[TOPへ] [戻る] [次へ]

マップエディタ

イベント編集の解説



■スイッチ、変数

スイッチ、変数のどれかが満たされている場合、マップ上に表示されます。
チェックが入ってなくても表示される。(条件は満たされている)
条件が満たされているページが複数ある場合、もっとも後ろのページが有効になります。

■透明イベント

単に透明になります。当たり判定もあり。

■近づき始める距離

「動き」で追いかける(距離指定)を選んでいる時有効。単位は歩数。

■このページを削除

ページが1つの場合はイベント自体が削除されます。

■編集

イベント命令編集ウインドウを開きます。

■ページを追加

最高20ページまで増やせます。

■種類/向き/画像セット

表示されるグラフィックを選びます。1マップにつき8種類×4画像セットで32種類

■停止時にアニメする

停止時、歩行時の立ち止まっている間も歩行アニメします。

■振り向かない

話しかけても振り向かなくなります。

■条件

そのイベントの持つアクション(歩く、話す等)が始まる条件。
「自動的に始まる」はスイッチ、変数のどれかが満たされている場合かってに始まります。
スイッチ、変数をオフにしないと無限ループになります。

■重なる設定

主人公の上になるか、下になるか、重ならないかを設定。

■動き

動きを設定。「追いかける(距離指定)」で追いかけない時は壁に沿って進みます。

■動くスピード

スピードを設定。項目の並び順が不規則なので注意して下さい。

■立ち止まる頻度

歩いているNPCがどの程度立ち止まるかを設定。

■コピー

これを押すと編集画面が閉じますので、その状態でイベントを置けばペーストされます。

■削除

このイベントを削除します。


ページとは何か?


それぞれのページは独立して発生条件、画像、動作、命令文を持つことができ、
どれかひとつだけが有効になります。(ひとつも有効にならない時もあります。その場合表示されません)
つまり、同じ場所に複数のイベントが重なっていると考えて下さい。



[TOPへ] [戻る] [次へ]