★★ XF2009シーズンリプレイ ★★ |
XF2009シーズンセットでのリプレイを掲載していきます。 ●シーズンエントリーリスト【チーム名】とドライバー2名 【ヴァーレン】ハミルトン コバライネン 【ティレーラ】マッサ ライコネン 【GDWバウァー】クビカ ハイドフェルド 【シャトー】アロンソ ピケ 【ミフネ】トゥルーリ グロック 【トロリブル】ブルデー ブエミ 【ブルーブル】ウェバー ベッテル 【フランクリンズ】ロズベルグ ナカジマ 【スパイスカー】スーティル フィジケラ 【バナナGP】バトン バリチェロ |
●第1と2戦、無作為エントリー分け。 ●第2戦マレーシアGP |
●第1戦オーストラリアGP ■決勝-全56周。快晴(天候変動無し) ・8~15周 ・16~23周 ・24~31周 ・32~39周 ・40~フニッシュ 『決勝順位』 多くの有力ドライバーのエントリーが第2戦に行った為、小粒ドライバーにもチャンスが広がったこの一戦。 |
●第2戦マレーシアGP ■予選-晴れ。 ■決勝-全56周。晴れ(天候サイ4) しかし、トップのブエミにマッサとハミルトンが襲いかかる! トップの3台がややミスしたのに対してベッテルとロズベルグが迫る! ・8~15周(晴れ。天候←) マッサがトップを保持(走行マス番号29)。 ・16~23周(晴れ。天候←) ・24~31周(晴れ。天候←) ・32~39周(晴れ。天候-) ・40~47周(晴れ。天候-) ・48~フニッシュ(晴れ。天候←) 『決勝順位』 有力ドライバーが集まり、紙一重の攻防が繰り広げられた一戦。 |
●第2戦までのチームとドライバー獲得ポイント。 チーム順位【チーム名】(通算ポイント)/ドライバー名(通算ポイント) 8.【ヴァーレン】(7) /ハミルトン(5) コバライネン(2) 3.【ティレーラ】(12) /マッサ(4) ライコネン(8) 6.【GDWバウァー】(10) /クビカ(6) ハイドフェルド(4) 2.【シャトー】(16) /アロンソ(9) ピケ(7) 5.【ミフネ】(11) /トゥルーリ(3) グロック(8) 8.【トロリブル】(7) /ブルデー(0) ブエミ(7) 8.【ブルーブル】(7) /ウェバー(1) ベッテル(6) 3.【フランクリンズ】(12) /ロズベルグ(10) ナカジマ(2) 7.【スパイスカー】(8) /スーティル(3) フィジケラ(5) 1.【バナナGP】(19) /バトン(9) バリチェロ(10) |
【 XF1レジェンド:雨音はセパンの調べ 】 セパンと言えば脳裏に焼き付いて離れぬレースがある。 そして、決勝も雨で始った。 カズキの鉄板リードのまま、レースが3分の2程にさしかかった時、事件が起こった! あら~~~カズキの鉄板リードなくなっちゃった(笑) そして、レースは残り3分の1、カズキはトップを守れんのかぁ~!? うわぁ~~~~こんなタイミングでサイ目1が出るかね?出ちゃうかね? その後、カズキが最下位から挽回できる訳もなく、カズキは最下位でフニッシュした。 私はこのレースで誰が優勝したか、まったく憶えてはいない。 |
●第3と4戦、無作為エントリー分け。 ●第4戦バーレーンGP |
●第3戦 中国GP 晴れ時に予選特性のないブエミがまたも2位という好位置に来ている。 ■決勝-全56周。 ・8~15周(晴れ。→) ベッテルさらにリードをひろげ(走行マス番号36)、ブエミは必死に追いかける。 ・16~23周(晴れ。←) ・24~31周(晴れ。←回復中) ベッテルさらにリード広げ。 ・32~39周(晴れ。←回復中) トップはペッテル、超独走状態(走行マス番号43) ・40~47周(晴れ。←回復中) ベッテルが前代未聞の脱落車処理ゾーン(走行マス番号46~)のひとマス前に迫った時! ・48~フニッシュ(晴れ。←回復中) 再スタートでスーティルが出遅れ、コバライネンがベッテルに並んだ! 『決勝順位』 ベッテルの瀑走にびっくりの一戦となった。 他のドライバーについて、第1戦でふるわなかったドライバーがそれなりにポイントを稼いでいる。今回も割と有力ドライバーが第4戦の方にエントリー振分けされているので、新人ドライバーはこういうレースでポイント稼いでおかないとダメかもしれない。 |
●第4戦 バーレーンGP 有力ドライバーが集まり予選特性を持っていてもなかなか生かせない状況の中、 ■決勝-全57周。快晴 ・8~15周 先頭グループのペースがあがらず、やや中だるみの団子状態に。 ・16~23周 中段の団子状態の中から、じりじりハイドフェルドとバトンが上がって来ている。 ・24~31周 ちまちまとした動きはあるのだが、全体的に動きは静か。 ・32~39周 そういえば、これミフネの悲願の初優勝が狙える位置じゃん(笑) ・40~47周 ・48~フニッシュ 最終周、区間速度4での攻防! 『決勝順位』 非常に全体のペースが上がらないレースとなった。 |
●第4戦までのチームとドライバー獲得ポイント。 チーム順位【チーム名】(通算ポイント)/ドライバー名(通算ポイント) 8.【ヴァーレン】(19) /ハミルトン(8) コバライネン(11) 5.【ティレーラ】(21) /マッサ(11) ライコネン(10) 2.【GDWバウァー】(27) /クビカ(13) ハイドフェルド(14) 3.【シャトー】(25) /アロンソ(17) ピケ(8) 9.【ミフネ】(16) /トゥルーリ(3) グロック(13) 10.【トロリブル】(12) /ブルデー(5) ブエミ(7) 6.【ブルーブル】(20) /ウェバー(4) ベッテル(16) 4.【フランクリンズ】(22) /ロズベルグ(14) ナカジマ(8) 6.【スパイスカー】(20) /スーティル(11) フィジケラ(9) 1.【バナナGP】(34) /バトン(15) バリチェロ(19) 意外とGDWが健闘しているなぁ~という印象、ハイドフェルドの優勝がでかいのう~ ミフネが低迷しているのは、トゥルーリのクラッシュが痛かったね~ |
●第5と6戦、無作為エントリー分け。 ●第6戦モナコGP |
【ルールの確認を兼ねたプレイに関する一口メモ】 ・全車NPCで動かすのであれば、コースマップ、決勝用走行マップ、NPC表と出走するマシンコマ、サイコロがあればプレイできます。 また、NPC車はピットに入る事はないので(タイヤ交換もしない)マシンコマの裏表面はプレイには関係ありません。 |
●第5戦 スペインGP ■決勝-全66周。晴れ ・0~7周(晴れ。サイ目6) ・8~15周(雨。→) そして魔の低速区間Eでトップ3(ハミルトン、ロズベルグ、バリチェロ)が相次いでスピン、コースオフ!下位に脱落! ・16~23周(晴れ。←) ・24~31周(晴れ。←) ・32~39周(晴れ。→) 高速区間にBPTが回っているも、全体的にサイ目がふるわずペースが全然上がらぬ状況が続く。 ・40~47周(雨。→) ・48~55周(雨。→) 久しぶりに回って来た中速区間でロズベルグが小ミスするも後方のブロックに助かり、バリチェロが1マス上げ、再びロズベルグと並走中。 うわぁ!!!!また、BPTが雨の魔の低速区間Eにぃいいい! ・56~フニッシュ(雨。→) ここがレースの最後の区間走行なるんだけれども.... 『決勝順位』 |
●第6戦 モナコGP ■決勝-全78周。晴れ ・0~8周(晴れ。サイ目5) ・9~17周(晴れ。→) 再スタート時の順位。 ・18~26周(雨。→) 先頭のトゥルーリとスーティルが小ミスし、先頭はガチな蓋状態に。 ・27~35周(雨。→) トップはマッサ(走行マス番号25) ・36~44周(雨。→) 雨降る中、マッサと並んでいたコバライネンがド根性でペースアップ、トップに。 再スタート時の順位。 ・45~53周(雨。→) うわぁ、また低速区間だよ~。 ・54~62周(雨。←) ・63~71周(晴れ。←) うわぁ、不動のマッサが低速区間でミスし脱落。 ・72~フニッシュ(晴れ。←) この後、BPTはゴールまで進みフィニッシュ! 『決勝順位』 |
●第6戦までのチームとドライバー獲得ポイント。 チーム順位【チーム名】(通算ポイント)/ドライバー名(通算ポイント) 8.→6.【ヴァーレン】(29) /ハミルトン(12) コバライネン(17) 5.→2.【ティレーラ】(35) /マッサ(19) ライコネン(16) 2.→4.【GDWバウァー】(32) /クビカ(13) ハイドフェルド(19) 3.→5.【シャトー】(31) /アロンソ(27) ピケ(8) 9.→9.【ミフネ】(26) /トゥルーリ(10) グロック(16) 10.→10.【トロリブル】(17) /ブルデー(10) ブエミ(7) 6.→8.【ブルーブル】(28) /ウェバー(12) ベッテル(16) 4.→3.【フランクリンズ】(33) /ロズベルグ(21) ナカジマ(12) 6.→6.【スパイスカー】(29) /スーティル(20) フィジケラ(9) 1.→1.【バナナGP】(53) /バトン(24) バリチェロ(29) うわぁ~バナナGP独走じゃな(笑)誰か?止める者はいないのか? ティレーラが堅実にポイント稼いでおるのう~ドライバーからすれば意外でもないかも。 そして、意外とスーティルが健闘してる感じが...この表にするまで全然気付かんかったわ(笑) |
【ルールの確認を兼ねたプレイに関する一口メモ】 ・スタート直後は先頭と最後尾以外、前後をブロック状態に阻まれています。 NPC車が前後をブロック状態に阻まれている場合、走行結果が適用されるのは、 ブロックの効かない後退結果やリタイア判定が求められる場合のみになります。 つまり、渋滞の中のNPC車には走行判定する必要の無い場合が発生する事を頭に入れておけば、プレイ時間短縮につながります。 |
【ルールの確認を兼ねたプレイに関する一口メモ】 ・NPC車には、イベント(消耗、効果、トラブル)に関する処理もしませんし、ピットに入る事も有りません(それらを含めた平均値で走っている訳です)。 このリプレイではプレイヤーが担当して走っている車はありませんが(リプレイを書く上で面倒くさいから(笑))、プレイヤーが担当する車でNPC車と戦う場合、プレイヤーが担当する車に要求されるイベントやピットインでのタイムロス分をNPC車より稼いでおかなくてはなりません。 プレイヤーが担当する車はコース上の走行結果表を元に走るので、そこで何とかしなければならないのです。がんばって下さい。 |
●第7と8戦、無作為エントリー分け。 ●第8戦イギリスGP |
●第7戦 トルコGP ■決勝-全58周。晴れ ・0~7周(晴れ。サイ目3) ・8~15周(晴れ。←) 下りのロングストレート。 ・16~23周(晴れ。←) トップはマッサ(走行マス番号31) ・24~31周(晴れ。←) ・32~39周(晴れ。←) 現段階の順位 そして、BPTが回ってきました高速区間。 ・40~47周(晴れ。→) でも、やってきますよ高速区間。 ・48~フニッシュ(晴れ。→) そして来ますがな、高速区間が。 ゴール目前だが、もう1走行ターン発生するか? 『決勝順位』 何かマッサの夢の中のようなレースでしたな(笑) |
●第8戦 イギリスGP ■決勝-全60周。晴れ ・0~7周(晴れ。サイ目4) ・8~15周(晴れ。←) BPTが回って来た低速区間。 ・16~23周(晴れ。←) ・24~31周(晴れ。→) また、BPTが回って来た唯一の高速区間。 続く、低速区間の攻防。 ・32~39周(晴れ。←) ・40~47周(晴れ。→) BPTは唯一の低速区間に。 ・48~フニッシュ(晴れ。←) もう1走行ターン発生するか? 『決勝順位』 なんだか、地味で派手で、もやっとした、つかみ所の無いレースなような感じでした。 |
●第8戦までのチームとドライバー獲得ポイント。 チーム順位【チーム名】(通算ポイント)/ドライバー名(通算ポイント) 6.→7.【ヴァーレン】(39) /ハミルトン(19) コバライネン(20) 2.→2.【ティレーラ】(54) /マッサ(29) ライコネン(25) 4.→6.【GDWバウァー】(40) /クビカ(15) ハイドフェルド(25) 5.→3.【シャトー】(47) /アロンソ(36) ピケ(11) 9.→9.【ミフネ】(31) /トゥルーリ(11) グロック(20) 10.→10.【トロリブル】(24) /ブルデー(12) ブエミ(12) 8.→5.【ブルーブル】(43) /ウェバー(17) ベッテル(26) 3.→4.【フランクリンズ】(44) /ロズベルグ(28) ナカジマ(16) 6.→8.【スパイスカー】(38) /スーティル(21) フィジケラ(17) 1.→1.【バナナGP】(67) /バトン(30) バリチェロ(37) シーズンの約半分に来た所で、バナナGP独走中。 トルコGPでのワンツーが効いてティレーラが13ポイント差で追ってはいるが...これを大きいと見るか?小さいと見るか? 他のチームだとアロンソやロズベルグががんばっていはいるが、相方のがんばり次第になっているのが何とも(笑) ミフネはもう少し上にいても良いような力はあるはずなんだけどなぁ.....後半戦の奮戦に期待しましょう(笑) |
●第9と10戦、無作為エントリー分け。 ●第10戦ハンガリーGP |
●第9戦 ドイツGP ベッテルがPP、これは巻き返しのチャンスか? ■決勝-全60周。 ・0~7周(晴れ。サイ目3) トップのマッサ順調にペース上げ。 ・8~15周(晴れ。←) トップの2台がペース上がらず、ライコネンとナカジマが追いつく。 ・16~23周((晴れ。←) トップの2台がペース上がらず、蓋状態に。 ・24~31周(晴れ。←) BPTが高速区間回って来た。 ・32~39周(晴れ。←) BPTはこのコースに多い中速区間に。 BPTが高速区間に回って来た。 ・40~47周(晴れ。←) ・48~フニッシュ(晴れ。←) ここが、最後の中速区間攻防。 『決勝順位』 ナカジマとブエミが大健闘のレースでしたな。 |
●第10戦 ハンガリーGP おお、遂にトゥルーリがPPに。いい位置に着いたウェバーと共に春は来るのか? ■決勝-全70周。 ・0~7周(快晴。以後天候変動無し) 低速区間に回って来たBPT。 ・8~15周
トップでバトンと並走していたウェバー。バトンが小ミスしている隙に一気にリードを稼いだ! ・24~31周 ペースの上がらないウェバーとバトン。 ・32~39周 BPTは唯一の低速区間に。 ・40~47周 中速区間から再スタート! ・48~55周 トップのウェバーが激ペース上げで逃げて行く。 ・56~63周 BPTは唯一の低速区間に。 ・64~フニッシュ ぎりぎりもう1走行ターン発生するか? 『決勝順位』 ウェバーには春は来たけれども、コバライネンにはまだのようです(笑) |
●第10戦までのチームとドライバー獲得ポイント。 チーム順位【チーム名】(通算ポイント)/ドライバー名(通算ポイント) 7.→4.【ヴァーレン】(55) /ハミルトン(29) コバライネン(26) 2.→2.【ティレーラ】(66) /マッサ(33) ライコネン(33) 6.→6.【GDWバウァー】(50) /クビカ(20) ハイドフェルド(30) 3.→6.【シャトー】(50) /アロンソ(36) ピケ(14) 9.→9.【ミフネ】(39) /トゥルーリ(13) グロック(26) 10.→9.【トロリブル】(39) /ブルデー(20) ブエミ(19) 5.→5.【ブルーブル】(53) /ウェバー(27) ベッテル(26) 4.→3.【フランクリンズ】(57) /ロズベルグ(32) ナカジマ(25) 8.→8.【スパイスカー】(43) /スーティル(23) フィジケラ(20) 1.→1.【バナナGP】(83) /バトン(37) バリチェロ(46) バナナGP独走中。2位のティレーラとはポイント差が広がってしまった。 これは逆転はかなり苦しいか? アロンソのリタイアでドライバーズポイント2位にバトンが浮上。 う~む、やな予感がしてきやがったぜ!(笑) これは平均値で走っているから、17戦もすると平均値に近づいて行くという罠なのか?(笑) |
【ルールの確認を兼ねたプレイに関する一口メモ】 ・そろそろマシンによってはドライバーが交代している時期ですが、リプレイ上面倒臭いので、ドライバーの表記は固定としています。 NPC車にはドライバーの負傷や交代のルールはありません。 ただNPC車のレーティングは交代したドライバーを含めたそのマシンがあげた成績を元にしているので、マシンコマに複数のドライバー名が記載されている場合は彼らの総合的な評価ということになります。 |
●第11と12戦、無作為エントリー分け。 ●第12戦ベルギーGP トルコGPの結果を見る限り、ハミルトン、マッサ、ライコネン、フィジケラの4名はより高速コースのスパに行きたかったはずなのだが....結果はご覧の通り。 |
●第11戦 ヨーロッパGP やや順当な予選順位。本当はスパへ行きたかったライコネンがPP。しかし、前戦で優勝しノリに乗ってるウェバーが2位に付け、復調気味のハミルトンも6位の位置に付けている。 ■決勝-全57周。雨 ・0~7周(雨。サイ目6) 脱落したライコネンに替わりトップに立ったウェバーややペース上げ。 ・8~15周(晴れ。←) ・16~23周(雨。→) トップのウェバーは確実にリードを延ばす。 ・24~31周(晴れ。←) さらにリードを広げるトップのウェバーとそれに付いて行くバリチェロ。 ・32~39周(晴れ。←) 先頭のウェバーにバリチェロが間を詰めつつ有り。 ・40~47周(晴れ。←) BPTは唯一の高速区間に。 ・48~フニッシュ(晴れ。←) 最終の中速区間での攻防。 『決勝順位』 ライコネン、雨に泣きましたな。 |
●第12戦 ベルギーGP 面白天候不順のスパ。雨が降りました。 ■決勝-全44周。雨 ・0~7周(雨。サイ目4) BPTは高速区間へ。 ・8~15周(晴れ。←←) トップのバトンのペースが上がらない、ブエミと並走しブロック状態に。 ・16~23周(晴れ。←) きたーーー!一気に崩れた! ・24~31周(晴れ。←) トップのブエミ小ミスでバトンと並ぶ。しかし、それがブロックとなってベッテル前に出れず。 ブエミややペース上げに成功、トップを保持。 ・32~39周(晴れ。→→) BPTは珍しく中速区間へ。 トップのブエミがペースを上げて逃げてゆく!ええ?まさか..... ・40~フニッシュ(晴れ。←) ここが恐らく最後の中速区間攻防。 もう1走行ターン発生するか? 『決勝順位』 まさか、ブエミが優勝するとは...ナントカ様でもわかるめぇ~って感じですな(笑) |
●第12戦までのチームとドライバー獲得ポイント。 チーム順位【チーム名】(通算ポイント)/ドライバー名(通算ポイント) 4.→7.【ヴァーレン】(58) /ハミルトン(30) コバライネン(28) 2.→2.【ティレーラ】(70) /マッサ(34) ライコネン(36) 6.→6.【GDWバウァー】(61) /クビカ(27) ハイドフェルド(34) 6.→5.【シャトー】(63) /アロンソ(41) ピケ(22) 9.→9.【ミフネ】(53) /トゥルーリ(21) グロック(32) 9.→8.【トロリブル】(54) /ブルデー(25) ブエミ(29) 5.→3.【ブルーブル】(69) /ウェバー(36) ベッテル(33) 3.→4.【フランクリンズ】(67) /ロズベルグ(36) ナカジマ(31) 8.→10.【スパイスカー】(48) /スーティル(25) フィジケラ(23) 1.→1.【バナナGP】(102) /バトン(46) バリチェロ(56) バナナGP独走中。こんなに差がついてしまうとは....平均値って恐ろしいのう~(笑) リプレイ的にはもっと接戦になってくれた方が面白いが、ガチの接戦になっても、シミュレーションとしてはどうよ?って感じになるからのう~ バナナGP以外は結構接戦になっておるしのう~ まぁ、ここはXF1のレース。終盤戦の奮戦に期待しましょう(笑) |
●第13と14戦、無作為エントリー分け。 ●第14戦シンガポールGP |
●第13戦 イタリアGP なんと雨の予選となったモンツァ。 ■決勝-全56周。 ・0~7周(サイの目2-快晴。以後天候変動無し) 高速区間の攻防だが、トップ2台の蓋が取れず、団子状態。 ・8~15周 ・16~23周 BPTは高速区間へ。 BPTは中速区間へ。
クビカがなんとかペース上げ、僅差ながらトップに立つ。
BPTは高速区間へ。 トップのウェバーややペース上げするも、相変わらず全体のペースは鈍い。 ・40~47周 トップのウェバー地味上げ。それにクビカが何とか食らい付いている。ハミルトン小ミス。 ・48~フニッシュ もう1走行ターン発生するか? 『決勝順位』 なんと、クビカが優勝!なんて、夢のあるゲームなんだ!(爆笑) |
●第14戦 シンガポールGP トゥルーリがPP、今度こそやってくれるか? ■決勝-全61周。 ・0~7周(サイ目2-快晴。以後天候変動無し) BPTは中速区間へ。 ・8~15周 BPTは中速区間へ。 BPTは中速区間へ。 ・16~23周 BPTは中速区間へ。 ・24~31周 BPTは中速区間へ。 ・32~39周 BPTは中速区間へ。 ・40~47周 BPTは中速区間へ。 ・48~55周 BPTは中速区間へ。 ・56~~フニッシュ BPTは最後の中速区間攻防へ。 もう1走行ターン発生するか?が、せず、この順位でゴール! 『決勝順位』 うーん、なんともよくわからないレースでしたな。 |
●第14戦までのチームとドライバー獲得ポイント。 チーム順位【チーム名】(通算ポイント)/ドライバー名(通算ポイント) 7.→5.【ヴァーレン】(77) /ハミルトン(39) コバライネン(38) 2.→2.【ティレーラ】(84) /マッサ(43) ライコネン(41) 6.→4.【GDWバウァー】(78) /クビカ(37) ハイドフェルド(41) 5.→6.【シャトー】(73) /アロンソ(48) ピケ(25) 9.→9.【ミフネ】(57) /トゥルーリ(24) グロック(33) 8.→8.【トロリブル】(62) /ブルデー(27) ブエミ(35) 3.→3.【ブルーブル】(79) /ウェバー(44) ベッテル(35) 4.→6.【フランクリンズ】(73) /ロズベルグ(42) ナカジマ(31) 10.→10.【スパイスカー】(56) /スーティル(29) フィジケラ(27) 1.→1.【バナナGP】(115) /バトン(51) バリチェロ(64) バナナGPが文句無しの独走中。 が、2位以下のチーム争いは混沌として来ましたな。 ドライバーポイントも結構微妙です。 後、残すは3戦。一体どうなってしまうのか? |
●第15と16戦、無作為エントリー分け。 ●第16戦 ブラジルGP |
●第15戦 日本GP バトン以外の予選特性を持つドライバーが上位を占めておりますな。 ■決勝-全53周。 ・0~7周(晴れ。サイ目3) BPTは中速4区間へ。 ・8~15周(晴れ。→) BPTは高速6区間へ。 ・16~23周(晴れ。←) ・24~31周(晴れ。→) BPTは高速5区間へ。 ・32~39周(晴れ。←) BPTは中速3区間へ。 BPTは高速6区間へ。 ・40~47周(晴れ。←←) BPTは高速5区間へ。 ・48~フニッシュ(晴れ。→) BPTは最後の高速5区間へ。 『決勝順位』 まさか、こんならしからぬ形でトゥルーリが優勝しようとは....まったく想像しておらんかったのう~ |
●第16戦 ブラジルGP 引いてびっくり!母国レースでピケがPPに。 ■決勝-全71周。 ・0~7周(晴れ。サイ目3) BPTは中速3区間へ。 ・8~15周(晴れ。→) ・16~23周(晴れ。←←) BPTは高速5区間へ。 BPTは中速4区間へ。 ・24~31周(晴れ。←←) BPTは中速3区間へ。 ・32~39周(晴れ。→) ・40~47周(晴れ。→) BPTは中速3区間へ。 ・48~55周(晴れ。←) BPTは中速4区間へ。 ・56~63周(晴れ。→) ・64~フニッシュ(雨。→→) もう1走行ターン発生すると思われたが、BPTが一気に進みゴールへ。 『決勝順位』 フレッシュマン対決を制したロズベルグは2勝目。 |
●第16戦までのチームとドライバー獲得ポイント。 チーム順位【チーム名】(通算ポイント)/ドライバー名(通算ポイント) ●第16戦までのチームとドライバー獲得ポイント。 5.→5.【ヴァーレン】(86) /ハミルトン(46) コバライネン(40) 2.→3.【ティレーラ】(92) /マッサ(47) ライコネン(45) 4.→2.【GDWバウァー】(95) /クビカ(46) ハイドフェルド(49) 6.→4.【シャトー】(87) /アロンソ(56) ピケ(31) 9.→9.【ミフネ】(72) /トゥルーリ(34) グロック(38) 8.→8.【トロリブル】(74) /ブルデー(32) ブエミ(42) 3.→7.【ブルーブル】(81) /ウェバー(46) ベッテル(35) 6.→5.【フランクリンズ】(86) /ロズベルグ(52) ナカジマ(34) 10.→10.【スパイスカー】(65) /スーティル(32) フィジケラ(33) 1.→1.【バナナGP】(125) /バトン(52) バリチェロ(73) バナナGPが文句無しのチーム優勝。 が、2位以下のチーム争いとドライバーズポイント争いは混戦ですな。 残りは最終戦のみ。一体どうなってしまうのか? |
●第17戦、エントリー(最終戦はドライバーズポイント上位10台が出走する)。 こういうメンバーになったか....う~む。 |
●第17戦 アブダビGP 豪華な顔ぶれのレースとなる最終戦。 ■決勝-全55周。 ・0~7周(サイ目2-快晴。以後天候変動無し) BPTは高速5区間へ。 ・8~15周 BPTは中速4区間へ。 ・16~23周 ・24~31周 BPTは高速5区間へ。
BPTがすごい勢いで進んでゆく。 BPTは中速4区間へ。 ・40~47周 BPTは高速5区間へ。 ・48~フニッシュ BPTは高速5区間へ。 もう1走行ターン発生するかと思ったら、BPTは一気にゴールへ。 『決勝順位』 アロンソとハミルトンのガチバトルとなった最終戦。 |
●全17戦終了時のチームとドライバー獲得ポイント。 チーム順位【チーム名】(通算ポイント)/ドライバー名(通算ポイント) とドライバー「(予選値)/(決勝値)=順位変動値」 予選値→第16戦までの予選順位の合計値(小さい程上位。理論平均値は5.5×8戦で44)。 決勝値→第16戦までの決勝順位の合計値(小さい程上位。リタイアは11と計算)。 順位変動値→予選値から決勝値を割った値。(大きい程、予選からの順位上げが多い。小さい程予選からの順位下げが多い) 5.→5.【ヴァーレン】(92) /ハミルトン(52)「35/42=0.83」 コバライネン(40)「59/48=1.22」 3.→3.【ティレーラ】(99) /マッサ(47)「18/41=0.43」 ライコネン(52)「43/43=1.0」 2.→2.【GDWバウァー】(103) /クビカ(49)「61/42=1.45」 ハイドフェルド(54)「58/39=1.48」 4.→4.【シャトー】(97) /アロンソ(66)「30/32=0.93」 ピケ(31)「50/57=0.87」 9.→9.【ミフネ】(72) /トゥルーリ(34)「30/54=0.55」 グロック(38)「47/50=0.94」 8.→8.【トロリブル】(74) /ブルデー(32)「54/56=0.96」 ブエミ(42)「30/46=0.65」 7.→6.【ブルーブル】(89) /ウェバー(54)「42/42=1.0」 ベッテル(35)「32/53=0.6」 5.→7.【フランクリンズ】(88) /ロズベルグ(54)「42/36=1.16」 ナカジマ(34)「60/54=1.11」 10.→10.【スパイスカー】(65) /スーティル(32)「64/56=1.14」 フィジケラ(33)「58/55=1.15」 1.→1.【バナナGP】(138) /バトン(61)「45/36=1.25」 バリチェロ(77)「22/15=1.46」 バナナGPが文句無しのチーム優勝。 というか...バナナGPだけでポイント取り過ぎですな(笑) 2位になんとGDWが!?う~ん?他チームの取りこぼしたポイントをうまく拾ったのか? ゲーム設定的にはここまで強いはずはないんですが....謎ですな(笑) そういえば、NPC車は「カーズ開発でドツボ」ルールも無かったわ(笑)このゲーム。 ティレーラとヴァーレンはやや順当。 4位のシャトーは、案外このゲームにはSMジジイによるブリ大根抹殺作戦ルールが無いからなのかも~(爆笑) 6位ブルーブルはベッテルのリタイア連発が痛かったのう~ 9位のミフネは...ツルの大ボケが効いてんのかなぁ~ トロリブルとスパイスカーはポイント的にはかなり健闘している感じがするんですが、順位的にはこうなってしまいましたね~ |
●ドライバーズポイントランキング 何?大いに不満がある? |
●予選値と順位変動値から見た今シーズン。 マッサ(47)「18/41=0.43」 クビカ(49)「61/42=1.45」 アロンソ(66)「30/32=0.93」 トゥルーリ(34)「30/54=0.55」 ブルデー(32)「54/56=0.96」 ウェバー(54)「42/42=1.0」 ロズベルグ(54)「42/36=1.16」 スーティル(32)「64/56=1.14」 バトン(61)「45/36=1.25」 ■予選値トップ3(理論平均値は5.5×8戦で44)。 マッサ(47)「18/41=0.43」 バリチェロ(77)「22/15=1.46」 アロンソ(66)「30/32=0.93」 トゥルーリ(34)「30/54=0.55」 ブエミ(42)「30/46=0.65」 ※予選特性のルールがあるのですが、予選はシャッフルグリッド方式なので、基本的に予選値が小さいドライバーほど予選運が良かったことになります。 しかし、晴れの予選特性のないマッサのこの異常な数字は一体......(笑) 2位にバリチェロが来ていますが、王者になれた理由の一つでしょう(バトンとのポイント差はここから発生しているものでしょう)。 もう一人、晴れの予選特性のないブエミもかなり予選運が良かったようです。 ■予選値ワースト3(理論平均値は5.5×8戦で44)。 ■順位変動値トップ3 ハイドフェルド(54)「58/39=1.48」 バリチェロ(77)「22/15=1.46」 クビカ(49)「61/42=1.45」 ※順位変動値は予選値から決勝値を割った値で大きい程、予選からの順位上げが多いドライバーになります。 予想外の上位に行ったGDWの2台が入っています。感想としてはポジションアップと言うよりも、大きく脱落しなかった感が強いですな。 おっ、ここにもバリチェロのとっつあんが(笑)これも王者になれた理由の一つか。 ■順位変動値数ワースト3 マッサ(47)「18/41=0.43」 ベッテル(35)「32/53=0.6」 ブエミ(42)「30/46=0.65」 ※順位変動値は予選値から決勝値を割った値で小さい程予選からの順位下げが多いドライバーになります。 うわぁ~マッサがダントツだ(笑)予選値でトップをとったマッサがここでトップということは、いかに予選の良い位置からずり落ちレースが多かったかという証拠ですな。 ベッテルとブエミはリタイアが多かったので(出走8戦中ベッテル3回、ブエミ2回)ランクインです。ベッテルはリタイア運が悪かったようです。がんばれ~ベッテル~ |
最初、全17戦リプレイするの大変そうだなぁ~と思っていたのですが、 やり始めると結構面白くなって、先の展開が気になってしょうがない感じになって進めて参りました。 記録に残しておくと、「ああ、こんな事あったわ」と思い出せるのもいいですね(笑) |