |
1 二十四日。講師 馬のはなむけ しに 出でませり。ありと ある |
1 |
2 |
2 |
2 上、下、 童まで 酔ひ痴れて、 |
2 |
3 |
3 |
3一文字をだに 知らぬ 者しが 足は 十文字に 踏みてぞ |
3 |
4 |
4 |
4遊ぶ。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 二十四日。国分寺の住職が、送別の宴をしに おいでくださった。そこに |
2 |
2 |
2 |
2居合わせた人々は皆、身分の上下を問わず、子供までが正体なく酔っばらって、 |
3 |
3 |
3 |
3一の字さえも 知らないような(無学の)者がまあ、足では十の字を 踏んで |
4 |
4 |
4 |
4(千鳥足で)遊び興じている。 |
2 |
1 用 用 終 用 体 |
1 名 名 名 動格 動尊 完 動 格 動 |
1 |
1 |
2 用 |
2 名 名 名副助 動 接 |
2 |
2 |
3 未体 用 |
3名 格副助 動 打 名副助格 名係 名 格 動 接係 |
3 |
3 |
4 体 |
4動 |
4 |
4 |
3 |
1 こうじ |
1 はつかあまりよか かうじ むま い |
1 |
1 |
2 |
2 かみ しも わらは ゑ し |
2 |
2 |
3 じゅうもんじ |
3いちもんじ じふもんじ |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
|