☆選手の特性☆


ココシミュ4では史上最多タイ(当社比)32種類あります!
全種類大公開しちゃいます!!!
110年に一度と言われている、ものすごい能力を持った打者
210年に一度と言われている、ものすごい能力を持った投手
3低いボールを打つときにミート力と長打力にプラス
4高いボールを打つときにミート力と長打力にプラス
5投手の時、立ち上がり時に能力が低くなる
6ムードメーカーがベンチにいる(スタメンでも)とチーム全体の雰囲気が良くなり
全員の打者能力に+要素
7ストレートを打つときにミート力にプラス
8変化球を打つときにミート力にプラス
9投手時に球持ちが良い。空振りが取りやすい。キレもプラス要素
10サイドスローの投手と対戦する時、選球眼とミートにプラス要素
11サイドスローの投手と対戦する時、選球眼とミートにマイナス要素
12アンダースローの投手と対戦する時、選球眼とミートにプラス要素
13アンダースローの投手と対戦する時、選球眼とミートにプラス要素
14平均して4日に一回練習をサボっちゃいます。
サボった日はもちろん能力は上がりません
15変化球を打つときにミート力マイナス要素
16セットポジション時に能力が少しUPする
17セットポジション時に能力が大幅にダウンする
18ランナーがいる時のクイックが速い。速い分盗塁が失敗しやすい。
19ランナーがいる時のクイックが少し速い。速い分盗塁が失敗しやすい。
20ランナーがいる時のクイックが遅い。遅い分盗塁が成功しやすい。
21セーフティバントが得意。スタートが早い
22盗塁の時のスタートが早い
23試合中、1球1球で調子が大きく変動する。
これは場合によっては能力の低い選手でも大ホームランを打ったり
逆に能力の高い選手でも凡打します。
つまり意外性のある、ムラっけのある選手となります。
24怪我したり、部費なくしたり、、、
25サヨナラのチャンスの時に打者能力がUPする
26入学してくる選手に少しプラス要素
27得点圏にランナーがいる時に、打者プラス要素
28得点圏にランナーがいる時に、打者マイナス要素
29打球方向が流す方向が多い
30打球方向がひっぱる方向が多い
31空振りが少なく、ファールで粘る
32甲子園や地区大会決勝など大きい舞台で実力以上の能力を発揮する