シリアルコード認証作業の進め方
Version1.60109以降
|
シリアルコード認証方法が変更されました。
正規ライセンス版へ移行頂いた方には、弊社より
【アンロック・アプリケーション】(実行ファイル)
をお送り致します。
実行ファイルを起動して頂くだけで、アプリケーションのアンロックが完了します。
詳細はお送りするアーカイブ内の説明書きをご覧ください。
|
|
シェア料金をお支払い頂いた方には弊社より
をお送りしています。
以下の手順で認証作業を進めて下さい。
|
『シリアルコードファイル』を任意のフォルダに保存します。ファイル拡張子は「.srl」です。
認証画面の【認証(C)】ボタンをクリックします。
ファイル選択画面が表示されますので、保存した『シリアルコードファイル』を指定します。
『パスフレーズ』入力画面が表示されます。同送のパスフレーズファイルから、『パスフレーズのみ』を選択コピーして貼り付けて下さい。
『OK』 ボタンをクリックして下さい。
アプリケーションがコードを確認します。
認証が正常に終わると、以降アプリケーションは『正規製品版』として作動します。
認証結果・現在のアプリケーションの起動状態を確認するには、【環境設定】画面の『アプリケーション』タグをご覧ください。
|
認証画面
|
【認証(C)】 ボタン
シリアルコードファイルの認証に進みます。
【次回(P)】 ボタン
認証画面をパススルーします。ご試用期間経過後、若干のご猶予期日を設けています。このボタンが使用不可になると、認証作業をパスしない限りアプリケーションは起動出来なくなります。
|
スプラッシュ画面・シリアルコード認証画面の表示は『環境設定』画面の「全体」タグで指定された設定値を使用して表示されています。
この設定を変更することで、これら画面の外見も変更されます。
『環境設定』についてはこちらをご覧ください。
|
 |