1 |
1 |
1六月祓 また をかし。 |
1 |
2 |
2 |
2 七夕 祭るこそ なまめかしけれ。 やうやう 夜寒に なる ほど、 |
2 |
3 |
3 |
3雁 鳴きて 来る ころ、萩の 下葉 色づく ほど、早稲田 刈り干すなど |
3 |
4 |
4 |
4 とり集めたる ことは 秋のみぞ 多かる。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1六月祓も 興味深い。 |
2 |
2 |
2 |
2 七夕を祭るのは、優雅なものである。だんだんと夜寒に なる ころ、 |
3 |
3 |
3 |
3雁が鳴きながら来るころ、萩の 下葉が色づくころは、早稲の田を刈って |
4 |
4 |
4 |
4干すなど一まとめにできることは 特に秋には多い。 |
2 |
1 終 |
1名 副 形 |
1 |
1 |
2 体 已 体 |
2 名 動 係 形 副 名 格 動 名 |
2 |
2 |
3 用 体 体 体 |
3名 動 接 動 名 名格 名 動 名 名 動 副助 |
3 |
3 |
4 用 体 已 |
4 動 完 名 係 名副助係 形 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1みなづきばらへ |
1 |
1 |
2 |
2 たなばた よさむ |
2 |
2 |
3 |
3かり はぎ わさだ |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
|