戯れ言 v2.00 Plus

 バグを2日前に見つけ、即効修正しました。あはは。(取り敢えず笑って誤魔化しとこう)
今まではフィルタ検索をそのまましてたので、下位ディレクトリ検索にもフィルタがかかってました(w こりゃいかんという事で即修正したは良いものの、またまたユーザさんの要望に答えるべく 機能追加してしまいました。バグ修正のついでに(笑)
毎回毎回バグを修正するたびに機能が増えます(笑)。なんかバグっていうのはヤバイじゃないですか。 皆さんにも結構使って頂いてるようだし、そりゃ修正せねばと思いますよね。で、ついでに 機能を追加しちゃう。これ病気。

 今回は私の考えてる「バグ」と「不具合」の違いについて説明しましょうか。
私が考えるバグとは、動作・機能に支障をきたすものですね。シャレになりません。
不具合はもちっと軽くて、動作自体は問題なく動くし使えるんだけど、明らかに表示がおかしかったり 使っていて気付いた間違いってとこですか。
不具合の場合はそれ程焦りませんが、バグは焦りまくりです。実際。 コードの再チェックから動作確認まで、もう泣きながらやってます(嘘)
まぁ、みなさん。バグや不具合があったら是非教えて欲しいですよ。

 このバージョンから、ちらほら要望の出ていた日付関係と属性に対応しました。 まぁ、私も当初下位検索考えてた時から読み取り属性の一括変更は欲しかったですね。 CDからコピーすると絶対読み取り属性になるじゃないですか。あれを別のツール探してきて... っていうの大変だし、なかなかそう使う機会って無いから、いつも使うツールに そんな機能が付いてると楽ですよね。

 まぁ、簡単に機能追加したように見えますが、実はかなり苦労しました。まずは画面設計。 これにはいつも苦労します。チェックボックスにしようか、ラジオボタンにしようか... ああ、そうすると画面がごちゃごちゃになるな...前追加・後追加ラジオグループをつけて 横に並べて...とか、毎回色々悩んでます。もしあなたが「使いやすくまとまってるネ」と 思ったとしたら、メールでもBBSででも励ましてくださいね。ユーザからの声はとても励みになりますので。(^-^
 追加に当たって、属性の変え方とか日付処理とか全く分かってなかったので、それを調べることから入りました。 そのおかげで TDateTime型 とか詳しくなりましたよ。マジで。 こういう経験が、今後のプログラムにも生きてくるんですよね。少しづつだけど、確実に。

 バージョンも、正規表現だと 2.18 です。でもどうせだから 2.00 にしました。
Plus と付いてるのは実際はあと 0.18 分だけ余分に修正されてるよって事です。あまり深い意味は ありませんが、強いて言うなら「その方がカッコイイから」(爆) これ重要。
そりゃ 「2.18」 より 「2.00 Plus」 の方がカッコイイでしょ?そんな感じ。
WindowsMe より WindowsXP のがカッコイイ。 XPって何?って聞かれても、それ程大した意味じゃない。そんな感じ(w

 ああ、なんか最近やること多くて厳しいです。
個人的にはDearDir Ver3 に一票なんですが、そうもいかず。DirectX やりたいけど Builderでは あまり宜しく無いようで、VC++.NET待ち。ゲームもやりたい!HPも更新したい!....
でも単位時間に出来ることは1つなので、どれもこれもというわけには行かないとこが辛いですね。

 焦らず時間を有効に使う術を身に付けなければなぁと思う、今日この頃。
2002/3/31
JunArai