概要



HTMLでテーブル作るのって面倒

HTMLでテーブル作るのわかりづらい

テーブルのメンテナンスや改修が手間



HTMLでのテーブル作成に、こんな意見をお持ちの方は多いと思います。実際、HTMLに知識の深い方でも、後からテーブルを手直しするのは非常に面倒な作業だと思います。私はHTMLがものすごく得意というわけではありませんが、その面倒くささはよくわかっているつもりです。

そこで思いました。


エクセルのセルからテーブルが作れたらラクチンなのに


そこで作りました。ConvHTML


実は、エクセルの表からテーブルを作成する、エクセルアドインを開発されている先駆者がいました。これは各所で非常に高い評価を受けているようで、私も使ってみて非常に便利だと思いました。しかし私は僭越ながら、その使い勝手にちょっとだけ物足りなさを感じたのです。かといって、VBAのコードを勝手にいじってしまうのもよくないと思い、一から自前で作り直すことにしました。

ConvHTMLでは、以下のような機能を提供します。


 1:結合セルサポート
 2:テーブルのパディングを設定可能
 3:テーブルのスペーシングを設定可能
 4:セルの幅や高さをテーブルに反映
 5:幅や高さはピクセルとパーセンテージどちらでも指定可能
 6:セル内文字列の横位置を反映(左寄せ、右寄せ、中央揃え)
 7:セル内文字列の縦位置を反映(上寄せ、下寄せ、中央揃え)
 8:セル内文字列の太字設定を反映
 9:セル内文字列の斜体設定を反映
10:セル内文字列のサイズを反映(ポイント単位)
11:セル内文字列の色を反映
12:ヘッダーやフッターをHTMLソースに挿入することが可能
13:HTMLで特殊な記述をする記号などをエンティティに自動で変換可能
14:テキスト形式やHTML形式でコンバートしたHTMLソースを保存可能
15:保存するパスは自由に設定可能
16:HTMLソースを改行やタブによって自動整形するかどうか指定可能
17:コンバートしたHTMLソースをその場でプレビューして確認可能
18:コンバートしたHTMLソースはそのまま編集可能
19:右クリックメニューからコピーや貼り付けが可能
20:ドラッグアンドドロップもできる簡易エディタ機能

Ver1.2からの新機能
21:セル内文字列のフォントを反映(ブラウザによってフォントは限定されます)
22:セル内文字列の、文字ごとの個別の書式(フォントや色)を反映可能に
23:タグヘルパ機能がカスタマイズ可能に

Ver1.4からの新機能
24:パラメーターの自動保存機能(設定による)
25:ウィンドウの位置の自動保存機能(設定による)



『 こんな機能がほしい 』、『 ここをこうしてくれたらもっといいのに 』、などのご意見も募集します。よりよいソフトウェアになるために、皆さんのご協力をお願いします。


もし、些細なことでも何かご意見をもたれましたら、またバグ等を発見されましたら、是非ご連絡をお願いします。


Excel Gamer - Shadow Slash
    ExcelVBAゲーム作成講座やってます。
    このブログの中にあるメールフォームより
    お問い合わせいただけます。

・Mail
    eizanco[at]gmail.com
    直接連絡取りたい場合はこちらへ。
    [at]を@マークに変えてください。



[ back ]
Copyright 2008 eizan.co All right reserved