ニコニコ動画ページダウンロード


作者名みみたん ソフト名ニコニコ動画ページダウンロード
バージョン0.36.3694.5316 開発言語C#.Net 2.0
種別フリーソフト 転載連絡してくれれば可能です。
開発環境Microsoft Visual Studio 2008 Professional Edition アカデミック 必要動作環境.Net Framework 2.0が正常にインストールしてある環境とニコニコ動画が普通に見られる環境。

必要動作環境はわからないので参考に開発パソコンを紹介します。
TOSHIBA dynabook SS MX/495LSBB
Intel CoreDuo 2.0GHz
DDR2SDRAM 512MB+512MB=1GB
VRAM 128MB(メインメモリ共有)
1280x800 32Bit
Microsoft Windows XP Home Edition Service Pack 3
作者HPhttp://mimitan.shakunage.net/ メールmimitan77@gmail.com

★ はじめに


ダウンロードしていただきありがとうございます。
下記の使用方法、免責事項をよくお読みになりお使いください。

このソフトには、.Net Framework 2.0が必ず必要です。
Windows XP以下の方はインストールしてください。
Windows Vistaの方はそのままでも使えると思います。

★ 使用方法


使用方法を書くまでもないかもしれませんが一応念のため書きます。
この説明で分からなければブログからサイトに飛んでいただいてそこにある掲示板にでも書き込んでください。
一応答えるはつもりです。
あと、この使用方法は2008/02/18、Ver.00.10の時にかかれたものでそれ以降に更新された場合、
内容が異なる場合があります。
ついでに全てについて使用方法を書いてはいません。基本機能のみです。

まずはぁZipファイルを解凍してください。
このファイルが見れているということはZipファイルは解凍できていると思います。

「NiconicoPageDownload.exe」がこのソフトの実行ファイルでこれを実行してください。
起動すると二つのタブがあると思いますが、
ブラウザと書かれていてニコニコ動画が多分表示されているほうが「ブラウザ」になっていまして、
そこからURLを追加することができます。
ダウンロードリストと書かれているタブがダウンロードをする動画ファイルのURLを削除したりあと、
メインであるダウンロードを行うことができます。

ブラウザのタブより動画ファイル一覧があるページなどを開き、(ニコニコ動画でなくてもかまいません。)
「リスト追加する」ボタンをクリックしてください。ステータスバーに「URLを追加しました」と出たら追加は完了です。
それからダウンロードリストのタブにてダウンロードしたくないURLなどを右クリックなどで削除してください。
左端のチェックは一時的にダウンロードをしないためのものです。
それから保存フォルダを「参照」ボタンより選択し「ダウンロード開始」ボタンをクリックしてください。
そうするとダウンロードが開始されると思いますがぁ、、、
ここでステータスバーにニコニコ動画にログインしてくださいみたいなことを言われたら、
ブラウザやInternetExplorerでニコニコ動画にログインしておいてください。
というか、ブラウザタブのブラウザはInternetExplorerなので。。。
それでダウンロードは順々と進んでいくはずですぅ・・・
ダウンロードが完了してもチェックのついたURLが残っている場合は、
ステータスの部分に書かれている通り理由でダウンロードできなかったものです。
エコノミーでダウンロードができなかった場合はダウンロードしたい場合は、
設定の中の項目をいじってください。
ついでにいうと「ダウンロード中止」ボタンを押してもダウンロード中のファイルが終了するまでは
ダウンロードは中止されません。

「設定」の項目や、「ダウンロードリスト」「ダウンロードした動画ID一覧」などは実行ファイルがあるフォルダと
同じところにできる「setting_ユーザー名.config」というファイルに保存されます。
なので、終了しても大丈夫です。
でも、「ダウンロード終了時の処理」の部分は保存されません。
あとぉフォームの位置も保存しておりません。

後は適当に使ってもらえるとうれしいです。
ついでにアンインストールはレジストリなどなど使ってないのでフォルダごとぽいでどうぞ。

もし使ってみてわからないことがあれば、ブログからサイトに飛んでいただいてそこにある掲示板にでも書き込んでください。
後、このように私はぁヘルプを作るのがめんどくさいので、ヘルプを作って
一緒に公開してほしいというありがたい方は掲示板かメールでもしてくださいませ。
オンラインヘルプって感じでもいいとは思うのですがぁ。。。

最後にこのソフトやニコニコ動画から動画をダウンロードできないなど、
ある場合は、ニコニコ動画の方に書かないように。。。
回答することもできませんでしょうし、困ってしまいます。
それに、大抵はこのソフトのせいでしょうね。
普通のブラウザでも無理なようなら分かりますが。。。

★2008/03/04 01:18:22 追記
プロキシ サーバーの設定はIEに依存です。
IEでニコニコ動画が見られるようならばたぶん大丈夫です。

★ 免責事項


このソフトウェアは、(無償で提供される)フリーソフトですが、
その著作権は、「みみたん」にあります。
ソフトウェア本体を、有償で販売することを禁じます。 
このソフトを利用した際に発生したいかなる損害についても作者は責任を負いません。

またのソフトウェアを逆コンパイルを絶対にしないでください。お願いします。

ソフトウェアのインストールやバージョンアップの導入は、ご自身の責任において行ってください。
(サポート、バージョンアップ、バグ修正には、出来る限り対応したいと思っています。お気づきの点がありましたらメールを使って連絡してください。)

ネットや雑誌への転載は大歓迎ですが事前にメールで連絡してください。
ただし、以下の点を守るようにしてください。
・アーカイブ内容を変更しないで配布すること。
・著作権表示などを変更しないこと。
・出来るだけ最新版を配布すること。

★ 更新履歴


00.36 公開バージョン
2010/02/05 22:43:20
・機能変更
実行ファイルと同じ場所に「setting.config」を置いた場合、「setting.config」に設定を保存するようにした。
・要望実現
「ダウンロードリスト」または「ダウンロードリストした動画IDリスト」で追加するときに一番下に追加するようにした。
「CSVでの読み込み」または「CSVでの書き出し」ができるようにした。
一部のメニューを表示または非表示にできるようにした。

00.35 公開バージョン
2009/09/18 12:32:37
・バグ修正
途中でダウンロードが失敗してしまう致命的なバグを修正。

00.34 公開バージョン
2009/09/18 02:24:55
・バグ修正
コピー機能でなにも選択しないでコピーするとエラーが発生していたのを修正。
コピーが失敗した時にエラーが発生して落ちていたのを修正。
ダウンロードに失敗した時にまれに送信ダイアログが開いてしまうバグを修正。
・機能変更
「ダウンロードリスト」または「ダウンロードリストした動画IDリスト」で重くならないようにした。
・要望実現
「ダウンロードリスト」または「ダウンロードリストした動画IDリスト」でカラムをクリックした時に並べ替えができるようにした。

00.33 公開バージョン
2009/06/25 01:20:20
・バグ修正
動画IDをきちんと動画IDだけ取得できるようにした。
動画ダウンロードでエラーが出てしまっていたのを修正。
「ニコニコ動画」がないタイトルを取得するときにエラーが発生していたバグと切れてしまうバグを修正。
・要望実現
「ダウンロードリスト」または「ダウンロードした動画IDリスト」で削除した項目を戻せるようにした。

00.32 公開バージョン
2009/06/07 03:17:06
・バグ修正
自作DLLにバグがありエラーが出てダウンロードできないと思われる人がいたので修正。
ブラウザのスクリプトエラーが表示されてしまっていたので表示されないようにした。
ニコニコムービーメーカーがダウンロードできなくなっていたので修正。
(上記の変更にともない、設定に旧バージョンもダウンロードできるようにした。)
・変更
設定ダイアログの形式を大きく変えた。
Microsoft Windows VistaまたはMicrosoft Windows Server 2008以降で「Program Files」フォルダなど特定のフォルダで
アクセス制限がかかり設定が保存ができなくてエラーになるので起動できないようにした。
・要望実現(設定画面にて設定可能(バージョンアップ後などは初期状態の今まで通りで統一されています。))
連続アクセス(短時間アクセス)時に指定した時間待機しまた開始するような実験的に機能を追加した。
同名のファイル名がある場合はダウンロードするかどうかの設定を追加した。
ダウンロード時のファイル名を変更できるようにした。
カスタムファイル名変換が設定できるようにした。
タイトルから「ニコニコ動画」がないタイトルを使用することができるようにした。(ファイル名にも反映される。)
「ブラウザ」タブの「リスト追加する」ボタンで追加するときにチェックをしないようにすることもできるようにした。

00.31 公開バージョン
2008/12/31 07:08:17
自作DLLにバグがありエラーが出てダウンロードできないと思われる人がいたので修正。

00.30 公開バージョン
2008/12/25 13:43:35
自作DLLにバグがありそれによってダウンロードできないバグを修正した。

00.29 公開バージョン
2008/12/24 02:36:31
今まで更新していたコメントファイルの機能をすべて排除し、作り直すことにしてバージョンアップをすることにした。
掲示板などにエラーがでてダウンロードできないといわれていたと思われる原因だと思われるキャッシュ関連の機能を修正した。
ソフトウェア用報告ページに報告できるようにした。

00.28
2008/12/16 01:34:17
ニコニコ動画(冬)以降になって、動画ページが変更されたのでダウンロードがエラーになっていたのを修正。
コメントファイルのダウンロードは実験段階なので、公開しないことにした。

00.27
2008/10/31 12:41:17
動画ダウンロード中のエラーがうまく取れていなかったのでエラーになってしまったのを修正。

00.26
2008/10/30 21:51:43
動画ページの解析がうまくできてなくてエラーになったのを修正。
コメントファイルに保存するときにエラーが発生するようになってしまっていたので修正。

00.25
2008/10/16 03:28:04
コメントファイルの仕様を大幅に変更。

00.24
2008/10/09 20:58:47
特殊マウス(5ボタンマウスなど)やメディアキー付き(ブラウザ操作キー付き)キーボードなどに対応した。(使えないこともあり。)
ブラウザを操作しても進むボタンやメニューまたは戻るボタンやメニューが有効にならないバグを修正。
コメントファイルをダウンロードした時の保存ファイルを全面的に変更。

00.23
2008/10/01 20:44:11
設定画面の文章を一部変更した。
コメントファイルをダウンロードできるようにした。
独自DLLを増やしてほんのちょっとだけきれいにした。

00.22
2008/07/21 08:39:12
プログレスバーを別々にした。
リストに追加するボタンではプログレスバーで進行状況を表示しないようにした。
あと、ニコニコ動画(夏)ぐらいからタイトルが取得できなる現象を修正した。
ダウンロードリストを今まではURLで管理していたが動画IDに変更した。
上記のために移行用プログラムを組み込んだ。
独自DLLの仕様を変更したので変更した。

00.21
2008/07/08 02:38:32
独自DLLの仕様を変更したので変更した。
削除されている動画を保存しない設定がエコノミー動画を保存しない設定と同じになってしまっていたバグを修正。

00.20 公開バージョン
2008/05/07 23:40:40
シャットダウンや再起動、ログオフのときに「shutdown.exe」を使用していたのをWin32APIで行うようにした。
これにより9x系や2000以前のパソコンでシャットダウンできない状態にならないと思う。

00.19
2008/05/01 15:50:48
フォト蔵からダウンロードをするときに拡張子が見分けられないバグを修正。

00.18
2008/04/03 11:39:18
ダウンロード時のユーザーエージェントを細かくした。
削除された動画のメッセージの追加と変更を行った。
キャッシュに動画があるときは「E-Tag」も送信するようにした。
動画ダウンロードでエラーが発生した場合エラーの内容によってはエラーでダウンロードが終了してしまうバグを修正。

00.17
2008/03/27 09:48:03
キャッシュを取得するとファイルが無くて失敗することがあったので対処。
短時間アクセスになるときは次のファイルに行かないでダウンロード自体を終了するようにした。
エラーが発生した場合でも終了するかのオプションを追加した。
タイトルが特殊文字などで実態参照などで書かれている場合、通常の文字に変換するようにした。
「ダウンロードリスト」と「ダウンロードした動画ID一覧」に選択した項目をコピーとブラウザに表示する機能を追加した。
「ダウンロードリスト」に選択した項目を「ダウンロードした動画ID一覧」に移動する機能を追加した。
「ダウンロードした動画ID一覧」に選択した項目を「ダウンロードリスト」に移動する機能を追加した。

00.16
2008/03/18 03:20:00
コードの一部に余計なコードがあったので削除した。
DLLを更新し途中のキャッシュから途中からダウンロードもできるようにした。

00.15 公開バージョン
2008/03/12 05:16:27
新しいウィンドウを作成しようとした場合、開かないようにしていたが使いにくかったので普通に開くようにした。
アイコンを自作して追加してみた。

00.14 公開バージョン
2008/03/06 17:06:50
ニコニコムービーメーカをダウンロードすると拡張子が見分けられないバグを修正。

00.13 公開バージョン
2008/03/06 01:12:10
ニコニコ動画(SP1)になったがダウンロードができることを確認。
エコノミーでダウンロードできるようにしても実際はできないバグを修正。
動画がIEのキャッシュを使ってダウンロードする際にやはり短時間アクセスで引っかかるたが修正。
これによりエコノミーの動画や削除動画もダウンロードをすべてをダウンロードはしなくなった。
H264は拡張子「mp4」でダウンロードするようにした。

00.12
2008/03/04 05:07:50
二重起動をできないようにした。
前のバージョンでは二重起動ができニコニコ動画に負担をかけたり、このソフト自身が動作が不安定になる可能性がある。
動画などのURLを取得するためのURLがおかしかったので修正。
動画がIEのキャッシュに完全にダウンロードされていればそこからコピーするだけにしてみた。
たぶんこれだと、短時間アクセスにて引っかかると思われるが疲れたので今回はこれぐらいで。

00.11
2008/02/19 16:10:15
ダウンロード中のエラーを変更した。
短時間アクセス時のエラーを表示、アクセスまたは削除された場合のエラー表示などなどを追加。
さらにエラーが発生して即、次にアクセスする用になる場合短時間アクセスによってダウンロード自体が失敗してしまうので、
エラーが発生したら5秒待機するようにした。

00.10 公開バージョン
2008/02/18 01:44:05
設定のフォーム連携を変更した。
一回ダウンロードしたものは動画IDを保存してダウンロードリストに追加しないようにした。
ダウンロードリストの表では複数選択が可能にした。
「ダウンロードリスト」メニューに「ダウンロードした動画ID一覧にある動画を削除する」メニューを加え機能追加をした。
ステータスバーラベルも「ブラウザ」と「ダウンロードリスト」「ダウンロードした動画ID一覧」では違うものを表示するようにした。
「ヘルプ」メニューを追加し「Readme」を開くのと「バージョン情報」を見られるようにした。
00.09のときに設定ファイルが変更になった設定ファイルアップデート機能を削除しました。

00.09
2008/02/14 01:25:05
UIを変更しダウンロードURLにステータスを表示することができるようにした。
URLを追加するときにタイトルとしてリンクテキストを取得するようにした。(別にダウンロードのファイル名になるわけではない。)
設定もタイトル、ステータスを保存するようにした。
ダウンロード時に失敗した場合などはステータスを変更するようにした。(これでなんでダウンロードされなかったのかが分かる。)
自作DLLのファイル場所が変わったので変更した。

00.08
2008/02/13 00:47:30
ニコニコ動画の仕様上何回もスキップすると短時間アクセスでダウンロード自体が失敗してしまうので、
ダウンロードはするのだけれども保存しないようにした。
上記の変更をしたため、設定画面のチェックボックス2つの説明を変更した。

00.07
2008/02/11 02:48:10
「Visual Studio 2005」で開発をしていたが「Visual Studio 2008」で開発を行うようにした。
ただ、「.Net Framework 2.0」にて。
ファイルメニューに設定を追加し設定をできるようにした。
エコノミー動画はスキップする設定と削除動画はスキップする設定を追加した。
上記にともなってダウンロードのところも2つを判定するようにした。

00.06
2008/02/07 18:50:40
自作DLLにバグを修正したためこちらはDLLの更新を行った。
ファイルダウンロードする際の例外を増やした。
ファイルダウンロードが本当に完全に終了しているかどうかを判定するようにした。
後ファイルダウンロード中の通知回数を変更した。

00.05
2008/02/06 15:00:00
設定データを保存するようにした。
設定データの保存タイミングは、終了時とダウンロード完了時にデータが減った際に保存するようにした。
未解決のバグがあることが分かったので修正するためにデバッグ情報を送信するようにした。

00.04
2008/01:31 00:58:00
InternetExplorerに関連する機能を自作DLLにまとめたのでそこらへんを修正。

00.03
2008/01/30 16:29:10
フォルダがなくなったときに自動作成するように修正。
起動時に「ダウンロードリスト」メニューが表示されっぱなしだったバグを修正。

00.02
2008/01/26 05:12:50
タイムアウトの例外を処理し忘れていたので修正。

00.01
2008/01/25 23:55:55
一応完成。

★ その他


作成した(された)データについてはデータの作成者が著作権を有します。
作成したファイルを配布しても結構です。