はぁやっと更新したなぁ。と言う感じの Ver2.96 登場です。
理由はいくつかありますが、その最大の原因はオンラインRPGのリネージュだったりします。
某展示会でリネージュの体験ブースというのがありまして(かなり場違いな雰囲気をかもしだしてましたが)
ゲームのCDを配布していたのですが、名前だけは聞いた事があったので興味本位で貰ってきたました。
このゲーム、ソフトの料金は無料でサーバ使用料だけ払えば遊べるゲームなんです。でおまけに15日間無料で
ゲームが出来、継続したかったら支払い登録してねって事だったので、無料ならやってみっかと始めてみました。
はじめてやった感想は「こんなもんか」って感じでした。キャラ絵のパターンが少ないので画面がカクカクして
見えるし(展示会で「ラグかな?」と思ったけど仕様でした)何をやってよいのか分からなくて敵に喧嘩売ったら
即死ぬし、おまけにアイテム落とすし...。
コツを知らないと先に進まないゲームだなぁと、今でも思います。コツを知ってると2時間程度でLv10とかいきますが、
初プレイではそこまで行くのに1日かかりました。(w
でまぁ「よくわかんない」状態のままゲームをせず何日かほっといたんですが、このまま無料期間が過ぎるのはなんか
もったいない感じがしていたし、丁度1日空き時間があったので、また少しやってみる事にしました。
一人でずーっとプレイし、喋る相手も居ない時間はかなり辛いものがありましたが、幸いゲームシステム的に
コツを掴めてきてそこそこ死ななくなってきたし面白くなり始めてきていたので、結構な時間プレイしていたと思います。
このゲームにはクランというコミュニティがあります。クランとは UltimaOnline のギルドみたいなもんで、
プレイヤーが集まって団体を結成します。見ず知らずの人とでも、クランを通してコミュニケートを取ることが出来るので
友達作りには良い機能と言えます。
で、私のキャラも町でぼーっとしてたら声を掛けられまして、クラン入りませんか?と勧誘されました。
クランの有効性は分かっていましたが、良く選んで入ろうかなと思っていたのでどうしようかと迷っていると、
初心者でもOKでLvが低くてもOKという事だったので、取り合えず入ってみるかとOKしました。
クランに入ってみて周りを見渡すと、クラン員の方々は高レベル者ばかりで話す内容すら良く分かりませんでした(w
こういうゲームは同じレベルの人と協力してプレイするのが楽しいのであって、強い人に守られながら
プレイしてもなんも面白くありません。いきなり強い武器を渡されて「これ使ってよ」とか言われても
ゲームバランス壊れまくりでプレイ寿命が短くなるだけです。
というわけで、クランに入ったはいいがクランチャットを聞きつつ一人でプレイするという、「なんか良くわかんねーよ!!」
的な時間が過ぎていくのでありました(T-T
そうこうしているうちに、ふとしたキッカケで友達が出来ました。その人も初心者だったらしく、意気投合して
仲良くなりましたが、やっぱり一人でプレイするより断然面白いです。敵に特攻して全滅したり、冒険もせずチャットで
話していたら夜が明けていたり、ゲームの中で待ちぼうけをくらったりw...。初心者から中級者を経て上級者へ強くなる過程も
面白いものでした。強くなったらクランの人とも一緒に行動出来るようになり、楽しさの幅も広がりました。
まぁそういうわけで、今このゲームにはまっています。プログラムを作ってる暇ありませんw
あと、同人誌を作っている友達の手伝いをした時に、「リネのデータ本作ろうよ」と言ったら「じゃぁ責任者やってね」とか言われ
原稿執筆することになったのも、プログラムやHPに時間を使わなくなった原因の一つですね。(-_-;;
おかげで今DTPでハマってます (>_<
そういった訳で、強制的にマルチで活動するハメになりまひた。こわいこわい(謎)