1 |
1 |
1 東路の 道の 果てよりも |
1 |
2 |
2 |
2 なほ 奥つ方に 生ひいでたる 人 |
2 |
3 |
3 |
3いかばかりかは あやしかりけむを、いかに 思ひ始めける ことにか・・、 |
3 |
4 |
4 |
4世の 中に 物語と いふ ものの あんなるを、 いかで 見ばやと |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 「東路の道の 果てなる常陸・・・・」と古歌に歌われた、京から東国に行く |
2 |
2 |
2 |
2道の終わり(の常陸)よりも、もっと奥の方(の上総の国)で育った 人(私)は、 |
3 |
3 |
3 |
3どんなにか田舎びていたであろうに、どうして思い始めたのだろうか、 |
4 |
4 |
4 |
4世の 中には物語と いう ものが あるそうだが、何とかして読みたいと |
2 |
1 |
1 名 格 名格 名 格 係 |
1 |
1 |
2 用 体 |
2 副 名 格 動 完 名 |
2 |
2 |
3 用 体 用 用 体 用 |
3副 係係 形 過推接 形動 動 過 名 断係 |
3 |
3 |
4 体 体撥体 未 |
4名格 名格 名 格 動 名 格 動 伝 格 副 動終 格 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 あづまぢ |
1 |
1 |
2 |
2 お |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
|