【1】 概要 | 目次にもどる |
GB2312 コード | BIG5 コード | Chinese Writer コード | |
你 ni | C4E3 | A741 | 92E1 |
好 hao | BAC3 | A66E | 8DC1 |
【2】 ダイアログ版「中国語コンバータ」について | 目次にもどる |
【3】 コマンドライン版「中国語コンバータ」について | 目次にもどる |
【4】 変換アルゴリズムについて | 目次にもどる |
1) 簡体字と繁体字の変換 | 先頭にもどる |
2) ピンインの変換 | 先頭にもどる |
3) GBK の変換 | 先頭にもどる |
4) 擬似中国語コードの変換 | 先頭にもどる |
5) Chinese Writer のフォント名 | 先頭にもどる |
6) 変換できない文字は? | 先頭にもどる |
7) 出力フォント名の指定 | 先頭にもどる |
【5】 使い方のヒント | 目次にもどる |
1) GB コードとは? | 先頭にもどる |
2) BIG5コードとは? | 先頭にもどる |
3) リッチテキストフォーマットとは? | 先頭にもどる |
4) 中国語を扱えるワープロ・エディタはありますか? | 先頭にもどる |
5) HZ、GB18030 や Unicode には変換できないのですか? | 先頭にもどる |
6) ワード文書を GB・BIG5 のテキストファイルに変換できますか? | 先頭にもどる |
7) リッチテキストで使われている Chinese Writer の古いフォント名を新しいフォント名に変更できますか? | 先頭にもどる |
【6】 インストールとアンインストールについて | 目次にもどる |
【7】 ライセンス | 目次にもどる |
【8】 その他 | 目次にもどる |
2009年3月3日
針谷壮一