1 |
1 |
1あまりにや・・、と 啓せさせ 給へ。」とて、 参らせつ。 |
1 |
2 |
2 |
2台盤所の 雑仕ぞ 御使ひには 来たる。 青き 綾の 単 取らせなど |
2 |
3 |
3 |
3して、まことに、この 紙を 草子に 作りなど、 もてさわぐに、 |
3 |
4 |
4 |
4むつかしき ことも 紛るる 心地して、をかしと 心の うちにも おぼゆ。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1大げさすぎましょうか。』と言上なすってください。」と、書いてさしあげた。 |
2 |
2 |
2 |
2台盤所の 雑役係の女が御使いに 来ていた。青の 綾織物の単衣を与えなど |
3 |
3 |
3 |
3して、本当に、 この 紙を 草子に 製本したりなど、大騒ぎするうちに、 |
4 |
4 |
4 |
4むしゃくしゃしたことも紛れる気がして、おもしろいものだと |
2 心の中にも感じられる。 |
1 用 未 用 命 未用終 |
1形動 係 格 動謙尊 補尊 格 動謙使完 |
1 |
1 |
2 用 体 体 用 |
2名 格 名 係 名 格係 動完 形 名格 名 動 副助 |
2 |
2 |
3用 用 用 体 |
3補接 形動 代格 名格 名 格 動 副助 動 格 |
3 |
3 |
4 体 体 用 終 終s |
4形 名 係 動 動 接 形 格 名格 名 格係 動 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
2 ぞうし |
2だいばんどころ ざふし ひとへ |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
|