WideStudio/MWT Class Reference

WideStudio/MWT Home
Up to


クラスの型

WSCvthread

メソッド関数仕様



executeThread 関数の説明

書式
long executeThread()
機能
サブスレッドを生成し、 THREAD-STARTED トリガで設定したイベントプロシージャを そのサブスレッド上で実行します。
処理
引数
なし。
返値
WS_NO_ERR= 正常、それ以外はエラー。
注意
GUI インスタンスは、スレッドアンセーフです。 そのため、GUI インスタンスを操作する場合は、 サブスレッド上からメンバ関数 sendActivateEvent() を呼び出し、 メインスレッド上で動作する ACTIVATE で起動する イベントプロシージャ内で行なって下さい。
サンプル



sendActivateEvent 関数の説明

書式
long sendActivateEvent()
機能
サブスレッドから、メインスレッド上で ACTIVATE イベントを 発生させます。 このメンバ関数により起動されたイベントプロシージャでは メインスレッド上で動作するため、 安全に、GUI インスタンスを操作することが できます。
処理
引数
なし。
返値
WS_NO_ERR= 正常、それ以外はエラー。
注意
GUI インスタンスは、スレッドアンセーフです。 そのため、GUI インスタンスを操作する場合は、 サブスレッド上からメンバ関数 sendActivateEvent() を呼び出し、 メインスレッド上で動作する ACTIVATE で起動する イベントプロシージャ内で行なって下さい。
サンプル



onActivate 関数の説明

書式
virtual void onActivate()
機能
サブスレッドにおいて、メンバ関数 sendActivateEvent() により ACTIVATE イベントが送信されると、メインスレッド上で onActivate() が実行されます。 派生クラスでは、トリガ(WSEV_ACTIVATE)による イベントプロシージャを用いる代わりに、 この関数をオーバーライドすることでも、ACTIVATE に関する イベント処理を行うことができます。
処理
引数
なし。
返値
なし。
注意
なし。
サンプル
void new_class::onActivate(){
  // ACTIVATE イベントが発生した場合の処理を記述します。

  //処理を派生元クラスに引き継ぎます。
  old_class::onActivate();
}



onThreadStarted 関数の説明

書式
virtual void onThreadStarted()
機能
メンバ関数 executeThread() が呼び出されると、 サブスレッドが生成され、そのスレッド上で onThreadStarted() が実行されます。 派生クラスでは、トリガ(WSEV_THREAD_STARTED)による イベントプロシージャを用いる代わりに、 この関数をオーバーライドすることでも、 THREAD-STARTED に関する イベント処理を行うことができます。
処理
引数
なし。
返値
なし。
注意
なし。
サンプル
void new_class::onThreadStarted(){
  // THREAD-STARTED イベントが発生した場合の処理を記述します。

  //処理を派生元クラスに引き継ぎます。
  old_class::onThreadStarted();
}



getThreadId 関数の説明

書式
long getThreadId()
機能
インスタンスが保持しているサブスレッドのスレッドIDを取得します 。
処理
引数
なし。
返値
サブスレッドのスレッドID
注意
サンプル



getThreadInstance 関数の説明

書式
WSDthread* getThreadInstance()
機能
インスタンスが保持している WSDthreadクラスの インスタンスを取得します。 。
処理
引数
なし。
返値
WSDthread インスタンスのポインタ
注意
サンプル


Document Release 3.98

For Use with WideStudio/MWT Release 3.98, Summer 2008


WideStudio/MWT Home | Up to

Copyright(C) WideStudio/MWT Development Team, 1999-2008 Last modified: June 25, 2008