Encoder For HTML

Revision 14

日本語

[使用]

ドラッグ&ドロップで動作します。
難読化するHTMLファイルと同じディレクトリに「enc」ディレクトリが作成されます。
その中に難読化されたファイルは「enc」ディレクトリに出力されます。
 

[設定]

「enc4html.ini」にはHTMLファイルの文字コードを記述してください。
広告を解除する場合は、「key_code:」の後に解除キーを記述してください。
コンテンツを保護する場合は、コンテンツ保護のオプションを指定してください。「clipboad」オプションを選択した場合、コンテンツの表示中はク リップボードが使用できなくなります。
実行ファイルと同じディレクトリに設定ファイル「enc4html.ini」を置いてください。
HTMLファイルと同じディレクトリに「enc4html.ini」を置くと、その設定が優先されます。

enc4html.ini のサンプル  

例 1: 基本設定
//enc4html_r14 configuration
char_set: sjis-win
key_code: 
contents_protection:
例 1: コンテンツ保護
//enc4html_r14 configuration
char_set: sjis-win
key_code: 
contents_protection: mouse; print;
 

文字コードのオプション

(この中のひとつを記述してください。)
ASCII
EUC-JP
SJIS
eucJP-win
SJIS-win
ISO-2022-JP
JIS
ISO-8859-1
ISO-8859-2
ISO-8859-3
ISO-8859-4
ISO-8859-5
ISO-8859-6
ISO-8859-7
ISO-8859-8
ISO-8859-9
ISO-8859-10
ISO-8859-13
ISO-8859-14
ISO-8859-15
EUC-CN
CP936
HZ
EUC-TW
CP950
BIG-5
EUC-KR
UHC (CP949)
ISO-2022-KR
Windows-1251 (CP1251)
Windows-1252 (CP1252)
CP866 (IBM866)
KOI8-R

コンテンツ保護のオプション

mouse :
右クリックと選択の禁止
print :
印刷の禁止
clipboad :
クリップボードの自動消去
 

[変更点]

Revision 10

ダイアログモードを廃止しました。
コマンドラインでの使用を廃止しました。
</head>の直後から</body>の直前までを難読化するようにしました。ヘッダセク ションは難読化されません。

Revision 11

<style>タグがあれば、<style>から</body> の直前までを難読化するようにしました。
構成ファイルに広告解除項目を追加しました。
フリーバージョンと正規版を統合しました。
難読化ファイルのサイズが20KB程度小さくなりました。

Revision 12

コンテンツ保護機能を追加しました。

Revision 13

広告表示を廃止しました。難読化から35日経過するとフッタのみ表示されます。

Revision 14

ロジックを一部変更しました。

[免責]

Encoder For HTML(enc4html_r14.exe)の使用によるいかなる結果についても免責とさせて頂きます。
 

[その他]

難読化から35日経過するとページ下部にフッタが追加されます。フッタを表示させないためには解除キーが必要です。
 
連絡先 Mail: it_lab@hotmail.com
参考HP URL: http://free-p.ddo.jp/
 

English

[ How To Use ]

It works by the drag and drop.
"enc" directory is created by the directory which is the same as the HTML source file.
The obfuscated file is output to "enc" directory. 
 

[ Setting ]

Describe the character code of the HTML file in "enc4html.ini".
When canceling an advertisement, describe a release key after "key_code:".
If you need to protect contents, please specify the option of contents protection. When "clipboad" is chosen, it becomes impossible to use a clipboard during the display of contents.
Place configuration file "enc4html.ini" in the directory which is the same as the executable file.
When putting "enc4html.ini" on the directory which is the same as the HTML file, the setting is had priority over.

Sample of enc4html.ini  

Ex 1.  Basic Setting
//enc4html_r14 configuration
char_set: sjis-win
key_code: 
contents_protection:
Ex 2.  Contents Protection
//enc4html_r14 configuration
char_set: sjis-win
key_code: 
contents_protection: mouse; print;

The option of character code

 (Select one of these.)
ASCII
EUC-JP
SJIS
eucJP-win
SJIS-win
ISO-2022-JP
JIS
ISO-8859-1
ISO-8859-2
ISO-8859-3
ISO-8859-4
ISO-8859-5
ISO-8859-6
ISO-8859-7
ISO-8859-8
ISO-8859-9
ISO-8859-10
ISO-8859-13
ISO-8859-14
ISO-8859-15
EUC-CN
CP936
HZ
EUC-TW
CP950
BIG-5
EUC-KR
UHC (CP949)
ISO-2022-KR
Windows-1251 (CP1251)
Windows-1252 (CP1252)
CP866 (IBM866)
KOI8-R

The option of contents protection

mouse :
Prohibition of a right-click and selection.
print :
Prohibition of printing.
clipboad :
Automatic elimination of the Clipboad.

[ Changing ]

Revision 10

It abolished a dialog mode.
It abolished use by the command line.
It obfuscates a part between </head> and </body>. It doesn't obfuscate the header section. 

Revision 11

It obfuscates a part from <style> to </body> if <style> is in the page.
It added an advertisement cancellation item to the composition file.
It integrated a free version and a regular version.
The size of the obfuscated file will be smaller about 20 KB than Revision10.

Revision 12

The contents protection function was added.

Revision 13

The advertising display was abolished. Only a footer will be displayed if 35 day will pass since obfuscation.

Revision 14

The logic of obfuscation was changed.

[ Immunity from responsibility ]

It is possible to shine with the immunity from responsibility about any result which is due to the use of Encoder For HTML (enc4html_r14.exe).
 

[ The others ]

If 35 day will pass since obfuscation, a footer will be added to the page lower part. A release key is required in order not to display a footer.
 
Mail  Address : it_lab@hotmail.com
Reference HP : http://free-p.ddo.jp/
Powerd by free-p.ddo.jp