WideStudio/MWT Class Reference

WideStudio/MWT Home
Up to


クラスの型

WSCgrid

メソッド関数仕様



getCellGeometry 関数の説明

書式
long getCellGeometry(WSCulong cx,WSCulong cy, short* x,short* y, WSCushort* w,WSCushort* h)
機能
指定されたセルの大きさを取得する関数です。 桁、行で指定されたセルのサイズを、グリッドインスタンスの 座標系で取得します。
処理
横:cx 、縦:cy で指定されたセルの大きさをグリッドインスタンスの 座標系で取得します。
引数
(in)WSCulong cx セルの横位置
(in)WSCulong cy セルの縦位置
(out)short* x X座標
(out)short* y Y座標
(out)WSCushort* w 横幅
(out)WSCushort* h 縦幅
返値
WS_NO_ERR= 正常、それ以外はエラー。
注意
サンプル
#include <WSCgrid.h>
void sample_proc(WSCbase* object){
  WSCgrid* grid = (WSCgrid*)object->cast("WSCgrid");
  if (grid == NULL){
    return;
  }
  //セルの数を取得し、個々のセルの大きさを表示。
  short xcells = grid->getHColumns();
  short ycells = grid->getVColumns();
  short cx,cy;
  for(cx=0; cx < xcells; cx++){
    for(cy=0; cy < ycells; cy++){
      short x,y;
      WSCushort w,h;
      //サイズを取得
      grid->getCellGeometry(cx,cy,&x,&y,&w,&h);
      //値を取得
      WSCvariant val = grid->getItem(cx,cy);
      printf("cell(%d,%d):  x,y=%d,%d w,h=%d,%d val=%s\n",cx,cy,x,y,w,h,
                                                         (char*)val);
    }
  }
}



getHColumns 関数の説明

書式
long getHColumns()
機能
横方向のセルの数を取得する関数です。
処理
引数
なし。
返値
セル数
注意
サンプル
getCellGeometry() を参照してください。



getVColumns 関数の説明

書式
long getVColumns()
機能
縦方向のセルの数を取得する関数です。
処理
引数
なし。
返値
セル数
注意
サンプル
getCellGeometry() を参照してください。



setItem 関数の説明

書式
long setItem(WSCulong cx,WSCulong,cy,WSCvariant val)
機能
指定されたセルに値を指定する関数です。 桁、行で指定されたセルに、WSCvariant 型の値を設定します。
処理
横:cx 、縦:cy で指定されたセルに、WSCvariant 型で値を 指定します。
引数
(in)long cx セルの横位置
(in)long cy セルの縦位置
(in)WSCvariant val
返値
WS_NO_ERR= 正常、それ以外はエラー。
注意
サンプル
getCellGeometry() を参照してください。



setCellForeColor 関数の説明

書式
long setCellForeColor(WSCulong cx,WSCulong cy,short color)
機能
指定されたセルに表示色を設定する関数です。 桁、行で指定されたセルに、色番号で表示色を指定します。
処理
横:cx 、縦:cy で指定されたセルに、色番号で表示色を 指定します。
引数
(in)long cx セルの横位置
(in)long cy セルの縦位置
(in)short color 色番号
返値
WS_NO_ERR= 正常、それ以外はエラー。
サンプル
  //黒の色番号を取得し、左上のセルの表示色に設定。
  short cno = WSGIappColorSet()->getColorNo("#000000");
  newgrid_000->setCellForeColor(0,0,cno);
注意



setCellForeColor 関数の説明

書式
long setCellForeColor(WSCulong cx,WSCulong cy,char* cname)
機能
指定されたセルに表示色を設定する関数です。 桁、行で指定されたセルに、色名称で表示色を指定します。
処理
横:cx 、縦:cy で指定されたセルに、色名称で表示色を 指定します。
引数
(in)long cx セルの横位置
(in)long cy セルの縦位置
(in)char* cname 色名称

色名称は、次のフォーマットで指定します。
#RRGGBB
RR: 00〜ffの範囲で16進数で赤の輝度を指定します。
GG: 00〜ffの範囲で16進数で緑の輝度を指定します。
BB: 00〜ffの範囲で16進数で青の輝度を指定します。
返値
WS_NO_ERR= 正常、それ以外はエラー。
注意
サンプル
  //左上のセルの表示色に黒を設定。
  newgrid_000->setCellForeColor(0,0,"#ffffff");



setCellBackColor 関数の説明

書式
long setCellBackColor(WSCulong cx,WSCulong cy,short color)
機能
指定されたセル背景色を設定する関数です。 桁、行で指定されたセルに、色番号で背景色を指定します。
処理
横:cx 、縦:cy で指定されたセルに、色番号で表示色を 指定します。
引数
(in)long cx セルの横位置
(in)long cy セルの縦位置
(in)short color 色番号
返値
WS_NO_ERR= 正常、それ以外はエラー。
注意
サンプル
  //白の色番号を取得し、左上のセルの背景色に設定。
  short cno = WSGIappColorSet()->getColorNo("#ffffff");
  newgrid_000->setCellBackColor(0,0,cno);



setCellBackColor 関数の説明

書式
long setCellBackColor(WSCulong cx,WSCulong cy,char* cname)
機能
指定されたセルに背景色を設定する関数です。 桁、行で指定されたセルに、色名称で背景色を指定します。
処理
横:cx 、縦:cy で指定されたセルに、色名称で表示色を 指定します。
引数
(in)long cx セルの横位置
(in)long cy セルの縦位置
(in)char* cname 色名称

色名称は、次のフォーマットで指定します。
#RRGGBB
RR: 00〜ffの範囲で16進数で赤の輝度を指定します。
GG: 00〜ffの範囲で16進数で緑の輝度を指定します。
BB: 00〜ffの範囲で16進数で青の輝度を指定します。
返値
WS_NO_ERR= 正常、それ以外はエラー。
注意
  //左上のセルの背景色に白を設定。
  newgrid_000->setCellBackColor(0,0,"#000000");



getItemAlignment 関数の説明

書式
long getItemAlignment(WSCulong cx,WSCulong cy)
機能
桁、業で指定されたセルのアラインメントを取得する関数です。
処理
横:cx 、縦:cy で指定されたセルのアラインメントを取得します。
引数
(in)long cx セルの横位置
(in)long cy セルの縦位置
返値
アラインメント
アラインメントには次のような値があります。
意味
WS_LEFT
WS_RIGHT
WS_CENTER 中央
WS_TOP
WS_BOTTOM
WS_LEFT_TOP 左上
WS_LEFT_BOTTOM 左下
WS_RIGHT_TOP 右上
WS_RIGHT_BOTTOM 右下

注意
サンプル
  //左上のセルのアラインメントを取得。
  WSCuchar alignment = newgrid_000->getItemAlignment(0,0);



getItem 関数の説明

書式
WSCvariant getItem(WSCulong cx,WSCulong cy)
機能
指定されたセルの値を取得する関数です。 桁、行で指定されたセルのデータ値を取得します。 取得したデータはWSCvariant 型なので、 適切な型にキャストして使用します。
処理
横:cx 、縦:cy で指定されたセルの値を取得します。
引数
(in)long cx セルの横位置
(in)long cy セルの縦位置
返値
セルの値
サンプル
getCellGeometry() を参照してください。
注意


Document Release 3.98

For Use with WideStudio/MWT Release 3.98, Summer 2008


WideStudio/MWT Home | Up to

Copyright(C) WideStudio/MWT Development Team, 1999-2008 Last modified: June 25, 2008