1 |
1 |
1 散りしをれたる 庭などこそ 見所 多けれ。 歌の 詞書にも、 |
1 |
2 |
2 |
2「花 見に 罷れりけるに、 早く 散り過ぎにければ・・。」とも、 |
2 |
3 |
3 |
3「障る こと ありて 罷らで・・。」なども 書けるは、 「花を |
3 |
4 |
4 |
4見て・・。」と 言へるに 劣れる ことかは。 花の 散り、月の |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1花びらが散り萎れている 庭などこそ、見るべき価値が多いことだ。和歌の詞書にも、 |
2 |
2 |
2 |
2「花見に 参りましたところ、もうすでに散り終わっていたので。」とか、 |
3 |
3 |
3 |
3「さしつかえることがあって 参りませんので。」などとも書いてあるのは「花を |
4 |
4 |
4 |
4見て。」と 書いてあるのに劣っていることであろうか。花が 散り、月が西に |
2 |
1 用 体 已 |
1 動 完 名副助係 名 形 名格 名 格係 |
1 |
1 |
2 用 已用 体 用 用 用 已 |
2 名 動格 動 完過 接 形 動 完過 接 格係 |
2 |
2 |
3 体 用 未 已体 |
3 動 名 動 接 動 接 副助係 動 完係 名格 |
3 |
3 |
4用 已体 已体 用 |
4動接 格 動 完格 動 完 名 係 名格 動 名格 |
4 |
4 |
3 |
1 しおれ おお |
1 ち には みどころ おほ ことばがき |
1 |
1 |
2 |
2 まか はや ち す |
2 |
2 |
3 |
3 さは まか |
3 |
3 |
4 いえ |
4 おと ち |
4 |
4 |
4 |
|