C71体験版 追加・修正パッチ内容

 2月末にRGBsのWeb体験版をリリースする事になりましたが、
 冬コミと感覚が狭すぎて、流石に冬コミに買った人に悪いと思いますので、
 追加・修正パッチをリリースします。
 以下はパッチをあてた場合(ver.0.51)の、冬コミ版(ver.0.50a)との相違点です。
 製品版へのネタバレ内容も一部含まれますので、製品版までの楽しみにしたい、
 という方はアップデートを控えてください。
 また、後日アップされるWeb体験版に本パッチを当てないでください。
 正常な動作を保証できません。(Web体験版をアップする頃にはこのパッチも削除します)

【追加内容】
 ・4番目の機体「アルスターS&水沢 透」を使用可能に。
  製品版では隠しキャラとなります。



水沢 透 & アルスターS
水沢 

レイジングブルーの総指揮権を与えられている22歳の女性。
蒼達同様、RGBシステムとの強調度は高いのだが、
立場上前線に出ることは少ない。
RGBシリーズと高い適応力を見せ、蒼達がブルースカイに来るまで
の間は、アルスター系のテストパイロットを行っていた。


nRGB−00/a ALSTAR-S



フォトンセンチュリー以前から存在する、全てのRGBシリーズの原点と
なる機体。
(むしろこの機体がPCの始まりと言っても過言ではない)
機体各所に設けられたHPS(ハードポイントシステム)により、
全てのRGBシリーズの武装を換装する事により使用できるが、
RGBsでは初の専用武装を装備している。

R:アブレード
 幾重にも張り巡らせた機体防御機構(シールド)を無効化させるため、
 大本となるジェネレーターからシールドを削り取る攻撃であり、
 現RGBシリーズの攻撃の元となっている。
 R系のラピッドショットと似た性能となっている。

S:RGBit(アールジービット)
 凝縮した粒子を近接攻撃として使用するシステム。
 範囲が狭く扱いにくいが、攻撃力が非常に高い。
 レベルと共に攻撃範囲、攻撃力共に上昇するが、
 使用可能までの発動時間も徐々に長くなっていく。
RGBitシステム:
攻撃力の高い近距離攻撃を行う。
レベルの上昇とともに攻撃力が上がっていくが、発動時間も長くなってしまう。
通常ショットとの併用可能、道中、ボス戦どちらにも使用可能なオールラウンドな兵器。
【機体解説】
B系同様、安定性に優れた機体ですが、ビーメイトよりも道中が進みやすく、
ボス戦において少々梃子摺る、いわばビーメイトとランデヴの中間に位置する機体です。
RGBitを展開しつつ特攻するのが強力な機体ですが、シールドの低さ故、
敵配置を覚えていないと直ぐに出撃不能となってしまいます。
また、全てのボスは撃破可能ですが、ほぼ完璧にボスのパターン、攻略法を覚えていないと、
この機体でボスを撃破することが難しくなっています。


【修正内容】
 ・3面背景に黒い線が入る描画の不具合の修正、及び処理速度の改善。
 ・各種メニューでのキーレスポンスの向上。
   (メニュー時は秒間30連射まで可能になりました)
 ・クリア後にクリア画像を表示するように変更。


【アップデート方法】
 @ローカル(ハードディスクなど)にRGBs体験版を展開して置いてください。
  Zipファイルで配布した状態ではアップデートできません。
  必ず展開して置いてください。
 Aアップデートパッチを展開して下さい。
 B展開したアップデートパッチ全てのファイル及びフォルダを、
  展開したRGBs体験版に全て上書きしてください。
 Cアップデート作業は終了です。
  ウィンドウのタイトルバーが、ver.0.50a→ver.0.51となっていれば完了です。


>>ダウンロードする(1.1MB)


since.2006 - 2007 Copyright(c) sectionS(c) All right reserved.