1 |
1 |
1「擣衣の 歌は うぐひすの 声、琴の 音にも まさりて、 やさしく |
1 |
2 |
2 |
2聞き所など 侍るに、 いりたちて 案内者げに 侍るこそ 見苦しく |
2 |
3 |
3 |
3侍れ」。 大方は、古人も かかる ことは 知らぬにては |
3 |
4 |
4 |
4侍らじかし。 しかれども、見苦しき ことなどは 捨てて |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1「砧を打つ歌は、うぐいすの鳴き声や琴の 音よりもすぐれていて、優美で |
2 |
2 |
2 |
2聞き所など ございますが、事情に詳しそうに詠んでおりますのが見苦しく |
3 |
3 |
3 |
3ございます。」一般に、昔の人も砧の音が途絶えることを知らないでは |
4 |
4 |
4 |
4おりませんでしたでしょう。しかし 見苦しい ことなどは うち捨てて |
2 |
1 用 用 |
1 名 格 名係 名 格 名 名格 名格係 動 接 形 |
1 |
1 |
2 体 用 用 体 用 |
2名 動丁接 動 接 形動 補丁係 形 |
2 |
2 |
3 已 体 未体用 |
3補丁 副 名 係 * 名 係 動 打断接係 |
3 |
3 |
4 未終 体 用 |
4補丁打推終助 接続 形 名 副助係 動 接 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 たうい ね |
1 |
1 |
2 |
2 はべ はべ |
2 |
2 |
3 |
3はべ おほかた |
3 |
3 |
4 |
4はべ |
4 |
4 |
4 |
|