Language(言語)日本語English
ぷちょれ 説明書
目次

概要
 "ぷちょれ"をダウンロードしていただき、誠にありがとうございます。 このソフトは連続的な動きが特徴的な落ち物ゲームです。 2人対戦やコンピュータとの対戦など、内容も盛りだくさん。 既存の落ち物ゲームにはない独特の操作性を存分に楽しんでください。

動作環境
OSWindows XP(他は未確認)
ディスプレイ400×300以上(800×600以上推奨)
DirectXDirectX8 以上

インストールとアンインストール
 この説明書の入った圧縮ファイルを解凍すればインストール完了です。 既に解凍済みの方は問題ありません。 アンインストールするには、この説明書や「puchore.exe」の入ったフォルダごと削除してください。

操作方法
タイトル左側右側
カーソル移動
S X Z C
矢印キー
決定・開始
スペース
戻る・終了
ESC
ゲーム中左側右側
回転
Z C
矢印キー左右
急落下
S X
矢印キー上下
ポーズ・進行
スペース
ゲーム中断
ESC
リプレイ
ポーズ・進行
スペース
リプレイ中断
ESC

遊び方―設定/タイトル
設定画面  「puchore.exe」を起動すると設定ウィンドウが開きます。 解像度、画面モード、言語、効果音、音楽、色の設定を行うことができます。
 解像度が大きいほど画質は良くなりますが、それだけ処理も重くなります。 お使いのPCの性能に合わせて設定してください。
 設定後、開始ボタンをクリックして"ぷちょれ"を起動してください。
タイトル画面  起動すると左のような画面が表示されます。 「ゲームを始める。」と「リプレイを見る。」のどちらかをカーソルで選択してスペースキーで決定してください。
 「ゲームを始める。」を選択すると対戦形式の設定画面に移行します。 また、「リプレイを見る。」を選択するとリプレイデータの選択画面に移行します。 なお、リプレイデータが存在しないときには「リプレイを見る。」は決定できません。
対戦形式の設定画面  対戦形式の設定画面では、プレーヤーの「操作」と「攻撃」を左右それぞれ設定することができます。
 「操作」は「自動」「人間」「無し」から選択します。 「自動」ではコンピュータの自動操作、「無し」ではプレイヤー無しとなります。 左右共に「無し」とすることはできません。
 「攻撃」は「膨大」「多量」「普通」「少量」「微量」から選択し、後で説明するエネルギー体の発生量を定めます。
 設定し終えたらスペースキーでゲームを開始します。
リプレイデータの選択画面  リプレイデータの選択画面では各リプレイデータの情報が表示され、見たいリプレイを選択することができます。 スペースキーでリプレイを開始します。 また、デリートキーでリプレイデータを削除できます。
 リプレイデータは各プレイ終了時に自動的に「Replay」フォルダに保存されます。

遊び方―ゲーム中
ゲーム中  ゲーム中は左のような画面となります。 画面上部はステータス領域、下部はプレイ領域となっています。 また、画面左半分は左側プレイヤー用の表示、右半分は右側プレーヤー用の表示となっています。
 画面内の各表示について以下に説明していきます。 また、同時にルールについても説明していきます。
ぷちょ  色とりどりの丸い物体は「ぷちょ」です。 このゲームの主役です。ぷちょは互いに一定距離より近づくとくっつく性質があります。 異なる色同士でもくっつきます。
 3つ以上同じ色のぷちょが連続してくっつくと消滅します。 ただし灰色のぷちょ(お邪魔ぷちょ)は例外で、自分とくっついている他の色のぷちょが消滅した時にのみ消滅します。
白いぷちょ  白いぷちょは特別に引力を持ちます。 白いぷちょとつながっていないぷちょは、通常は白いぷちょに向かって落下します。
 プレーヤーはこの白いぷちょを回転させることができます。 白いぷちょを回転させるとそれにつながった他のぷちょも回転します。 回転には少し慣性があります。
ぷちょの供給  ぷちょは画面下方から順次供給されます。 1つずつ白いぷちょに落下していきます。 白いぷちょの引力を増大させて急落下させることもできます。 次に供給されるぷちょは画面下方に待機しています。
リングとエネルギー体  灰色のリングは各プレーヤーの陣地を表します。 灰色のリングの範囲を超えてぷちょが積み重なるとゲームオーバーです。 対戦では「負け」ということになります。
 尾を引く白い物体はエネルギー体です。 エネルギー体はぷちょが消滅する時に発生し、相手側へ飛んでいきます。 相手側のエネルギー体は自陣から発生したエネルギー体で相殺することができます。
リングとエネルギー体  エネルギー体が相手側のリングに当たるとその後は相殺されない限りリングを回り続けます。
 画面下方から落下してきたぷちょを落としきった時、 相手側から飛んできたエネルギー体が自陣のリングを回っていて他にエネルギー体がない場合、 リングを回っていたエネルギー体は順にお邪魔ぷちょとなって自陣に降り注ぎます。
対戦状況と付加状況  画面中央上端には対戦状況が表示されています。 この場合、「自動」対「人間」です。
 その下は、ゲームへの付加状況を表示しています。 付加状況は「通常」を含めて10種類存在し、ランダムに変化します。 表示の上の数字は、あといくつのぷちょを落としきると次の状況に移行するかを示します。 なお、付加状況の変化は背景色の変化によっても知ることができます。
連鎖状況  画面上方中央寄りの円内には連鎖状況を表示します。 連鎖とは、ぷちょの消滅によって新たなぷちょの消滅を誘発することをいいます。 連鎖階数が大きいほど一度に発生するエネルギー体は多くなります。
 なお、対戦形式の設定画面で「人間」及び「普通」「少量」「微量」のどれかを設定していた場合、 連鎖にならない消去を繰り返すとエネルギー体の発生が減少していきます。
その他ステータス  画面上端の小さな円にはタイトルで定めた攻撃の設定が表示されます。 この場合「普通」を意味します。
 「消去」は今までに消滅させたぷちょの総数、 「攻撃」は今までに発生させたエネルギー体の総数をそれぞれ表します。 「得点」は連鎖階数等も考慮したプレーヤーの腕前の目安です。 ただし、ゲーム終了までにかかった時間にもよるので絶対的な指標ではありません。
ゲームセット  左右どちらかでゲームオーバーとなると、ゲームセットです。 結果が表示されます。
 スペースキーでタイトルに戻ります。

著作権等
 本ソフトやソフト内で用いられている画像、3Dモデル、効果音、音楽、並びにこのヘルプファイルの著作権はその作者であるいなえに有します。 いなえに無断で改変したり公衆配布したりすることは著作権法により禁止されています。
 本ソフトはHot Soup Processor ver3.1を用いて作成されています。 また3DモデルはMetasequoiaLE R2.3bを用いて、効果音はSWave Version 1.09を用いて、音楽はMuse Version 4.9を用いてそれぞれ作成されています。
--------------------------------------------------------------------------------
OggVorvis形式のファイルデコードに以下のライブラリを使用しています
libvorbis : Copyright (c) 2002-2004 Xiph.org Foundation
--------------------------------------------------------------------------------

連絡先
 本ソフトについての感想、バグ報告などは以下のホームページの「掲示板」にお書き込みください。

http://www.geocities.jp/inaeggmon/

mail : inaeggmon@yahoo.co.jp

更新履歴
更新日更新内容バージョン
2008/09/16一般公開1.00




Language(言語)日本語English
PuchoRe Manual
Contents

Outline
      Thank you very much for downloading "PuchoRe". This soft is a kind of game of droping balls. The continuous movements of elements are characteristic in this kind of game. Many types of amusement such as pair fight or fight against computer are practical. Enjoy unique operation sufficiently which other existent games haven't had.

Operational environment
OSWindows XP(Other wasn't confirmed)
Display size400 times 300 or more(More than 800 times 600 is recommended)
DirectXDirectX8 or more

Installation and uninstallation
      To install this soft, please unpack the compressed file which includes this manual. If it has already unpacked, there are no probrems. To uninstall, delete the folder includes this manual, "puchore.exe" and so on.

Key control
At titleLeft sideRight side
Cursor move
S X Z C
Arrow key
Decision/Start
Space
Return/Quit
ESC
At playingLeft sideRight side
Rotation
Z C
Arrow key Left Right
Rapid fall
S X
Arrow key Up Down
Pause/Advance
Space
Break game
ESC
At replay
Pause/Advance
Space
Break replay
ESC

How to play - Setting/Title
Setting window       When you activate the "puchore.exe", the setting window opens. You can set "resolution", "screen mode", "language", "sound", "music" and "color".
      The bigger the resolusion, the better the graphics quality but it causes to need higher performance computer. Please adapt your own PC.
      When you finish setting all the items, click start button to start "PuchoRe".
Title       When it started, you will see the screen like the left. Please select either "Start game." or "See replay." with arrow key and push space key to decide one.
      If you choose "Start game.", the screen switches to "Fight form setting screen". If "See replay.", it switches to "Replay data selection screen". When there are no replay data, you can't choose "See replay.".
Figh form setting screen       In "Fight form setting screen", you can set "Control" and "Attack" in both right side and left side. You should choose "Control" from "Auto","Human" and "None". "Auto" means automatic player and "None" means no ones. You can't set both side "None".
      "Attack" consists of "Huge", "Lot", "Normal", "Few" and "Minute" which gives the quantity of the energy balls which are explained later.
      Puch space key to start game.
Replay data selection screen       In "Replay data selection screen", you will see catalogue of replay data information. You can choose one that you want to see. Push space key to see replay. You can delete replay data by pushing delete key.
      Each replay data is saved in the "Replay" folder automatically.

How to play - Game
When playing       When playing, you will see the screen like the left. The upper side of screen is the area of status and the lower is the that of playing. The left side is for the left side player and similarly the right is.
      Following is the explanation to each objects in the screen. The explanation contains the rules of "PuchoRe".
Pucho       The colorfull spherical objects are called "Pucho". They are pivots of this game. Puchos have the nature that they stick together when they near each other, even if they are differently colored.
      If three or more same colored Puchos have sticked successively, they vanish. However the gray Puchos don't vanish in this condition exceptionally. They vanish only when the sticked other colored Puchos vanish.
The white Pucho       The white Pucho especially has gravity. Puchos which don't link to the white Pucho are normaly attracted to it.
      You can rotate the white Pucho. By the rotatation, other linked Puchos also turn around it. The rotation has little inertia.
Supply of Puchos       Puchos are supplied from the lower of the screen in turn. They are atracted to the white Pucho one by one. You can strengthen the gravity of the white Pucho to hasten them to fall. The Puchos which are to supply next stand by at the lower of the screen.
Ring and energy ball       The gray ring shows the territory of each players. If Puchos pile up beyond its range, the game becomes over. It means loss in fight.
      The white objects which have tails are called energy balls. The energy balls arise when Puchos vanish, and they fly to the other side. They can be canceled by the energy balls from the other side.
Ring and energy ball       After an enegy ball touches the other side ring, it turns until it is canceled.
      When you fall up the Pucho which fall from the lower and also there are no energy balls anywhere except for on your ring, The energy balls on your ring become gray Puchos and rain to your territory in turn.
Fight mode and additional situation       On the upper of the center of the screen, you can see the fight mode. In this case, it means "Auto" versus "Human".
      Below it shows the additional situation. There are 10 styles of the situation and it changes at random. The number above the situation indication shows how many Puchos shoud fall up till the situation switches. The situation change can be also known by the color change of back ground.
Chain       You can see the number of chain rank in the big circle on the upper of the screen. Chain means that some Puchos' vanishments lead to another vanishments. The bigger the number of chain rank, the more enegy balls arise at once.
      By the way, when you choose "Human" and one of "Normal", "Few" and "Minute" at "Fight form setting screen", the number of enegy balls which arise will decrease if no chain vanishment continues.
Other status       In the small circle on the corner, you can see the level of attack which you've set at "Fight form setting screen". In this case, it means "Normal"
      "vanish" means total number of Puchos which have vanished and "attack" means number of enegy balls which have arised. "score" is the measure of player's skill considered chain and so on. But because it depend on how many times have been taken, it's not an absolute indicator.
Fight is over       When the game becomes over in left or right side, it means the fight is over. The result of the fight will be displayed.
      Puch space key to return title.

Copyright
      This soft which includes pictures, 3D models, sounds and musics and this manual file are copyrighted by Inae. Distributing this soft to public or changing this soft are prohibited by the Copyright Low.
      To produce this soft, Hot Soup Processor ver3.1 is used. 3D models, sounds and musics are made by using MetasequoiaLE R2.3b, SWave Version 1.09 and Muse Version 4.9, respectively.
--------------------------------------------------------------------------------
To decode OggVorvis formed files, following library is used.
libvorbis : Copyright (c) 2002-2004 Xiph.org Foundation
--------------------------------------------------------------------------------

Contact
      If you have some impressions about this soft or find some bugs etc., please write them to BBS in the following web site.

http://www.geocities.jp/inaeggmon/

mail : inaeggmon@yahoo.co.jp

Update information
Update dateUpdated contentsVersion
2008/09/16Release1.00