------------------------------------
【ソフト名称】 ENObyスケジューラー
【バージョン】 6.0
【ソフト区分】 フリーソフト
【ソフト作者】 ADMS
------------------------------------
エノバイスケジューラーをダウンロードして頂き有り難う御座います。
本ソフトは、使用前に必ずこのテキストに目を通し、
十分内容を理解した上で使用して下さい。
その日の予定をリストアップし、直感で整理しながら1つ1つ片付けるスケジュールソフト。
- 予定の「追加」や「保留」「後まわし」「完了」などをすぐに行えるので、スムーズに次の予定に取りかかれます。
- 設定した日付に起動したら、予め設定した予定を自動で読み込みます。
- 予定を行う時刻が決まっている場合、時間になったらタイマー機能でお知らせします。
- ユーザーが指定した記念日などを当日にお知らせします。
- 期限や必要時間、重要度などをそれぞれの予定に設定すると、行うべきであろう順番に自動で並べ替えます。
- アシストレベルの調節や使わない機能の非表示により、最も使いやすい形に設定できます。
ReadMe.html …このテキストです。必ず読んで下さい。
ENObyスケジューラー.exe …本体です。
ウィンドウの位置情報などをレジストリに保存しているので、
一度起動して「レジストリを削除して終了」をクリックして下さい。
その後、インストール時にできたフォルダを削除して下さい。
・『起動方法』
ENObyスケジューラー.exeを起動して下さい。メインウィンドウが開きます。
・『終了方法』
ウィンドウの「×」ボタンをクリックして下さい。
アシストレベルによっては、終了の確認などはしません。
最下部の入力ボックスに予定のタイトルを入力して、
「追加」や「挿入」ボタンをクリックすると予定を追加できます。
機能の詳しい説明は、exeのヘルプメニューを参考にしてください。
操作説明
・『完了』
表示中の予定を行い終えたらクリックします。
表示中の予定を消去し、次の予定を表示します。
・『後まわし』
まだ予定に取りかかる時間ではない場合などは、後まわしにできます。
「後まわし」をクリックすると、リストの一番最後にその予定を飛ばし、次の予定を表示します。
リストにある予定が1つしかない場合は、これを行うことは出来ません。
・『保留』
待ち時間のある作業や時間のかかる作業は、一時保留して次の予定に取りかかれます。
「保留」をクリックすると、表示中の予定と次の予定を入れ替えます。
リストにある予定が1つしかない場合は、これを行うことは出来ません。
・『起動』
予定のタイトルがexeのフルパスの場合、「起動」をクリックすることでそのexeを起動できます。
exeへのパスが正しくない場合などは起動できません。
「今日のイベント通知」機能
アプリケーションを起動した際に、ユーザーが指定した「今日は何の日か」を表示します。
この機能を利用する場合は、exeと同じフォルダに「date-data.txt」を用意して下さい。
詳しくは同封の「date-data.txt」を参照して下さい。
タイマー機能
最下部の入力欄に予定のタイトルを入力した状態で「設定」ボタンをクリックすると、
その予定に対してタイマーの時刻設定が行えます。
EXE起動機能
最下部の入力欄に何も入力していない状態で「設定」ボタンをクリックすると、
EXEを選択することができます。設定した後は、そのままリストに追加して下さい。
クレードル機能
「クレードル」とは、台を意味します。
この機能をONにしていると、「クレードルにセット」をクリックした際やコンパクトモードにした時に、
ウィンドウが「見えない台」にセットされます。
クレードルにセットしている時にコンパクトモードを解除すると、ウィンドウは自動的に台から外れます。
クレードルの位置を変更するには、「現在の位置に設置」をクリックして下さい。
コマンドライン
以下のコマンドラインから起動できます。
/widemode
ウィンドウの幅を広くして起動します。
/noregistry
起動時にレジストリを削除し、終了時はレジストリを残さず終了します。
ウィンドウが画面外に移動して、ウィンドウを移動できなくなった場合などは
このコマンドラインから実行して下さい。(共に他の設定データも失われます。)
※「〜.DLLが見つかりません」と表示されてソフトを起動できない
「USER32.DLL」というDLLをシステムフォルダに保存して下さい。
※日本語文字などが文字化けする。
「VB4jp.dll」というDLLをシステムフォルダに保存して下さい。
トラブルに関しては、現状を当方で確認できていないので、確定的な対処法を書くことは出来ません。
- このソフトを使用した際に起きたトラブルに関しては一切の責任を負えません。
- タイマー機能の時刻部分は、「時」「分」以外は全て半角で指定して下さい。
- このソフトの改造は自由ですが、改造した場合、個人での使用の範囲内にとどめて下さい。
Windows XP HomeEdition
Visual Basic 4.0
- 6.0 (2008/08/15)
・キーボードでの操作性を改善。
・ソースコードを多少軽量化。
・デザインや配色を若干変更。
・他
- 5.9 (2008/02/09)
・印刷機能追加。
・オートアレンジでの並べ替え方式を選択できるように変更。
・他
- 5.7 (2008/01/06)
- 5.4 (2007/07/21)
- 5.3 (2007/04/27)
- 5.0 (2007/04/15)
- 4.8 (2007/04/10)
- 4.7 (2007/04/07)
- 4.5 (2007/03/12)
- 4.3 (2007/03/05)
- 4.1 (2007/03/03)
- 3.8 (2007/02/28)
- 3.6 (2007/02/15)
- 3.3 (2007/01/31)
- 2.9 (2006/03/18)
- 2.7 (2006/03/10)
- 2.2 (2006/01/15)
- 1.5 (2005/12/31)
- 1.0 (2005/11/23)
バージョンアップ確認などは作者のサイトから。
http://www.geocities.jp/puddlesite/
要望・感想などはメールで。
puddlesite@yahoo.co.jp
------------------------------------
以上