1 |
1 |
1 ひろなりの 皇子の いまだ をさなう おはしましける 時に、 |
1 |
2 |
2 |
2若き 殿上人 あまた 伴はせ 給ひて、 夏実の河の 河淀の ほとりにて、 |
2 |
3 |
3 |
3鷹を つかはせ、御覧ありけるに、傍らに、いと 大きなる いはほの、 |
3 |
4 |
4 |
4えも いはれず 面白きに、小松の 生ひ出でたる ありけり。 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 ひろなりの皇子が、 まだ幼くていらっしゃった時に、 |
2 |
2 |
2 |
2若い殿上人を 大勢 お共になさって、 夏実の河の 淀みの ほとりで、 |
3 |
3 |
3 |
3鷹狩りをなさり、ご覧になっていたところ、近くに、たいそう大きな岩で、 |
4 |
4 |
4 |
4何とも言えず趣がある岩に、小さい松が生え出ているものがあった。 |
2 |
1 用ウ 体 体 |
1 名 格 名 格 副詞 形 補尊 過去 名格 |
1 |
1 |
2体 未 用 用 |
2形 名 副詞 動 尊 補尊接 名 格 名 格 名 格 |
2 |
2 |
3 未 用 用 体 体 |
3名格 動 尊 動尊 過去接 名 格 副詞 形動 名 格(同格) |
3 |
3 |
4 未 未用 体 用 体(準体)用終 |
4副詞副動 可打 形 格 名 格 動 存続 動 過去 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 みこ |
1 |
1 |
2 |
2 てんぢやうびと ともな たま なつみ かはよど |
2 |
2 |
3 |
3たか ごらん かたは おほ |
3 |
3 |
4 |
4 こまつ お |
4 |
4 |
4 |
|