パネル部品


パネル部品は、複数のGUI部品オブジェクトを、一括管理するのに便利です。

パネルを使ってみる

パネルの作成は、以下のように、ボタンと同じように作れます。
パネルに、GUI部品を乗せるには、『乗せる』命令を使います。
’パネル作成テスト

パネル1を、パネルとして、作成
その、サイズは、(0,0,200,200)

テストボタンを、ボタンとして、作成。
その、サイズは、(20,20,120,60)

テストボタンを、パネル1へ、乗せる

パネルで複数の部品を管理する

パネルを使えば、複数の部品を、一括管理することが、出来ます。
’パネルで複数部品の一括管理

パネル1を、パネルとして、作成。
その、サイズは、(20,20,200,200)

ボタン1を、ボタンとして、作成。
その、サイズは、(20,20,120,50)
エディタ1を、エディタとして、作成。
その、サイズは、(20,70,120,110)
ボタン2を、ボタンとして、作成。
その、サイズは、(20,120,120,150)

ボタン1を、パネル1へ、乗せる
ボタン2を、パネル1へ、乗せる
エディタ1を、パネル1へ、乗せる

(20,220)へ、移動。
消すボタンを、ボタンとして、作成。
その、イベントは(
  パネル1の、可視は、オフ
)
(その、右側)に、点けるボタンを、ボタンとして、作成。
その、イベントは(
  パネル1の、可視は、オン
)。

『パネルの、可視』の、オン、オフを、切り替えることによって、パネル上の部品も、一度に、可視不可視を制御できます。
また、複数部品を一度に、移動する場合や、パネルを使ってフォームにページを作ったりと、応用範囲が広いと思います。

パネルに複数の部品を乗せる方法

パネルの、アイテム項目を使うと、複数の部品をいっきに、パネル上にのせることが出来ます。
親パネルを、作る
その、サイズは、(10,10,400,200)

あボタンを、作る。その、Y=10
いボタンを、作る。その、Y=40
うボタンを、作る。その、Y=70
えボタンを、作る。その、Y=100

親パネルの、アイテムは、「あボタン
いボタン
うボタン
えボタン」

備考:

母艦以外の、フォームを作った場合にも、『乗せる』命令を使うと、新規フォームにボタンなど部品を、乗せることが出来ます。

戻る