1 |
1 |
1門より 帰り来にける よしに言ひたるにて、「有明」は 有明の 月を |
1 |
2 |
2 |
2いへるなり。さて、ここには 月を 省き、 |
2 |
3 |
3 |
3四句の 「暁」に 月を 兼ねたり。 |
3 |
4 |
4 |
4二句 「つれなく 見えし」とは、いまだ 夜は 明くまじき ほどに 明けて、 |
4 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1門から 帰ってきたという内容を言ったもので、「有明」は 有明の 月のことを |
2 |
2 |
2 |
2いったのだ。そしてここ初句では「有明の月」の「月」を省略し、 |
3 |
3 |
3 |
3四句の 「暁」の「つき」が省かれた「月」という言葉を兼ねている。 |
4 |
4 |
4 |
4二句の「つれなく 見えし」とは、まだ 夜が 明けないだろうと思う |
2 時に 明けて、 |
1 用 用 体 用 体用 |
1名格 動 完過 名 格動 完 断接 名 係 名 格 名格 |
1 |
1 |
2 已体 終 用 |
2動 完断 接続 代 格係 名格 動 |
2 |
2 |
3 用 終 |
3名 格 名 格 名格 動 存 |
3 |
3 |
4 用 用体 終 体 用 |
4名 形 動 過 格係 副 名係 動 打推 名 格 動 接 |
4 |
4 |
3 |
1 |
1かど き |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3しく |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
|