よくある質問と答え

こちらのページではメールやBBSでお問い合わせ頂いた中から、比較的問い合わせが多かったご質問や問い合わせが多いと予想される内容の回答を記載しております。なにかトラブルが発生した場合は、まずこちらを参照してみてください。

表記についての FAQ

フリー版BLOM フリー版を差します
製品版BLOM 製品版を差します
フルセット版製品版それぞれの全てのファイルを ZIP 圧縮したバージョンを差します。
正式版製品版でレジストの際、又は再送付の際にに送付するバージョンです。(フルセット版と同義語です)
ベータ版新機能のテストや特定の環境下でのテストや修正を行った一時的なバージョンになります。A.K.I Software からテストの お願いをする場合以外でメールでの送付などは行いません。また当社ホームページより更新ファイルにてダウンロードができます。


導入・運営に関する FAQ

設定をしたのですがサーバが開始できません。

仕様等に関する FAQ

SMTP コマンドの VRFY などがありません。

アカウントに関する FAQ

メールボックスを個別に設定できますか?

機能に関する FAQ

Web メールを使いたいのですが製品版じゃ無いと使えませんか?

導入・運営に関する FAQ

Question
設定をしたのですがサーバが開始できません。
Answer
まず導入サーバでアンチウィルスやセキュリティソフト、ファイヤーウォールソフトの設定を確認して下さい。
PMail Server では一般的な SMTP/POP3 で利用するポートを待機用ポートとして利用します。このポートをブロックされますと当然サーバの開始をすることが出来ません。それぞれのサービスのログにエラーの詳細が出力されますのでそちらを確認して下さい。もし以下のポートが利用出来ないようになっている場合は各ソフトの設定を行い利用出来るように変更して下さい。

以下、PMail Server で利用されるポート番号
Port 25 : SMTP 接続用のポートとして利用されます。
Port 110 : POP3 接続用のポートとして利用されます。

また、既にメールサーバが導入されている場合は先に導入されているメールサーバを停止もしくはアンインストールする必要があります。
特に Server 系 OS の場合は、IIS インストール時に Microsoft SMTP サービスが一緒にインストールされる場合があります。この場合 Microsoft SMTP サービスを停止し、更にサービスから自動起動の停止を行わなければなりません。
TCP/IP の仕様用、同じポートを利用するサービスは同一サーバ内で同時に実行することは出来ません。


仕様等に関する FAQ

Question
SMTP コマンドの VRFY などがありません。
Answer
SMTP には VRFY や TURN などのコマンドが実装されていますが、PMail Server では現実的に利用されていないコマンドはあえて実装しておりません。VRFY などのコマンドは spam 発信者がメールアドレスの確認などに悪用する場合があり、また一般的なメールクライアントでは利用されていない機能な為です。
上記以外にもサポートされていないコマンドがいくつかあります。


アカウントに関する FAQ

Question
メールボックスを個別に設定できますか?
Answer
可能です。アカウントを追加する際にメールボックス名を同じにすれば、違うアドレスに届いたメールも同じメールボックスに自動的に保存されます。転送などの設定は必要ありません。
例(ドメイン名 exsample.com )
アカウント postmaster エイリアス postmaster メールボックス adminbox
アカウント info エイリアス sample メールボックス adminbox
アカウント test エイリアス test メールボックス test

上記のようにアカウントを追加した場合、postmaster@exsample.com と info@exsample.com へ送られてくるメールはadminbox メールボックスへ保存されます。test@exsample.com へ送られてくるメールは test メールボックスへ保存されます。adminbox メールボックスへ届いたメールは postmaster アカウントもしくは info アカウント両方で 取得することが出来ます。
どちらかのアカウントの取得時にメールを削除した場合、既に削除されているので、もう片方でメールを取得することは出来ません。それぞれ別々に取得したい場合は、転送設定を行うか、メールボックスを分けて下さい。


配信に関する FAQ

Question
送信先のサーバがダウンしている場合の再送信は行いますか?
Answer
はい、一定時間毎に再送信が行われます。
再送信されるタイミングは、相手のサーバが DNS 上に存在しているにも関わらず反応が無い場合に行われます。
送信に反応が無い場合、指定された再送時間の順番で行われます。指定された最大再送時間が経過後にも反応が無い場合は、相手側のサーバが存在しなくなったとみなし該当メールの配信を停止し削除が行われ、送信者にその旨のエラーメールが配信されます。
デフォルトで最初の間隔が短いのは相手側のサーバが混み合っており配信を受け付けない場合がありますので短い間隔で送信を行いますが1時間以上反応が無い場合はサーバが長期ダウン又はネットワークトラブルが起こっていると予想し、徐々に長くなっております。
PMail Server では MUA から送信されたメールを極力送信する考え方では無く、送信時にトラブルが発生した場合は出来る限り送信者にエラーを返す考え方をしています。(賛否両論ありますが、例えば仕事のメールで急ぎの場合に1日経ってから送信出来ませんでしたと言うエラーが返ってくるのはある意味困ると考えています)


番外(返答に少し困る質問への忌憚の無い回答や感想など)

Question
Blog じゃなくて BLOM?
Answer
特に意味は無いです。最初に作った時「ぶろぐもどき(仮)」という名前で開発を始めたので、Blog Modoki で BLOM となりました。
相変わらずネーミングセンスは無いようです。

Question
なぜ Windows 版なのですか?
Answer
楽だからです。Microsoft と言うディストリビュータ(ちょっと違う)が1つと言う環境が気に入っています
今更 MT とかが普及している Linux や BSD 界に出ようとは思いません。

Question
なぜ SQL サーバなどのデータベースを使わないのですか?
Answer
簡単に設置できるようにしたかった為。確かに大規模なシステムを運営する場合は、非常に有効な手段かと思われますが、元から小規模運営を前提に開発を行っていますので、そこまで必要無いと判断したからです。
あとインストールが面倒臭かったからのも大きな理由の一つです。

Question
機能がどんどん追加され本体が肥大化しているような気がします。
CGI のように機能別に分けたりはしないのですか?
Answer
相変わらず、個人的な好みで沢山ファイルがある環境を避けたいからです。

Question
Microsoftってどう思いますか?(なぜWindows版なのか?に関連)
Answer
特別好きな訳でもありませんが、お仕事は Windows がメインなので嫌いではありません。
でも、Windows を使っているのに Windows を小馬鹿にしたりダメ出しする人は嫌いです。
Windows を使わずに Windows を小馬鹿にしたりダメ出しする人はポリシーがあってとても良いと思います。:-)
追記1
Windows Vista 販売でゲンナリ気味です。Windows Aero とか実装するなら、最適化及び軽量化した Windows XP Ultimate などの上位バージョンを出してくれた方がよっぽど売れるような気がします。