1 |
1 |
1立つこそ をかしけれ。年の 暮れ果てて、人ごとに いそぎあへる ころぞ |
1 |
2 |
2 |
2またなく あはれなる。すさまじき ものに して 見る 人も なき 月の |
2 |
3 |
3 |
3寒けく 澄める 二十日余りの 空こそ 心細き ものなれ。御仏名、荷前の |
3 |
4 |
4 |
4使ひ 立つなどぞ あはれに やむごとなき。公事ども しげく、 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1立ちのぼるのは興味深い。年が 押しつまり、誰もが 忙しくしているころは、 |
2 |
2 |
2 |
2他にないほど趣がある。荒涼とした ものとして、 見る 人も いない月が、 |
3 |
3 |
3 |
3寒々と 澄んでいるニ十日すぎの 空は、 心細いものである。御仏名や荷前の |
4 |
4 |
4 |
4使いが立つなどは、 趣深く、 高貴なものだ。宮中の公式行事が多く、 |
2 |
1 体 已 用 已 体 |
1動 係 形 名格 動 接 名 格 動 存 名 係 |
1 |
1 |
2 用 体 体 用 体 体 |
2形 形動 形 名 格 動接 動 名係 形 名格 |
2 |
2 |
3 用 已体 体 已 |
3形 動 完 名 格 名係 形 名 断 名 名 格 |
3 |
3 |
4 体 用 体 用 |
4名 動 副助係 形動 形 名 形 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
2 |
3 おぶつみょう |
3 はつかあま おぶつみやう のさき |
3 |
3 |
4 |
4 くじ |
4 |
4 |
4 |
|