1 |
1 |
1 験者の ものの怪 調ずとて、 いみじう したり顔に、独鈷や |
1 |
2 |
2 |
2数珠など 持たせ、蝉の 声 しぼり出だして よみゐたれど、 |
2 |
3 |
3 |
3いささか さりげも なく、護法も つかねば、 集まりゐ、 |
3 |
4 |
4 |
4 念じたるに、 男も 女も あやしと 思ふに、 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 験者が、ものの怪を調伏するということで、大変 得意顔で 独鈷や |
2 |
2 |
2 |
2数珠などを持たせ、蝉のような声をしぼり出して 読んで座っているが、 |
3 |
3 |
3 |
3少しも 退散する様子もなく、護法童子さえ寄りつかないので、集まって |
4 |
4 |
4 |
4じっと祈念して座っているのに、男も 女も「変だ」と 思ううちに、 |
2 |
1 終 |
1 名 格 名 動 格 副 名 格 名 間 |
1 |
1 |
2 未用 用 用 已 |
2名 副助 動 使 名格 名 動 接 動 存 接 |
2 |
2 |
3 用 未已 用 |
3副 名 係 形 名 係 動 打接 動 |
3 |
3 |
4 用 体 終 体 |
4 動 存 接 名係 名係 形 格 動 接 |
4 |
4 |
3 |
1 ちょう |
1 げんざ け てう がほ とこ |
1 |
1 |
2 |
2ずず い |
2 |
2 |
3 |
3 ごほふ |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
|