1 |
1 |
1また、野分の 朝こそ をかしけれ。 言ひ続くれば、みな |
1 |
2 |
2 |
2「源氏物語」 「枕草子」などに ことふりにたれど、 |
2 |
3 |
3 |
3「同じ こと また 今さらに 言はじ」とにも あらず。 |
3 |
4 |
4 |
4おぼしき こと 言はぬは 腹 ふくるる わざなれば、筆に 任せつつ、 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1また、秋の暴風の去った翌朝も 興味がひかれる。言い続けると、すべて |
2 |
2 |
2 |
2「源氏物語」や「枕草子」などによって言いふるされたことではあるが、 |
3 |
3 |
3 |
3「同じ ことをまた、あらためて、言いたくない」というものでもない。 |
4 |
4 |
4 |
4思っていることを言わないのは、腹がふくれる ことなので、筆の おもむく |
2 まま、 |
1 已 已 |
1接続 名 格 名係 形 動 接 副 |
1 |
1 |
2 用 用 已 |
2 名 名 副助格 動 完完 接 |
2 |
2 |
3 体 用 未終 用 未終 |
3 形 名 副 形動 動 打意格断係 補 打 |
3 |
3 |
4 体 未体 体 已 用 |
4形 名 動 打係 名 動 名 断 接 名格 動 接 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 のわき あした |
1 |
1 |
2 そうし |
2 まくらのさうし |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
|