[戻る]

RPG作成講座

※第2回※村人を配置する





第2回は村人のイベント(オブジェクト)を配置して会話できるようにします。
まず最初にマップエディタを開き、キャラ画像読込ボタンで読み込みます。
これはマップごとに最高4枚づつ読み込めます。マップチップ画像と同様に新しいマップを選択すると
自動で同じものが割り当てられますが、もちろんマップごとに別の画像を設定できます。
次にイベントボタンを押し、左クリックでイベントを置きます。で、右クリックでイベント編集画面を開きます。






今とりあえず設定するのは種類、向き、画像セットです。画像セットは今読み込んだファイルナンバーを
指定します。次に「動き」ですがランダムのままだとどこへいったか判らなくなると困るので停止にしておきます。






次に編集ボタンでイベントの持つアクションを作ります。
左から命令を選び「置く」で置いていきます。「挿入」でカーソルの位置に挿入され、その位置にある命令は
下に下がります。「説明」でその命令の説明が表示されます。文と文の間に空白があっても問題ありません。
文章を表示するには次のようにします。

◆文章
これはテストです
◆文章ここまで
◆エンターまで待つ
◆閉じる

「エンターまで待つ」は、エンターを押すまでそこで処理が止まります。「閉じる」でウインドウを閉じます。
なぜそんなややこしい事になってるかというと、表示方法にバリエーションを持たせるためです。
例えば次のようにすると「ウエイト(5)」(約1秒)後に自動的に閉じます。

◆文章
これはテストです
◆文章ここまで
◆ウエイト(5)
◆閉じる

次のようにするとウインドウを閉じずに続けて文字を表示します。

◆文章
これはテストです
◆文章ここまで
◆エンターまで待つ
◆文章
ほんとですよ
◆文章ここまで
◆エンターまで待つ
◆閉じる




さてここまで出来たらこのイベントをコピーしてみましょう。イベント編集画面で「コピー」を押すと
ウインドウが閉じますのでその状態でクリックするとペーストされます。
せりふの部分だけ変えれば村人を大量生産できます。

第2回 ここまで




[戻る]