1 |
1 |
1思はざるを つれなき 人とも、 つらき 人とも 言ふが 如し。 |
1 |
2 |
2 |
2今 ここは、 有明の 月は いつも 女に 逢ひて 帰るさの 時に |
2 |
3 |
3 |
3出でつるを、 今宵は いまだ 閨へも 入らず、門に 立ちける |
3 |
4 |
4 |
4ほどなれば、夜は 深かるべきに、 有明の 月の あながちに いそぎ出でて、 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1くれないことを、「つれなき 人」とも「つらき 人」とも言うようなものだ。 |
2 |
2 |
2 |
2今 この歌では、有明の 月は いつも 女に 逢って 帰り際の 時に |
3 |
3 |
3 |
3出てきていたのに、今夜は まだ 女の部屋にも入らず、門の所に立った |
4 |
4 |
4 |
4頃なので、 夜も 深いはずの頃に、有明の 月が むやみに 急いで |
2 出てきて、 |
1 未 体 体 体 体 終 |
1動 打 格 形 名格係 形 名格係 動 格 比 |
1 |
1 |
2 用 |
2名 代 係 名 格 名係 副 名格 動 接 名 格 名格 |
2 |
2 |
3 用 体 未 用 体 |
3動 完 接 名 係 副 名格係 動 打 名格 動 過 |
3 |
3 |
4 已 体 体 用 |
4名 断 接 名係 形 当 接 名 格 名格 副 動 接 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 ごと |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 こよひ ねや い かど |
3 |
3 |
4 |
4 い |
4 |
4 |
4 |
|