1 |
1 |
1山の いただきの 少し 平らぎたるより 煙は 立ちのぼる。 |
1 |
2 |
2 |
2夕暮れは 火の 燃え立つも 見ゆ。 |
2 |
3 |
3 |
3 清見が関は 片つ方は 海なるに、 関屋ども あまた ありて、海まで |
3 |
4 |
4 |
4くぎぬき したり。煙りあふにや あらむ、 清見が関の 浪も 高く |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1山の 頂上の 少し 平らになっているところから、煙は 立ちのぼる。 |
2 |
2 |
2 |
2夕暮れには火が 燃え立つのも見える。 |
3 |
3 |
3 |
3 清見が関は、片方は 海であるが、関屋などがたくさんあって、海まで |
4 |
4 |
4 |
4柵が設けてある。 煙りあっているのであろうか、清見が関の 波も 高く |
2 |
1 用 体 終 |
1名格 名 格 副 動 存 格 名係 動 |
1 |
1 |
2 体 終 |
2名 係 名格 動 係 動 |
2 |
2 |
3 体 用 |
3 名 係 名 係 名断 接 名 副 動 接 名格 |
3 |
3 |
4 用 終 体 用 未体 用 |
4名 動存 動 断係 補 推 名 格 名係 形 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 たひ けぶり |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 きよみがせき かた せきや |
3 |
3 |
4 |
4 けぶ |
4 |
4 |
4 |
|