- 設定。(初回および必要に応じて)
- 登録。(エクスプローラからドラッグアンドドロップ、または ダイアログで選択)
- 検索。(登録されたファイルをタグで検索、表示)
1-1.タグ定義の設定

本ソフトへ登録するファイルのファイル名に含まれているタグの種類を設定(登録)します。
本ソフトではファイル名に含まれる文字列をタグとしてファイルの情報に付加します。
本ソフトでのタグは「スポーツ→水泳」、「日付→2007-01-01」のように「キー→値」という形式になります。
この場合、「キー」である「スポーツ」、「日付」を設定(登録)します。
本ソフトでは特定の括弧で囲われたファイル名の文字列をタグと判定します。
1-2.ファイル読込の設定

本ソフトへのファイル登録時にタグを自動付加するための設定です。
ここでの設定に従い、ファイル名を解析しタグを付加します。
ファイル名の先頭から文字列を走査し、タグ定義と一致したら括弧内の文字列をタグとして付加します。
1-3.外部アプリケーションの設定

外部アプリケーションを呼び出すための設定です。
リストのダブルクリックなどで起動させる外部アプリケーションを設定します。
この設定はいつでも変更できるので、ファイルの登録後でも構いません。
エクスプローラの関連付けとは関係なく設定できます。
2.ファイルの登録
設定が完了したら、ファイルを登録します。
エクスプローラからドラッグアンドドロップするか、
[メニューバー]-[ファイル(F)]-[ファイルを登録(F)]でダイアログを呼び出しファイルを選択します。

フォルダをドラッグアンドドロップした場合、ルートのファイルのみ登録するか、サブフォルダ以下を含む全ファイルを登録するかの確認ダイアログが出ます。
サブフォルダ以下を含む全ファイルを登録する場合、[はい]を
ルートのファイルのみ登録する場合、[いいえ]をクリックして下さい。
3.ファイルの検索

タグの設定と付加されたタグ情報でツリーが生成されます。
ツリーノードを選択することで、選択したタグを含むファイルがリストに表示されます。