【お知らせ 過去ログ】 2008/06/16:システム解説に新機能・プレイマトリックスについてを追加しました。 1面前半は作り直し予定です。 2008/06/02:キャラクター&機体紹介(RGBサイド)のキャラ絵を更新しました。 ダウンロードを更新しました。ランキング用BGMを公開しています。 それと、当ページにて記載されているスクリーンショットは全て開発中のものであり、 製品版とは異なる可能性があります。っていうか異なってます。 2008/05/26:キャラクター&機体紹介(RGBサイド)のキャラ絵を更新しました。 動作環境ページを更新しました。 新体験版は6月初め辺りを予定しています。今の体験版よりもまぁまぁ違うんじゃないかと思います。 2008/05/12:ステージ5の敵キャラクターを掲載しました。 ダウンロードを更新しました。5面BGMを公開しています。 それと、近いうちにまた、最新の体験版を公開予定です。 更に発売前にもう一度体験版の公開を予定しています。 2008/04/14:ステージ5A、5Bのスクリーンショットを公開! この先は製品版にて! ダウンロードを更新しました。5面後半BGMを公開しています。 2008/04/07:トップ絵をちょっと更新しました。 キャラクター&機体紹介(RGBサイド)を更新しました。搭乗機体を変更しています。 キャラクター&機体紹介(トライニングモード専用)を更新しました。新キャラのシルエットを追加しました。 キャラクター&機体紹介(HSBサイド)を更新しました。マザー・マリア、クリスを公開しています。 ダウンロードを更新しました。5面BGMを公開しています。 近いうちにまた何か大きな発表をしたいと思います。こう御期待! 2008/04/03:4/1の新キャラは全てエイプリルフールネタでした。参加なされた皆様、お疲れ様でした。 2008/04/01:RGBsのトライニングモードに、待望の新キャラを紹介! 2008/01/28:新年明けましておめでとうございます。 また、冬コミ(C73)にてRGBsまた体験版を手に取っていただいた皆様、 どうもありがとうございました。 RGBsは出来るだけ本年に完成するように頑張って参りたいと思います。 色々と新しい情報もあるのですが、またいつ完成を延期するかわからないので、 発売が決定した段階で、色々と発表していこうと思います。 …気長にお待ちください; キャラクター&機体紹介をそれぞれ更新しました。 2007/12/31:RGBsまた体験版のパッチを公開しました。こちらからどうぞ。 不具合内容は、「神威」「五月雨」使用時に、ショット等に緑色の線が入る、というものです。 CD-ROM内のZIPファイル名が「C73_RGBs_p.zip」となっている人は、既に上記問題に対処しています。 ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。 2007/12/25:システム解説のページに新システム「防御属性」「防御耐性」を追記。 2007/12/20:冬コミにて頒布するRGBs体験版の仕様を公開します。以下の通りです!(ちょっと更新)
主に ・1〜3面までプレイ可能。 ・ライブラリの更新による動作の安定。 ・機体の属性防御システム、防御体制システムの実装(但しグラフィックなどによる演出は未実装)。 ・その他、キャラ選択や会話シーンなどを一部作り直し。 それと、下記が今回一番の売りとなります。 ・隠しキャラである透、神威、五月雨をデフォルトで使用可能。 ※RGBs本編での透、神威、五月雨は条件をクリアすることによって出現する追加キャラです。 神威、五月雨が使用出来る体験版は、本編を除いては今回が最初で最後になる予定です。 画像などの紹介はまた後日…っていうかまだ作ってます。 …と、いうわけでよろしくお願いしますー。 2007/11/11:RGBs初公開から1周年! …ですが何もありません。ごめんなさい。 さて、今冬発売を目指して開発していたRGBsですが、現状の完成度では、 発売できるクオリティでは無いと判断した為、本当に申し訳ありませんが、 発売時期を延期することになりました。 RGBs本体には大幅に手を入れ、一部箇所は完全に作り直す予定です。 本当にごめんなさい。 また、2度目の延期ということで、こちらも反省し、今後、発売予定に関しては、 正式に発売できる段階になるまで発表を控えさせて頂こうと思います。 RGBsの開発は継続して行っていく予定ですので、忘れない程度にお待ちください。 発売出来る段階になりましたら、RGBsに関する新しい情報と併せてアップしていく予定です。 尚、冬コミは2007/12/31(月) ほ−29a”sectionS”にて、RGBsの新体験版を予定しています。 最新版ライブラリによる安定性の向上や、防御耐性といった新しいシステムを導入した、 ちょっと新しいバージョンです。 sectionSらしく、新しい頒布形態で頒布を行う予定です。 続報はまた暫くお待ちください。 2007/08/31:ダウンロードに、コミケにて公開したRGBsのPVをアップしました。 QAを更新しました。 2007/08/20:C72版RGBsに不具合が見つかったので、パッチをリリースいたしました。 こちらからどうぞ。 2007/08/19:コミケに参加された方、お疲れ様でした。 夏コミにて発表した神威・五月雨について、こちらでも新SSと共に公開しました。 また、夏コミで使用していたPVもそのうち公開予定です。 2007/08/05:おさらいを更新しました。 ダウンロードにSECTION.04-B "mechanical whatyoucallit"を追加しました。 動作環境のページを更新しました。 バナーを更新しました。 2007/07/07:コミケの情報ページを公開しましたー。 2007/07/01:RGBsの完成時期を今夏としていましたが、ゲーム内容の増加に伴い、 今冬発売へと変更することになりました。 ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、もう暫くお時間を頂きたいと思います。 尚、夏コミでもRGBsは発売を行いません。 夏コミでの出展物などはもう暫くお待ちください。 RGB中でのシールドシステムの名称をシェルシステムと変更しました。 視聴曲に"Leader is coming"を追加しました。 2007/05/14:キャラクター紹介&機体紹介(トライニングモード専用)を更新しました。 2007/05/01:用語集、QA、ダウンロードに視聴曲を追加しました。 2007/04/16:4面の敵キャラクター、スクリーンショットを掲載しました。 2007/03/26:ちょこちょこページを更新しました。 2007/02/24:RGBs Web体験版 その1をダウンロード可能にしました。 ダウンロードにSECTION.02-A "Ascending!"を試聴できるようにしました。 C71版 RGBsのアップデートパッチの配布を終了しました。 2007/02/09:C71版 RGBsのアップデートパッチをアップしました。 詳細はこちらからどうぞ。 2007/01/22:冬コミお疲れ様でした。 なお、RGBsのWeb体験版は2月末辺りを予定しています。 C71で販売した体験版よりはボリュームは減りますが、 RGBsの雰囲気がわかるレベルでの配布を予定しています。 2006/12/25:冬コミC71で販売するRGBsのジャケットを公開! 動作環境詳細のほうにもう少し大きいジャケット絵を置いてあります。 書下ろしです。 冬コミC71では日付的な事もあって(大晦日ですし…)、あまり数はもって行かない予定ですので、 欲しい方はお早めにどうぞ。 2006/12/18:3面スクリーンショット、敵キャラクター紹介を更新しました。 2006年末冬コミ(C71) では、「RAYGING BLUE's体験版」を300円にて頒布予定です。 3キャラ+3ステージが遊べる予定です。 RGBsは来夏登場予定ということで、3面まで遊べる体験版は最初で最後の頒布となる予定です。(あくまで予定ですが…) この機会に是非どうぞ。 2006/11/11:RGBsページを公開しました。 また、2006年末冬コミ(C71) 日曜日 西地区 “い”ブロック 11a に、 サークル”sectionS”として、RGBs体験版を頒布します。こちらもよろしく〜。 |