[TOPへ]
[戻る]
[次へ]
メインエディタ
戦闘アニメの解説
■基本
戦闘アニメとは戦闘中の「斬る、魔法」といったエフェクトアニメーションのことです。
イベント命令でフィールド上で表示することもできます。
本ソフトではまず、戦闘アニメパーツで元になるパーツを作り、戦闘アニメ編集で
そのパーツを最大4つ(4track)組み合わせてひとつのアニメ(アニメセット)を作ります。
アニメのコマのことをフレームと呼びます。戦闘アニメ編集では、track毎に自由な位置に
好きなフレームを置く事ができます。
このように、まず元になる戦闘アニメのパーツを作ります。
アニメパーツは0から199、フレームは0から39まで。
次に、戦闘アニメ編集で4つのトラックに好きなアニメパーツのフレームを置いていきます。
アニメセットのフレームもやはり39までです。
実際の表示はこうなります。
後ろのトラックほど上に重なって表示されます。
■戦闘アニメパーツ
[戦闘アニメパーツの解説へ]
■戦闘アニメ編集
[戦闘アニメ編集の解説へ]
[TOPへ]
[戻る]
[次へ]