「均等割付」フォーム

ツールバーの中の「均等割付フォーム表示」ボタン

「均等割付」フォーム

テキストボックスとスピンボタン、それに「決定」ボタンと「解除」ボタン、あとは選択範囲変更の4つのスピンボタンというシンプルな構成です。

選択範囲に均等割付が設定されていればその数値が表示されます。Wordの機能だと文字単位で表示されますが、本フォームはmmまたはポイント単位です。テキストボックスのダブルクリックにより「mm」単位の表示と「pt」単位の表示を切り替えることができます。

選択範囲が均等割付されている文字列をはみ出している場合でも、設定された均等割付の数値が表示されます。選択範囲中の文字列に2種類以上の設定があれば「割付あり」と表示されます。設定されていなければ「割付なし」が表示されます。

未設定の部分を選択してテキストボックスに入力すればその範囲に均等割付を設定できます。もちろん、スピンボタンで設定することもできます。この場合は最初と同じ文字列の幅から変化するように工夫しましたが、条件によってはそうならない場合もあります。ご了承ください。

すでに設定してある均等割付を変更する場合、選択範囲がそこにかかっていれば、自動的に検出してその文字列のみ選択しなおした上で設定が変更されます。割付がある文字列が2つ以上の場合は最初の文字列が選択されます。ただし、そうした文字列が接しており、かつ同じ数値の均等割付なら、自動検出はその文字列を区別できません。ひとつの文字列として選択してしまうのでご了承ください。

「決定」ボタンを使うと選択範囲またはすでに均等割付された文字列の範囲にテキストボックスの値の均等割付が設定されます。他のフォームの「合」ボタンと基本的には同じです。同じ数値の設定を複数の選択範囲に適用するとき便利です。

「解除」ボタンをクリックすると選択範囲にかかる均等割付がすべて解除されます。ただし、選択範囲中に一文字に対する均等割付がある場合、そのうちの最初に検出されたものだけを解除します。

「文字と段落」フォームと同様、選択範囲変更のスピンボタンがあります。機能はほぼ同じですが、こちらは行方向に拡縮する場合でも行頭や行末までに調整されない点が違います。

「使い方」へ

Home