戯れ言 v3.70

 ある日作者は驚愕した。
 BBSに書き込まれた一言

 「Undo回数を増やしていただきたいのですがいかがでしょうか…。」

 ズガビーン!

 「や、やべっ!Undo機能付けた時に面倒だからって一回ポッキリしか出来ない 仕様にして放置してたけど、増やすの忘れてた!!!」

 忘れてたのかよ!

 でも実際、私が複数回連続して Undo機能を使いたくなる事はありません。
大体1回で済みますし、複数戻りたくなる事なんて稀じゃないのかなぁ。
あったらあったで便利だとは思うけど、その「稀」な機能の為に コードの書き直しをする気はあまりありませんでした。

 それよりも私は別の事で Undo機能が不便だと思っていました。

 Namery起動→名前変更→Namery終了→あ、今のリネーム間違った!

 という場面に何度かなったのですが、まぁ一回終了すると変更履歴は消えるわけで。 それは普通の仕様なわけで。そのあたりをなんとか出来ないかな〜と考えて、 Undo回数を無制限に拡張するのと同時に アドバンスドリカバリ 機能を追加しました。

 暫く使ってみて、その効果はすぐ実感出来、これは正式公開にした方がいいなぁと思ったので ヘルプ書いてます(汗)。っていうか、俺をヘルプしてくれって感じ?(意味不明)

 履歴をまぁ溜めるのはいいんだけど、無限に溜めていくと手動で削除がメンドイし、 レジストリとか使うとユーザ側の自由度が減るので、テキスト保存+日付判定で自動削除 形式に しました。テキストファイルを旨く使うとリストを使ったリネームが出来なくも無いけど、 それをユーザが気付くかも楽しみなところ。

 正式バージョンとしてはこのバージョンから「正規表現」が使えるようになりました。 自分で仕様を調べて作るのメンドウだったので、Tatsuo Babaさんが公開してるDLLを使って 付加機能として実装してみました。無許可ですが、ここでお礼申し上げます。

 個人的には、「正規表現使いたいのでNameryで実装して下さい」という方達は、 それ程の知識をお持ち or 正規表現を使いこなすんだから、プログラムくらい出来るのでは? と思うので、自分で専用プログラムを組んだ方が良いと思います。
なにもNameryでやる必要は無いです。

 ボタンを押すと 〜 を 〜’に変更するってだけのプログラムを作ればいいです。 〜を検索する所に検索条件を指定すれば、限定された正規表現が使えるでしょう。
まぁ大抵の方はそうしてるんだろうと思いますが、BBSでいちいち「正規表現は使えません」 と言い続けるのもダルくなってきたので、いっその事付けてみました。

 付けたら付けたで感想も不具合報告もマッタク無いので、使えんのか使えないのか 良く分かりませんが、まぁ気長に待ちましょう。でも正規表現をどう書くかってのは 聞かないでね!正規表現なんて使う必要も無いし、正直覚えてられません。

 またダラダラ長文書いて満足したのでこの辺で。
 今後ともNameryを適当に宜しく

2005/10/12
JunArai