1 |
1 |
1 馬のはなむけ したる。 守がらにや あらむ、 |
1 |
2 |
2 |
2 国人の 心の 常として、「今は・・。」とて |
2 |
3 |
3 |
3 見えざ’なるを、 心 ある 者は |
3 |
4 |
4 |
4恥ぢずになむ 来ける。 これは 物に よりて 褒むるにしも あらず。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1りっぱな様子で、送別をしてくれた。(これは)国司の人柄や治積がよかった |
2 |
2 |
2 |
2せいであろうか、この国の人の人情の常として、「もう顔出しをする必要も |
3 |
3 |
3 |
3ない。」と思って、見送りにも来ないようであるが、真心のある人は世間体など |
4 |
4 |
4 |
4かまわずに、 来てくれるのだ。これは、よい贈り物をもらったからといって、 |
2 ほめるわけでもない。 |
1 用 体 用 未体 |
1 名 動完 名 断係 補 推 |
1 |
1 |
2 |
2 名 格 名格 名格接 副係 格 |
2 |
2 |
3 未 体 体 体 |
3 動 打 推 接 名 動 名係 |
3 |
3 |
4 未用 用 体 用 体 用 未終 |
4動 打格係 動詠 代 係 名格 動 接 動 断副助 補 打 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 むま かみ |
1 |
1 |
2 |
2 くにびと |
2 |
2 |
3 ざん |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 ほ |
4 |
4 |
4 |
|