戻る


フォルダ構成の例

APuzzleはクリア後に次のページに移動することができます。 ストーリーやテーマに沿ってパズルを展開させることが可能です。 1つのウェブサイトに複数のAPuzzleを載せる場合、共通のリソースは1つだけ用意して1つのディレクトリに入れておきます。 そして、テーマごとや問題ごとにディレクトリを作り、htmlとパラメータxmlファイル、画像ファイルを入れます。 (1つのディレクトリに全てのファイルを入れることもできますが、ファイル整理のことを考えると分けた方がよさそうです。)

以下の例では、apuzzleディレクトリに共通のリソースを入れ、puzzle番号_????のディレクトリに各問題を入れています。 アンダースコアの後に4つの出鱈目な文字が書いてあるのは、ただの連番にするとプレイヤーに当たりをつけられるからです。

[ユーザーディレクトリ]
  │
  ├ [apuzzle]
  │   ├ APuzzle.swf
  │   ├ start.png
  │   ├ complete.png
  │   ├ bgm.mp3
  │   ├ get.mp3
  │   ├ put.mp3
  │   ├ start.mp3
  │   └ complete.mp3
  │
  ├ [puzzle0_z5d0]
  │   ├ puzzle0.html
  │   ├ puzzle0.xml
  │   └ puzzle0.png
  │
  ├ [puzzle1_8xt3]
  │   ├ puzzle1.html
  │   ├ puzzle1.xml
  │   └ puzzle1.png
  │
  〜
  └ [puzzleN_4ro6]
       ├ puzzleN.html
       ├ puzzleN.xml
       └ puzzleN.png

パラメータxmlファイルはimage、next、pieceBgColorとピースサイズに関する値は個別に設定し、リソースに関する項目は共通の値を設定します。 パスはhtmlからの相対パスで書きます。

<?xml version="1.0" ?> 
<args>
    <image>画像ファイル</image> ... ※
    <next target="_top">次のhtmlへのパス</next> ... ※
    <message>
        <start>../apuzzle/start.png</start>
        <complete>../apuzzle/complete.png</complete>
    </message>
    <maxPieceNums>最大ピース数</maxPieceNums> ... ※
    <minimumPieceSize>最小ピースサイズ</minimumPieceSize> ... ※
    <borderSize>枠サイズ</borderSize> ... ※
    <pieceBgColor>ピースの背景色</pieceBgColor> ... ※
    <sound>
        <bgm>../apuzzle/bgm.mp3</bgm>
        <get>../apuzzle/get.mp3</get>
        <put>../apuzzle/put.mp3</put>
        <start>../apuzzle/start.mp3</start>
        <complete>../apuzzle/complete.mp3</complete>
    </sound>
</args>

※付きの部分を問題ごとに変えます。 ピースの背景色は画像の色に合わせます。


戻る