ペイソトExpress 作 : suittyo

クライアントの使い方

設定画面

必要に応じて設定を変更してください。
・横サイズ 縦サイズ
起動時のウィンドウの大きさを指定します。括弧内の値はキャンバスのみの大きさです。
・URL自動リンク
チャット欄に表示されたURLをクリックすることでブラウザで開くことが出来ます。
・パレット情報を維持する
プログラム終了時にパレット情報を保存し、起動時に読み込みます。
・サウンド再生
ペイソトExpressが非アクティブ/最小化時にメッセージを受信した場合、sound.wavを再生して知らせます。
・パネルの色
入室後のパネルの色を設定します。

接続画面

名前の入力と接続先の設定をします。
・名前
名前を入力します。未記入の場合は「ななし」になります。
・パスワード
入室パスワードが設定してある接続先の場合は、パスワードを入力します。
管理者パスワードを入力した場合は、管理者として特別な操作が可能となります。
・接続先アドレス
接続先のIPアドレス又はホスト名を入力します。
この接続先を利用するには「アドレス指定で接続」ボタンを押してください。
・ポート
使用するポートを入力します。
・公開サーバー
公開されているペイソトExpressサーバーを自動で取得します。
一覧から選択した接続先を利用するには「一覧から選択して接続」ボタンを押してください。
情報の取得に失敗した場合や、公開サーバーが見つからない場合は表示されません。

メイン画面


@キャンバス : ツールを使用します。ツールを使用中に右クリックをすると、使用中のツールの操作取り消しをしまう。
サーバーがレイヤーの使用を許可している場合は絵を重ねて表示します。レイヤーの操作方法はLを参照してください。
レイヤー1は白色(R : 255 G : 255 B : 255)が透過色になり、白色以外の部分はレイヤー2より優先して表示されます。
重ね合わせのイメージ

Aスクロールバー : キャンバスの画像をスクロールできます。
B縮小/拡大 : キャンバスの画像を左上のボタンで縮小、右下のボタンで拡大できます。1〜8倍まで可能です。
C参加者一覧 : 参加者の一覧が表示されます。
D色の調整(0〜255) : ペンに使用する色の輝度を上から赤、緑、青の順に調整できます。
E不透明度(1〜256) : 不透明度を調整できます。256で完全な不透明になります。
Fペンの太さ(1〜16) : ペンの太さを調整できます。
G描画モード : 描画モードを変更します。

Hツール : 描画の種類を変更します。選択中のボタンをもう一度クリックすると同じ系統の別のツールに変更します。

 手書き : フリーハンドで線を引きます。
 直線 : 指定した区間に直線を引きます。
 範囲 : 囲んだ範囲内を塗りつぶします。
 矩形・円 : 矩形または円を描画します。(塗)は内側を塗りつぶします。
 消しゴム : 手書きと同じように扱いますが、色は白色(R : 255 G : 255 B : 255)固定で不透明度の影響を受けません。
 移動・コピー : 移動またはコピーしたい範囲を選択して、選択した範囲をマウスでドラッグします。
 レイヤー結合 : 選択した範囲を別のレイヤーに上書きし、移動元は消去されます。
Iパレット : 左クリックでペンの色として選択、右クリックでマスク色として選択できます。
Jメッセージログ : 参加者の発言内容やシステムメッセージなどが表示されます。
左クリックで列を選択、右クリックでクリップボードにコピーできます。
Kチャット欄 : 発言したい内容を入力しEnterキー又は右側の"送信"ボタンを押します。
また以下の赤文字で示すコマンドを使用することが出来ます。
/save キャンバスの画像をbmp形式で保存します。
/textcolor R輝度,G輝度,B輝度 チャットの文字の色を変更します。文字の色が明るすぎる場合は自動で調整されます。
 例 文字の色を赤色に指定 "/textcolor 255,0,0"
/filter 対象となる文字列 (管理者のみ) フィルタ文字列に 対象となる文字列 を追加します。
 例 "あいうえお"をフィルタ文字列に指定する場合 "/filter あいうえお"
/kick 参加者の番号 (管理者のみ) 指定した参加者を強制退場させます。
 例 "ななし(0)"を強制退場させる場合 "/kick 0"
/ban 参加者の番号 (管理者のみ) 指定した参加者を強制退場させ、参加者のIPアドレスを接続禁止します。
 例 "ななし(2)"を強制退場および接続禁止する場合 "/ban 2"
/clear R輝度,G輝度,B輝度 (管理者のみ) キャンバスを指定した色で初期化します。輝度を省略すると255,255,255として指定されます。
    緑色で画面を初期化 "/clear 0,255,0"
Lレイヤー情報 : 操作先の変更・可視/不可視の設定をします。

Mその他情報 : 拡大倍率・マウスの座標を表示します。

キーコンフィグについて

KeyConfig.exeにてクライアントで使用するショートカットキーの設定を変更できます。
設定したい内容の箇所を選択してキーを押すと、ショートカットキーが変更されます。
設定を適用する場合は「保存」ボタンを押してください。
※エンターキーは使用できず、設定に使用した場合はそのショートカットキーは無効となります。

エラーが発生したら?
ペイソトExpressが最新のバージョンであるか確認し、古いバージョンなら更新してください。
client.exeと同じフォルダにerror.logというファイルが作成されます。
不具合報告をしていただける場合はホームぺージの掲示板 またはメールへerror.logの内容をコピー&ペーストしたものを送信してください。

サーバーの使い方

設定画面

・サーバー名
一般公開時にこの名前が利用されます。
・ポート
使用するポートを指定します。
・入室パスワード
入室にパスワードを必要とする場合に入力してください。
・管理者パスワード
管理者として入室するためのパスワードを設定します。空白の場合はランダムに設定されます。
・入室メッセージ
入室者に対して表示するメッセージを入力します。
・説明文
一般公開時に、入力した説明文が使用されます。
・キャンバスの大きさ
キャンバスの大きさを指定します。
・一般公開
公開サーバーとして、suittyo.dip.jpのシステムに登録します。
このシステムを利用することで、第三者にIPアドレスを知らせることなく容易に接続させることが可能になります
・画像の維持
プログラム終了時にキャンバスの画像を保存し起動時に読み込みます。
・待ち受け開始
クライアントプログラムの待ち受けを開始します。

フィルタ設定

フィルタを編集する方法は以下の3通りです。
1.フィルタウィンドウから編集
2.テキストエディタでfilter.txtを編集
3.クライアントプログラムから/filterコマンドを使って編集

・接続者の名前/IPアドレスにフィルタ文字列が含まれる場合
接続を遮断します。
・チャットの発言内容にフィルタ文字列が含まれる場合
発言を無効化します。

公開サーバーの仕組み
サーバーを一般公開にすると、待ち受け開始時に自動でsuittyo.dip.jpに接続します。
suittyo.dip.jpが接続元に、設定で入力したポートを使って折り返し接続します。ポートが開放されてない場合等、登録に失敗することがあります。
折り返しの接続が成功すれば一般公開サーバーとして登録されます。
公開サーバーとsuittyo.dip.jpとの接続が切断された場合は登録が取り消されます。


ホームページ : http : //suittyo.dip.jp/hsp/