指示メール
|
指示メールは任意の時間毎にメールサーバーをチェックし、ローカルマシンで実行可能な『コマンド・アプリケーション』を所定の時間に実行・起動させることができます。
メール件名 → 『 指示メール 』
メール本文 → 『 コマンド 実行時間 』
(いずれも『 』は必要ありません)
の書式で実行したいコマンドをメール送信します。コマンド実行後は「報告・エラー」に関する返信メールを返してきます。
出先・自宅などから携帯電話のメールでローカルマシンに指示を出して、作業をさせ報告を受けるような使い方が、この機能のいちばん便利な方法かと思います。
基本的には
『時間がかかる面倒な作業』を無人の時にマシンに指示・実行させる、ことを目的とした機能です。
|
設定に関する画面
|
環境設定
コマンド登録画面
|
基本コマンド
|
確認・機能(指示時計)
停止・ストップ(指示時計)
シャットダウン(OS)
強制終了(OS)
ログオフ(OS)
リブート(OS)
モニター操作(省電力)
WOL(リモートホスト)
起動OSの変更(OS)
中止コマンド(指示メール)
(Version 1.6.0109以降)
スクリーンガード機能
(Version 1.6.0109以降)
基本コマンドライン編
|
任意のコマンドライン(例)
|
ディスク デフラグ(XPのみ)
タスク停止(XPのみ)
ドライブ エラーチェック
ファイル バックアップ
OSコマンドライン編
|
などOSの基本的なコマンドラインや、他アプリケーションの起動なども登録できます。
特にコマンドラインで起動・処理が可能なアプリケーションを登録する事で,無人・任意の時にメール一つでコンピュータに仕事をさせる事が可能です。
|
他アプリケーションのコマンドライン
|
アプリケーションの中でも、GUI(画面)操作だけではなく、独自のコマンドラインを設定し、バックグランドで起動・作業をする事が出来るアプリケーションも多いです。
そのような場合や、『単にアプリケーションを起動させるだけで良い』場合は、こちらの設定を行って下さい。
|
アプリケーション編
|
 |