戯れ言 v4.29

 更新が遅いエセプログラマとして一部で有名になっていそうな、Namery作者のJUNです。

 今年に入ってからなんとなく火狐(FireFox)にシフトしてみた所、 Nameryのヘルプに使ってるスクリプトが動きませんね。 戯言の下矢印のアイコンの所。まぁ大した事じゃないんだけどね・・・直しとかないと・・・

 IEエンジンで慣れていたので結構不便に感じるところもありましたが、今では完全に 慣れました。つーか、マウスジェスチャー便利すぎ。

 私は「前回開いていたタブを記憶する」設定にしているので、起動すると前回終了時 のURLが全部開くわけですが、便利な反面、一気に閉じたい時やURLを保存したくない 場合もあったりします。そんな時に一気にタブを閉じたり、全部のタブを閉じつつ ブラウザを終了とかの動作がマウスで簡単に出来てしまうのはかなり楽です。

 ジェスチャーを知らない人の為に補足すると、マウスの右ボタンをドラッグしながら →↓← の様に動かすと、画面に軌跡が出て処理が実行されるんですね。 まぁデフォでは無いジェスチャーもあるんですけど、プログラマブルなので自分で設定 して楽してます。
こういう時は「プログラミングの知識があって得したな」と思いますね。苦手意識が無いというか・・・



 プログラミングと言えば、Nameryはもちろん私が良く使うユーティリティの一つですし、 他の作者様のフリーウェアも大量に使わせて頂いていますが、 未公開のちょっとしたプログラムを作って自分だけで便利に使っているものもあったりします。

 まずは何といってもファイル検索ツールですね。これはWindowsの検索が不便になってきたので 作ったプログラムです。 OSでzipの中身とか検索するようになり、かといってzip検索を外すと 私の使っているアーカイバが正常に動作しなくなったりしたので作りました。

作り込んでいくうちに複数のフォルダにまたがって検索できたり、除外フォルダを設定できたり、 拡張子を指定できたり、移動フォルダを設定しておいてすぐに移動できたり、 超強力なツールになってしまいました。
一時は公開しようかとも思ったんですけどね。かなりマニアックな仕様に仕上がってしまい、 サポートがメンドイのでやめました。

 次は情報検索用のツールです。主なものでは、yahooとかで公開されている株価の情報とか チャートを一気に引っ張ってきて連続表示するツールとか、来月出るコミックや文庫本の 新刊情報をゲットしてきて登録した名前にマッチしたものを色付き表示させたりするものです。
例えば「バガボンド」とか登録しておくと、バガボンドの新刊が出る月には 強調表示されるわけ。なかなか便利っしょ。

 そんなようなプログラムは、探せばいくつか見つける事が出来るんですが、 なんというか、いまいち使いにくいというか。
やはり自分で自分の好きな様に作るのがいいな、それが出来るってのは楽しいな、と思ったりするわけですよ。



 特記事項を修正しましたが、ついに新PCを組みました。予想通り15万くらいかかりました。 というのも、何から何まで、それこそケースまで新しくしたからです。パーツ単位でちょこちょこ変える ってのは良くやりますが、PC丸々一個ってのはそう無いよね。

 以前の戯言にも書きましたが今回バスをS-ATAに統一させたり、電源をいいやつ入れたりして、 妥協せず組み上げてみました。古いPCをVistaのお遊び環境にしようかなという狙いもあります。

 出来上がったPCは驚くほど静か。2台同時起動させておくと、古いPCの音がうるさくてたまらない程違いました。 ちょっと前はこの音でも凄く静かだなぁと思っていたんだけど・・・。動作も快適になりました。何が一番違ったかと言うとやはり3Dゲームですね。 もう全然別ゲームのような振る舞いをします(笑)。FEZという戦争ゲームでは、戦争開始時に30人くらいで 一斉に走り出したりするのですが、全然ラグが無くて驚きました。今まで通信のせいだと思っていたのに・・・

 でもまぁ最近は面白いゲームも無いし、古いゲームをたまに遊ぶ程度であまりパワーを使う機会が減ってるんですけどね。
こういうのを本末転倒と言います(苦笑)

2007/9/29
JunArai