1 |
1 |
1立てりけり。 |
1 |
2 |
2 |
2 さて、 宇治の 里人を 召して、 こしらへさせられければ、やすらかに |
2 |
3 |
3 |
3結ひて 参らせたりけるが、 思ふ やうに めぐりて、水を 汲み入るる こと |
3 |
4 |
4 |
4めでたかりけり。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1空しく立っていた。 |
2 |
2 |
2 |
2 そこで、宇治の 里人を お呼びになって、お造らせになったところ、やすやすと |
3 |
3 |
3 |
3組み立ててさしあげたものが、 思う ように 回って、 水を 汲み入れる ことが |
4 |
4 |
4 |
4見事であった。 |
2 |
1 已用 終 |
1動 存過 |
1 |
1 |
2 用 未 未 用 已 用 |
2 接続 名 格 名 格 動尊接 動 使 存 過 接 形動 |
2 |
2 |
3 用 用 用 体 体 用 用 体 |
3動 接 補謙 完 過 格 動 比 動 接 名格 動 名 |
3 |
3 |
4 用 終 |
4形 過 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
2 うじ |
2 うぢ さとびと め |
2 |
2 |
3ゆい まい おもう よう みず |
3ゆ まゐ おも みづ く い |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
|