1 |
1 |
1と つけたるに、めづらかに 覚えて、舟に かしこく しひて 乗り 侍りて、 |
1 |
2 |
2 |
2かかる 覚えぬ こと 聞きぬる うれしさよと 思ふ こと たとへむ 方 |
2 |
3 |
3 |
3なし。この 翁も 今は ひたすら、釣りを やめて、連歌に 心を 入れ 侍り。 |
3 |
4 |
4 |
4翁の 句 おもしろく 侍りしかば、また 思ひ寄りしは、 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1と付けたので、 意外に思われて、よい具合に舟に 強引に 乗りまして、 |
2 |
2 |
2 |
2このような思ってもみなかった漁師の見事な句を聞いたうれしさは、 例えようが |
3 |
3 |
3 |
3ない。この 老人もこれより先は釣りをやめて、もっぱら連歌に 身を入れています。 |
4 |
4 |
4 |
4老人の句は風流でございましたので、また 思いついたことには、 |
2 |
1 用 体 用 用 用 用 用 用 |
1格 動 完 接 形動 動 接 名格 形 動 接 動 補丁接 |
1 |
1 |
2 体 未体 用 体 体 未 体 |
2動 動 打 名 動 完 名 終助格動 名 動 推 名 |
2 |
2 |
3 終 用 用 終 |
3形 代接 名係 名係 副 名 格 動 接 名 格 名格 動 補丁 |
3 |
3 |
4 用 用 已 用 体 |
4名格 名 形 補丁過 接 副 動 過係 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 おぼ ふね はべ |
1 |
1 |
2 |
2 おぼ おも かた |
2 |
2 |
3 |
3 おきな いま つ れんが はべ |
3 |
3 |
4 |
4おきな く はべ おも よ |
4 |
4 |
4 |
|