1 |
1 |
1 いみじう 白く 肥えたる ちごの、二つばかりなるが 二藍の 薄物など、 |
1 |
2 |
2 |
2 衣ながにて、襷 結ひたるが はひ出でたるも、 また、 |
2 |
3 |
3 |
3短きが、 袖がちなる 着て ありくも、みな |
3 |
4 |
4 |
4うつくし。 八つ 九つ 十ばかりなどの 男児の 声は 幼げにて、文 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 肌が真っ白で 肥えた 幼児でニつぐらいになったのが、二藍の薄く織った |
2 |
2 |
2 |
2着物などを、丈長く着て、襷を結っているのが、這い出してきたのも、また、 |
3 |
3 |
3 |
3短いのを着た幼児が袖ばかりのように見える着物を着て 歩くのも、皆 |
4 |
4 |
4 |
4かわいらしい。八つか九つか十くらいの、 男の子が、声は幼い調子で、本を |
2 |
1 用ウ 用 用 体 体 |
1 形 形 動 存 名 格 名 副助 断 格 名 格 名 副助 |
1 |
1 |
2 用 用 体 用 体 |
2 名 断接 名 動 完 格 動 完 係 副 |
2 |
2 |
3 体 体 用 体 |
3形 格 形動 動接 動 係 副 |
3 |
3 |
4 終 用 |
4形 名 名 名副助 副助格 名 格 名係 形動 接 名 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 ふたあゐ うすもの |
1 |
1 |
2 |
2 きぬ たすき い |
2 |
2 |
3 |
3 そで |
3 |
3 |
4 |
4 や ここの とを をのこご ふみ |
4 |
4 |
4 |
|