1 |
1 |
1いみじき 不義悪行なれば、ほかに いかばかりの 善き こと あらんにても、 |
1 |
2 |
2 |
2善き 人とは 言ひ難かるべきに、その 不義悪行なる よしをば さしも |
2 |
3 |
3 |
3立てては 言はずして、ただ、その 間の、 もののあはれの 深き 方を |
3 |
4 |
4 |
4返す返す 書き述べて、源氏の君をば 旨と 善き 人の 本と して、 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1極悪な 不義悪行なので、ほかに どのような よい ことがあるにしても、 |
2 |
2 |
2 |
2よい 人とは 言い難いはずだが、その 不義悪行である点は、 あまり特別に |
3 |
3 |
3 |
3指摘して 言及せず、 ただ、その 中の、「もののあはれ」の深い 面を、 |
4 |
4 |
4 |
4繰り返し 書き述べて、源氏の君を 専ら よい 人の 手本として、 |
2 |
1 体 已 体 未体 |
1形 名 断 接 名 格 副 格 形 名 動 婉格接係 |
1 |
1 |
2 体 体 体 体 |
2形 名格係 形 当 接 代格 名 断 名 格係 副 |
2 |
2 |
3 用 未用 体 |
3動 接係 動 打接 副 代格 名格 名 格 形 名格 |
3 |
3 |
4 用 体 用 |
4副 動 接 名 格係 名格 形 名格 名格 動接 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 あひだ かた |
3 |
3 |
4 |
4 むね ほん |
4 |
4 |
4 |
|