![]() |
ひまわりでひまわりを作る その1 | |||
ひまわりには、ユーザーから入力された()や×÷を含む計算式を計算して、その答えを得たり、ひまわりの実行中に、ひまわりのプログラムを読み込んで、それを、その場で自分自身のプログラムとして実行できるという、ユニークな機能があります。 ![]()
![]()
たとえば、「こんにちは」と、言う。と、入力してみると、その通り動きます。 |
||||
|
|
|||
![]() |
ひまわりでひまわりを作る その2 | |||
その1の内容を書いてから、いろいろと、ひまわりでプログラムを書いてみました。 それで、気づくと、頻繁に、「ひまわりする」を、使っていることに気づきました。 何に、使うのかと言えば、GUI部品の制御です。
他にも、データ自体に、ひまわりのソースを書いておくという手もあります。 どういうことかというと、ひまわりのプログラムは、それ自体が、「日本語の文章」にもなりますので、プログラムの分からない人でも、勘でそのデータの中の値を書換えができるということです。
|