はじめに
|
このたびは【 指示時計+ 】をご利用いただき,誠にありがとうございます。
このアプリケーションは、『無人状態のマシンをメールで操作する』ことが可能です。外見上「アナログ時計」の外観をしていますが、それは単に「どうせなら楽しく使いたい。」という単純な理由からです。
出先のコンピュータから・ネットカフェのWEBメールから・携帯電話のメールから、インターネットでメールが送信できる環境であれば、容易に無人状態のコンピュータに指示が出せます。
ぜひ有効にご活用ください。
|
『指示時計+』はWindows2000以降のOSで利用できます。それ以前のOSでは、一部の機能で誤動作やエラーが出る可能性があります。ローカルマシンで動作をよくご確認ください。
また、インストーラタイプではインストール作業が出来ません。ご了承ください。
|
【 指示時計+ 】にできること
|
- 外観の変更
- 透明化
- お気に入り設定の保存
- 音声案内
- アラーム機能
- コマンドの実行
- WOL機能
- NTPサーバーとの時間同期
- OS起動領域の変更
(1.1.0540以降)
- スクリーンガード機能
(1.6.0109以降)
- 終了時管理者認証機能
(1.6.0109以降)
などです。
『音声案内機能』は、アプリケーションの案内・報告・警告などを「デジタル音声」でお知らせします。
『アラーム機能』は、いわゆる普通のアラーム・タイマー機能ですが、音声案内でそれらをお知らせします。
『コマンドの実行』は【指示メール】という機能です。メールで受信した「コマンド(動作)」を、ローカルマシンに実行させます。
例えば
ローカルマシンのメールによる『シャットダウン・モニター操作・起動OSの変更』などが有ります。詳細はこちらをご覧ください。
『WOL機能』も指示メールからの指示で実行されます。リモートホストの全起動・個別起動ができます。
NTPサーバーとの『時間同期』は、手動によるマニュアル操作、指示メールによる操作のいずれかで動作します。
『OS起動領域の変更』は、コンピュータに複数のOSがインストールされている場合に、指示メールのコマンドで次回以降の起動するOSを切り替えることができます。
『スクリーンガード機能』はコンピュータのモニター・キーボード・マウスの入力をロックして、勝手にコンピュータを操作できないようにします。ロック解除には『ログオンユーザーのパスワード』が必要です。
『管理者認証機能』は指示時計+を終了するときに「登録アカウントのパスワード認証」を必要とします。勝手にアプリケーションを終了させられないためのものです。
|
各機能のより詳細な使い方・機能に関しては、ヘルプの関連項目をご覧になって下さい。
|
 |