1 |
1 |
1採用せられて、勅撰を 承る 家督には 秘して 教へぬ ことを |
1 |
2 |
2 |
2庶子に 授けん こと しかるべしや。家領は 偽る ところの |
2 |
3 |
3 |
3なき ままに、我こそ 相伝と 称する 人も 見え 侍らず。道は |
3 |
4 |
4 |
4上に 見えぬ あひだ、 無窮の 偽りに 及ぶ。 しかれども、明察の |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1召されて 勅撰集の編纂を承った当主の私が伝えられていないことを、 |
2 |
2 |
2 |
2腹違いの弟たちが教えられているはずはない。 領地は 目に見えるので、 |
3 |
3 |
3 |
3 自分こそが受け継いだと言う 人は おりません。 歌道は |
4 |
4 |
4 |
4目に 見えないものなので、際限ない嘘を言い出してしまう。けれども、真相を |
2 見抜く |
1 未 用 体 用 未体 |
1動 受 接 名 格 動 名 格係 動 接 動 打 名 格 |
1 |
1 |
2 未体 体 |
2名 格 動 婉 名 * 間 名 係 動 名 格 |
2 |
2 |
3 体 体 用 未集 |
3形 名 格 代係 名 格 動 名係 動 補丁打 名係 |
3 |
3 |
4 未体 終 |
4名格 動 打 名 名 格 名 格 動 接続 名格 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 うけたまは |
1 |
1 |
2 |
2 さず |
2 |
2 |
3 |
3 はべ |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
|