1 |
1 |
1あぢきなき すさびにて、 かつ 破り捨つべき ものなれば、 |
1 |
2 |
2 |
2人の 見るべきにも あらず。 |
2 |
3 |
3 |
3 さて 冬枯れの 気色こそ 秋には をさをさ 劣るまじけれ。 汀の 草に |
3 |
4 |
4 |
4紅葉の 散りとどまりて、 霜 いと 白う 置ける 朝、遣水より 煙の |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1つまらない 慰めごとであり、書くそばから破り捨ててしまうはずのものなので、 |
2 |
2 |
2 |
2人が 見ることはないだろう。 |
3 |
3 |
3 |
3 さて、冬枯れの 様子は、 秋には 決して 劣らないだろう。水際の草に |
4 |
4 |
4 |
4紅葉が 散りとどまって、その上に霜が真っ白におりている 朝、遣水から |
2 水蒸気が |
1 体 用 終 体 已 |
1形 名 断接 副 動 当 名 断 接 |
1 |
1 |
2 終 体用 未終 |
2名格 動 推 断係 補 打 |
2 |
2 |
3 終 已 |
3 接 名 格 名 係 名格係 副 動 打推 名格 名格 |
3 |
3 |
4 用 用 已体 |
4名 格 動 接 名 副 形 動 完 名 名 格 名格 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 や |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 けしき みぎは |
3 |
3 |
4 しろう |
4もみぢ あした やりみづ けぶり |
4 |
4 |
4 |
|