1 |
1 |
1世の 常の如く、 「わかれより」とは 言へるなり。 結句の 「うき」は |
1 |
2 |
2 |
2恨めしと 言ふ 意なり。 常にも、 恨めしき 人を うき 人とも、 |
2 |
3 |
3 |
3うかりける 人とも 言ふにて 知るべし。 |
3 |
4 |
4 |
4 一首の 意は いまだ 門に 立ちながら、夜も 深かる ほどとこそ |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1世間の常のように、「別れより」と 言ったのである。結句の 「うき」は、 |
2 |
2 |
2 |
2恨めしいという 意味である。普通でも、恨めしい 人を「うき 人」とも |
3 |
3 |
3 |
3「うかりける人」とも言うことによってわかるはずだ。 |
4 |
4 |
4 |
4 一首の 意味は、まだ 門に 立っていて 夜も 深い 頃と |
2 |
1 用 已体 終 体 |
1名格 名格比 名 格 格係 動 完断 名 格 形 係 |
1 |
1 |
2 終 体 終 体 体 |
2形 格 動 名断 名格係 形 名格 形 名格係 |
2 |
2 |
3 用 体 体 終 終 |
3形 過 名格係 動 格 動 当 |
3 |
3 |
4 用 体 |
4 名 格 名係 副 名格 動 接 名係 形 名 格係 |
4 |
4 |
3 |
1 けっく |
1 けつく |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
3 |
4 |
4 かど |
4 |
4 |
4 |
|