タイトル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
携帯用説明 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カスタムページ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カスタムメニュー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全体背景色 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全体位置 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全体の幅 | (xxx% 又は数値で指定します) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メニューの幅 | (数値で指定します) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ガジェットエリアの幅 | (数値で指定します) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
BLOMタイトル | 背景色 | 文字色 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
BLOMメニュー | 背景色 | 文字色 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ガジェットエリア | 背景色 | 文字色 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記事エリア | 背景色 | 文字色 | サイズ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記事タイトル | 文字色 | サイズ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記事日付 | 文字色 | サイズ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記事中カテゴリ | 文字色 | サイズ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記事文字 | 文字色 | サイズ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメントアンカー | サイズ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トラックバックアンカー | サイズ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メニューテンプレート | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記事テンプレート | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメントテンプレート | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
モバイルテンプレート | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1ページ記事数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アルバム1ページ記事数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アルバム表示方法 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アルバムフレーム | 線色 |
欄色 | 線種 | 太さ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
列数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記事中の日付フォーマット | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
サムネイルサイズ | (50〜240の間で指定) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
説明領域の縦幅 | (0を指定した場合は説明文で自動調節) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レイアウトタイプ |
■タイトル ■メニュー ■ガジェット ■記事 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル背景画像表示 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
タイトル背景画像位置 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
レイアウト枠幅 | 0指定でメニュー間の隙間が消えます。 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
メールアドレス | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント機能 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント公開 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント可能期限 | 日まで(0指定で無期限) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメント折り畳み数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アーカイブの折り畳み数 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トラックバック | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カテゴリ別RSS | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コメントキー | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
閲覧パスワード | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクセスログ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
記事省略方法 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
省略時長さ(byte) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Exif情報のポップアップ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
単独記事のタイトル | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
更新Ping | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
カテゴリ別記事一覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
RSSバージョン | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
基本ページ |
■各種基本画像 アップロード可能な画像は Jpeg/GIF/PNG で200KByte以下です | |
タイトル背景 | ![]() |
タイトル用背景は、横幅100% pixelを推奨します。 | |
携帯用タイトル背景 | ![]() |
携帯用QRコード | ![]() |
全体背景画像 | |
背景用画像はブログの背景用として全面に並べられます。 | |
プロフィール画像 | ![]() |
プロフィール画像は横幅150 pixelに拡大縮小されます。 |
タイトル
ブログのタイトルを指定します。
ブックマークされた場合の名前にもなります。
説明
ブログのタイトルに使われる説明文を記載します。
説明は、記事の上のエリア(サーバ側で指定されているトップエリアと記事エリアの間)に出力されます。
また「タイトル背景」の画像も同じエリアに出力されます。
携帯用説明
携帯からアクセス時の説明文を記載します。
カスタムページ
カスタムページ(トップページ)の ON/OFF を切り替えます。
カスタムページを有効にした場合、カテゴリーの最初に「トップ」のリンクが表示されるようになります。
カスタムページは直接 HTML を記述することで自由に内容を記載することができます。
サーバ側の設定により項目が無い場合があります。
カスタムメニュー
カスタムメニューの ON/OFF を切り替えます。
カスタムメニューを有効にした場合、カスタムメニューで指定された HTML がメニューに表示されます。
カスタムメニューは直接 HTML を記述することで自由に内容を記載することができます。またマクロタグにより BLOM が出力する内容を設定することもできます。
サーバ側の設定により項目が無い場合があります。
全体背景色
ブログの背景色を指定します。後述の「全体背景画像」が無い場合はこの色が背景色となります。
全体位置
ブログの表示横幅が 100% 以外の時にブログの全体の位置を指定します。
「システム設定」の場合は、サーバ側で指定された位置になります。
全体の幅
ブログの表示横幅を指定します。デフォルトではシステムが設定した値になります。
幅の指定は、パーセント指定(ブラウザの幅に対して xx%)又は直接数値をピクセル単位で指定します。
記事エリアのサイズは 全体の幅 - (メニュー幅 + ガジェットエリア幅) で調節されます。
サーバ側の設定により項目が無い場合があります。
メニューの幅
メニューの表示横幅を指定します。デフォルトではシステムが設定した値になります。
幅の指定は、直接数値をピクセル単位で指定します。
記事エリアのサイズは 全体の幅 - (メニュー幅 + ガジェットエリア幅) で調節されます。
サーバ側の設定により項目が無い場合があります。
ガジェットエリアの幅
ガジェットエリアの表示横幅を指定します。デフォルトではシステムが設定した値になります。
幅の指定は、直接数値をピクセル単位で指定します。
記事エリアのサイズは 全体の幅 - (メニュー幅 + ガジェットエリア幅) で調節されます。
サーバ側の設定により項目が無い場合があります。
BLOMタイトル
上記の「説明」の欄の背景色及び文字色を指定します。背景色はタイトル背景画像が未指定の場合に有効です。
BLOMメニュー
BLOM メニューの背景色及び文字色を指定します。BLOMメニューは「レイアウトタイプ」の青い欄になります。
記事エリア
記事が表示される場所の背景色及び文字色、文字サイズを指定します。記事エリアは「レイアウトタイプ」の黄色い欄になります。
記事そのものの文字サイズは後述の「記事文字色」で指定します。
記事タイトル
記事中の記事の「タイトル」の文字色及び文字サイズを指定します。
記事日付
記事中の記事の「日付」の文字色及び文字サイズを指定します。
記事カテゴリ
記事中の記事の「カテゴリ」の文字色及び文字サイズを指定します。
記事文字
記事そのものの文字色及び文字サイズを指定します。
コメントアンカー
「コメントを書く」の文字サイズを指定します。
トラックバックアンカー
「トラックバックを見る」の文字サイズを指定します。
メニューテンプレート
BLOMメニューの表示テンプレートを選択します。
テンプレートはサーバ側で設定されているテンプレートのみ利用することができます。
記事テンプレート
記事のテンプレートを選択します。
テンプレートはサーバ側で設定されているテンプレートのみ利用することができます。
コメントテンプレート
記事のコメント欄のテンプレートを選択します。
テンプレートはサーバ側で設定されているテンプレートのみ利用することができます。
モバイルテンプレート
モバイル(携帯)用のテンプレートを選択します。
テンプレートはサーバ側で設定されているテンプレートのみ利用することができます。
1ページ記事数
1ページ中の記事の数を指定します。この数を超えた場合、それ以前の記事は「前のページ」でアクセスができます。
アルバム1ページ記事数
フォトアルバムで1ページに表示する記事の数を指定します。この数を超えた場合、それ以前の記事は「前のページ」でアクセスができます。
フォトアルバムは画像の枚数では無く、記事の数で表示される枚数が決定します。枚数を固定にしたい場合は、下記の「アルバム表示方法」で「最初の画像だけ表示する」を指定してください。
アルバム表示方法
フォトアルバムで1つの記事の画像を全て表示するか、最初の画像だけ表示するかを指定します。
フォトアルバムは画像の枚数では無く、記事の数で表示される枚数が決定します。枚数を固定にしたい場合は、下記の「アルバム表示方法」で「最初の画像だけ表示する」を指定してください。
アルバム列数
フォトアルバムで画像を1行に並べる数を指定します。
1以上の任意の数を指定できますが、余り大きな数を指定すると行に表示しきれない場合があります。
記事中の日付フォーマット
記事中の日付の表示方法を選択します。
yyyy...西暦4桁
yy...西暦2桁
mm...月
dd...日
hh...時間
mm...分
ss...秒
設定を変更した場合、記事の全ての日付がこのフォーマットに従って表示されます。
サムネイルサイズ
記事中の画像のサムネイルサイズを指定します。アップロードされた画像は全てこのサイズに変更されて表示されます。
ただし、サムネイルをクリックすることにより原寸で表示されます。
フォトアルバムの画像の横幅にも影響します。
説明領域の縦幅
タイトル画像は「説明」の項目で指定された文字によって調節がされます。その為、説明が無い場合や行数が短く、その上でタイトルの背景に使った画像の縦幅が大きな場合タイトル背景画像が全て表示されない場合があります。
その場合は、この項目で強制的に縦の幅を指定することにより調節することができます。
0を指定した場合は、説明分によって縦幅が自動調節されます。
レイアウトタイプ
BLOM 全体のレイアウトを選択します。
■ タイトル(説明)欄
■ 記事エリア
■ メニューエリア
■ ガジェットエリア
レイアウトはサーバ側の設定により変更できない場合があります
タイトル背景画像表示
「タイトル背景画像」を指定(アップロード)している場合に、その画像の表示方法を指定します。
写真などを使う場合は「並べない」模様などを利用する場合は「敷き詰める」を指定してください。
タイトル背景画像位置
「タイトル背景画像」を指定(アップロード)している場合に、その画像の表示位置を指定します。
「タイトル背景画像表示」に「並べない」を指定している場合に利用します。
レイアウト枠幅
「タイトルエリア」「メニューエリア」「記事エリア」「ガジェットエリア」の間の幅を調節します。
0を指定することにより隙間がなくなります。0 以外を指定した場合は「背景色」又は「背景画像」が隙間に表示されます。
メールアドレス
記事に対してコメントが行われた場合にメールアドレス欄で指定されたメールアドレス向けにコメント登録のお知らせが届きます。
サーバの設定により制限されている場合があります。
コメント機能
コメントの ON/OFF を指定します。コメントがオフにされた場合コメントを行うことができなくなります。
コメントがある状態でオフにしても既に登録されているコメントは削除されません。
コメント公開
記事に対して付けられたコメントを、そのまま掲載するか、許可後に掲載するかを選択します。
「許可後に掲載」を指定した場合は「記事の修正」から該当する記事を表示し、コメントを選択し許可した上で表示を行います。
コメント可能期限
記事に対してコメントをつけることができる期日を指定します。
記事の更新日(作成して修正を行っていない場合は作成日)から日数で計算がされます。
コメント折り畳み数
記事を表示する際に指定した数までコメントを表示し、以降は折り畳みを行います。
折りたたまれた記事は、クリックすることで開閉することができます。
アーカイブの折り畳み数
メニュー内の記事が掲載されている月を表示する際に指定した数までリンクを表示し、以降は折り畳みを行います。
折りたたまれたリンクは、クリックすることで開閉することができます。
トラックバック機能
トラックバック機能の ON / OFF を指定します。
トラックバックを受け付けない場合は、OFF にして下さい。
カテゴリ別RSS
メニュー内にブログ全体のRSS用リンクがありますが、カテゴリごとに分類したRSSを出力する場合に設定します。
ON にした場合は、メニューのカテゴリ名の右側にRSSマークが現れ、カテゴリ別のRSSを取得することができます。
コメント画像キー
記事に対するコメントを受け付ける場合に、キーワードとして画像内の文字を入力しないとコメントを受け付けないようにすることができます。
主にコメントspam対策用です。
閲覧パスワード
ブログの記事を閲覧する際にパスワードが必要か否かを設定します。パスワードを設置した場合は、このパスワードを入力しなければ記事を閲覧することができません。
閲覧パスワードは Cookie に記録され最初のアクセスの際に1度入力するだけです。
アクセスログ
アクセスログの記録形式を指定します。
「ページビュー」は1回ページが開く毎にカウントされます。「同日IP制限」は同じPCからのアクセスは1日に1回のみ記録し2回目以降は記録しません。
記事省略方法
カテゴリ指定又はカテゴリ未指定時の記事の省略方法を指定します。
全文を表示する場合は「省略しない」を設定します。
省略する場合は、記事の最後に「続きを読む」のリンクが自動で追加されます。
画像と併用する場合は、記事中に画像が1枚以上ある場合に、それぞれの位置に1番目の画像が表示されます。
省略時長さ(byte)
記事省略方法で「省略しない」以外を選択した際に、省略記事の長さ(byte)を指定します。
Exif情報のポップアップ
単独記事を表示している際に記事中に使われているJpeg画像にExif情報が埋め込まれている場合にExif情報をポップアップします。
単独記事のタイトル
「ブラウザのタイトルを変更しない」にした場合は、ブラウザのタイトルはブログのタイトルのみ表示されます。「〜記事タイトルを入れる」にした場合、ブラウザのタイトルに、ブログのタイトルと記事のタイトル両方が表示されます(ブックマーク時に変わります)
更新Ping
記事の新規作成画面で指定する「更新Pingを送信」のデフォルトの動作を指定します。「送信する」を指定した場合、チェックが入るようになります。
(新規記事の登録時にチェックを外せば更新Pingは送信されません。)
カテゴリ別記事一覧
利用する場合は、blom.exe?<BlogID>+ac へアクセス(又はメニュー等からアンカーによるリンク)することによりカテゴリ別に分類した記事の一覧を表示することができます。
ご利用の場合は「カテゴリ別記事一覧」の設定からテンプレートを設定してください。
RSSバージョン
デフォルトで出力するRSS/ATOMのバージョンを指定します。未指定の場合は 2.0 になります。
この設定は以下の箇所に影響します。
基本ページ
ブログへブログIDのみを指定してアクセスした場合に表示するページを選択します。
全ての記事
デフォルトの設定です。
カテゴリ別記事一覧
カテゴリ別記事の一覧ページを表示します。この設定を利用する場合は「カテゴリ別記事一覧」でテンプレートを設定する必要があります。
カスタムページ
カスタムページを表示します。この設定を利用する場合は「カスタムページ」でテンプレートを設定し「動作・表示」から「カスタムページを利用する」に設定する必要があります。
カテゴリ名
指定したカテゴリを表示します。
タイトル背景(画像)
タイトル部の背景画像を指定します。「説明」欄の背景として使われます。
携帯用タイトル背景
携帯からアクセスされた際のトップ画像として使われます。
携帯用QRコード
メニューに表示するQRコードを指定します。
全体背景画像
背景用画像はブログの背景用として全面に並べられます。
プロフィール画像
BLOMメニューのプロフィール欄に表示する画像を指定します。