1 |
1 |
1得つれば、 こよなう 慰みて、 さはれ、 かくて しばしも |
1 |
2 |
2 |
2生きて ありぬべかんめりとなむ おぼゆる。また、高麗縁の |
2 |
3 |
3 |
3むしろ、青う こまやかに 厚きが、 縁の 紋 |
3 |
4 |
4 |
4いと あざやかに、黒う 白う 見えたるを ひき広げて 見れば、 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1手に入れると、とても気持ちがなごんで、『ああやはり、このまましばらく |
2 |
2 |
2 |
2生きて いてもいいわ』という 気になる。また、高麗緑のへりのついた |
3 |
3 |
3 |
3畳筵で、青々とした新しい品の入念に 厚く編んであって、へりの紋が |
4 |
4 |
4 |
4くっきり、 黒白きわだったのを、 ひき広げて 見ると、 |
2 |
1用 已 用ウ 用 |
1動強 接 形 動 接 感動 副 副 係 |
1 |
1 |
2 用 用終 体撥 終 体 |
2動 接 動 強適 婉 格係 動 副 名 格 |
2 |
2 |
3 用ウ 用 体 |
3名 形 形動 形 係 名格 名 |
3 |
3 |
4 用 用ウ 用ウ 用 体 用 已 |
4副 形動 形 形 動 存 格 動 接 動 接 |
4 |
4 |
3 |
1 こよのう |
1 |
1 |
1 |
2 こう |
2 かうらいばし |
2 |
2 |
3 あおう |
3 へり |
3 |
3 |
4 くろう しろう |
4 |
4 |
4 |
4 |
|