メールポスト設定
メールポスト設定は、携帯電話のメールから記事を作成する為の設定です。
この機能を利用するにはメールを受信することができるPOP3サーバ(メールサーバ)が必要となります。

実行パスワード
記事メールチェックを実行する際に必要となります。
記事送信メールアドレス
このアドレスからのみ記事を受け付けます。
POP3サーバ
POP3 ID
POP3 パスワード
APOP認証
(*1) これらの設定はサーバ上で暗号化されて保存されます。
携帯からメールによる記事作成手順
  1. 「記事送信メールアドレス」から「記事用のメールを取得するメールアドレス」へメールを送信します。

    この時に「送信先」に「POP3で指定したメールアドレス」「メールの件名」に「記事の件名」「メールの本文」に「記事の本文」を設定します。
    また、このメールに「画像(Jpeg)」や「動画(3gp)」などを添付することにより記事に画像や動画を付けることができます。

  2. メールポスト設定画面にでてくる「メールチェック用URL」に携帯からアクセスします。
    このメールチェック用URLは変動しない為ブックマークしておくと便利です。

    メールポスト設定で入力した「実行パスワード」を入力して「記事を受信する」を押します。

  3. 「記事送信メールアドレス」からメールが届いている場合は、記事に変換するメールを件名で選択します。

    記事に変換された場合、添付されている画像や動画の配置は記事の先頭に「通常配置」で挿入されます。
    レイアウト等を変更してから記事を変更する場合は「記事を公開」のチェックを外してください。
    記事の公開をしない場合、PCから記事の修正で後から公開に変更することができます。
    記事用に送信したメールが必要無い場合は「メールを削除」にチェックを入れて下さい。
    削除したメールは復活させることはできません。

  4. 記事を公開した場合はブログに戻って記事を確認して下さい。


メールの注意事項