1 |
1 |
1 あけぐれの ほどに 帰るとて、 「雪 なにの 山に 満てり。」と |
1 |
2 |
2 |
2誦したるは いと をかしき ものなり。女の 限りしては さも え |
2 |
3 |
3 |
3居明かさざらましを・・、 |
3 |
4 |
4 |
4ただなるよりは をかしう、 好きたる ありさまなど 言ひあはせたり。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 夜明けごろに、 帰ると言って「雪なにの山に満てり。」と |
2 |
2 |
2 |
2吟誦したのは、何とも風流なものだ。 「女だけでは そのように |
3 |
3 |
3 |
3座ったまま話し込んで夜を明かす事はできないだろうにねえ。」「いつもよりは |
4 |
4 |
4 |
4 おもしろく、風流な 状態ね。」なんて、話し合った。 |
2 |
1 終 已終 |
1 名 格 名 格 動 格 名 名 格 名格 動 存 格 |
1 |
1 |
2 用 体 体 終 |
2動 完 係 副 形 名 断 名格 名 格 係 副係 副 |
2 |
2 |
3 未 未 体 |
3動 打 仮 接 |
3 |
3 |
4 体 用ウ 用 体 用 終 |
4形動 格 係 形 動 完 名 副助 動 完 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2ず |
2 |
2 |
3 |
3ゐ |
3 |
3 |
4 おかしゅう |
4 |
4 |
4 |
4 |
|