1 |
1 |
1惑ふが、暁方より さすがに 音 なく なりぬるこそ 年の 名残も |
1 |
2 |
2 |
2心細けれ。 亡き 人の 来る 夜とて 魂 祭る わざは |
2 |
3 |
3 |
3この ごろ 都には なきを、 東の 方には なほ する |
3 |
4 |
4 |
4ことにて ありしこそ、あはれなりしか。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1だが、 暁方からは、さすがに静まってしまうのこそ、 年の名残を感じて、 |
2 |
2 |
2 |
2もの寂しいものである。亡くなった人が 来る 夜だといって、霊を祭ることは、 |
3 |
3 |
3 |
3このごろ 都では なくなってしまったのに、関東の方では、今でもする |
4 |
4 |
4 |
4ことで あったのは、趣があったことだ。 |
2 |
1 体 用 用 用 体 |
1動 格 名 格 形動 名 形 動 完 係 名格 名 係 |
1 |
1 |
2 已 体 体 体 |
2形 形 名格 動 名格 名 動 名 係 |
2 |
2 |
3 体 体 |
3代格 名 名格係 形 接 名格 名格係 副 動 |
3 |
3 |
4 用 用体 用 已 |
4名 断接 補 過係 形動 過 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 あかつきがた おと なごり |
1 |
1 |
2 |
2 な よ たま |
2 |
2 |
3 |
3 あづま |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
|