軸の属性の設定
このダイアログボックスは,ラベルをクリックすることによっても表示されます。また,数学モードでは,x軸もしくはy軸をダブルクリックすることによっても呼び出されます。
タイトル:1行内にまとめてください。
[フォントの設定方法]
既定の位置から右側(下側)へのシフト(mm)
既定の位置から何mm右側(下側)に移動させるかを設定できます。グラフ上でマウスのDrug&Dropで移動させることもできます。
目盛数字
表示 : 目盛数字を表示するかどうかを選択します。
既定の位置から右側(下側)へのシフト(mm)
目盛数字を既定の位置から何mm右側(下側)に移動させるかを入力できます。
これについてはグラフ上でマウスのDrug&Dropで移動させることができません。
(左右上下)端の値
軸の端の値を設定する場所です。
縦軸・横軸ともに値の大小は逆でも構いません。
主目盛分割数 : 主目盛を何等分で入れるかを設定します。
副目盛分割数 : 副目盛を何等分で入れるかを設定します。
0または1の場合,副目盛が入りません。
副目盛表示 : 副目盛を入れるかどうかを選択します。
格子線:
主目盛の代わりに格子線を入れるかどうかを選択します。
対数軸 : 対数軸にするかどうかを選択します。
縞状グリッド(Yl軸のみ):格子線の替わりに主目盛の幅の縞を描きます。右側のボタンをクリックして色を選択してください。
時間[ ]をt=0とする日付で表示
横軸が日数の場合に,目盛数字(積算日数値)を日付表示(
*/* )に変えるかどうかを選択します。日付表示にする場合,何年何月何日を
0とするかを右側のコンボボックスに入力してください。コンボボックスの[▼]ボタンを押すとカレンダーコンポーネントが現われ,簡単に日付の入力ができます。