1 |
1 |
1 亀山殿の 御池に、大井川の 水を まかせられむとて、 大井の |
1 |
2 |
2 |
2土民に 仰せて、 水車を 造らせられけり。 多くの 銭を |
2 |
3 |
3 |
3賜ひて、 数日に 営み出だして、懸けたりけるに、 おほかた |
3 |
4 |
4 |
4めぐらざりければ、とかく 直しけれども、 つひに 回らで、 いたづらに |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 亀山殿の 御池に、大井川の 水を お引き入れなさろうとして、大井川(付近)の |
2 |
2 |
2 |
2地元の人々にお命じになって、水車をお造らせになった。(そこで)多くの 金銭を |
3 |
3 |
3 |
3お与えになって、数日で(土地の人は)造り上げて、 とりつけたところが、少しも |
4 |
4 |
4 |
4回らなかったので、あれこれと直したけれども、とうとう回らないで何の役にも立たず、 |
2 |
1 未 未終 |
1 名 格 名 格 名 格 名格 動 尊 意格 名 格 |
1 |
1 |
2 用 未未 用 終 用 |
2名 格 動尊接 名 格 動 使尊 過 形 格 名格 |
2 |
2 |
3 用 用 用 用 体 |
3動尊接 名 格 動 接 動 完 過 接 副 |
3 |
3 |
4 未 用 已 用 已 未 用 |
4動 打 過 接 副 動 過 接 副 動 接 形動 |
4 |
4 |
3 |
1 おおいがわ おおい |
1 かめやまどの みいけ おほゐがは みづ おほゐ |
1 |
1 |
2 おお おお |
2どみん おほ みづぐるま おほ あし |
2 |
2 |
3たまい |
3たま すじつ いとな い か |
3 |
3 |
4 なお まわ |
4 なほ まは |
4 |
4 |
4 |
|