1 |
1 |
1語り出でさせ 給ふを、 上も 聞こしめし、 めでさせ 給ふ。 |
1 |
2 |
2 |
2「我は 三巻、四巻だに え 見果てじ。」と 仰せらる。 |
2 |
3 |
3 |
3「昔は、えせ者なども みな をかしうこそ ありけれ。」 |
3 |
4 |
4 |
4「このごろは、かやうなる ことやは 聞こゆる。」など、 御前に |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1中宮様がお話をなさるのを、一条天皇もお聞きになって、ご賞嘆になる。 |
2 |
2 |
2 |
2「私なら、三巻か四巻さえ 読み続ける根気はないだろうね。」と仰せになる。 |
3 |
3 |
3 |
3「昔は、身分の低い者どもも、みな 風流を身につけていたんだわね。」 |
4 |
4 |
4 |
4「当世は、 こんなすばらしい話は 耳にしないわ。」などと、御前に |
2 |
1 未 用 体 用 未 用 終 |
1動 尊 補尊格 名係 動尊 動 尊 補尊 |
1 |
1 |
2 未 終 終 |
2 代係 名 名 副助 副 動 打推 格 動尊尊 |
2 |
2 |
3 用 用 已 |
3 名係 名 副助係 副 形 係 補 過 |
3 |
3 |
4 体 体 |
4 名 係 形動 名 係 動 副助 名 格 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 い たま うへ き たま |
1 |
1 |
2 |
2 みまき よまき おほ |
2 |
2 |
3 おかしゅう |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 おまへ |
4 |
4 |
4 |
|