☆選手の能力☆


ココシミュ4の主役はもちろん選手です!その主役たちの能力について詳しく書きます。
今回は、若干パラメータ構成が複雑になっています!みんなーついてこ〜い!
なお、選手の能力は練習と試合によって上がります。
詳しくは練習についてをご覧ください。

★基礎スキル★
長打力ボールを遠くへ飛ばす能力です。 上下筋力、手首の強さ、打撃技術によって決定されます。
ミート力ボールをミートする力。この力が高いほど、いい当たりをする確率が高くなります。 打撃技術、バットコントロール、動体視力によって決定されます。
バントバントのうまさ。 バント技術、動体視力によって決まります。
選球眼ボールを見極める力。この値が高いほどボール球を振りません。 選球センス、動体視力によって決定されます。
肩の強さ。この値が高いほど、野手の送球スピードが速くなります。また、投手の投球スピードにも影響します。
反応力反応の速さ。 守備の時の打球への反応や、捕手が盗塁を刺す時の送球までの速さ、走者の走りだすまでの速さなどに影響します。
走力走る速さ。以外と重要です。
Cリードキャッチャーとしてのリード(インサイドワーク)のうまさ。 試合に出場することによって、成長します。
投手守備守備位置が投手の時の守備能力
捕手守備守備位置が捕手の時の守備能力
一塁守備守備位置が一塁手の時の守備能力
二塁守備守備位置が二塁手の時の守備能力
遊撃守備守備位置が遊撃手の時の守備能力
三塁守備守備位置が三塁手の時の守備能力
外野守備守備位置が外野手の時の守備能力
精神力この値が低いとプレッシャーのかかる場面でエラーしたり、ピンチでコントロールを乱したりする。試合に出場することでUPする
度胸この値は、チャンスの時に積極的に打ちにいくかどうかや、盗塁の時のスタートなどに影響します。


★基礎体力★
上半身筋力上半身の筋力です。長打力、投球のスピードに影響します。
下半身筋力下半身の筋力です。長打力、投球スピード、投手のコントロールに影響します。
手首の強さ手首(リスト)の強さです。長打力に影響します。
動体視力動体視力。ミート力、選球眼、バントに影響します。
打撃技術打撃に関する技術。長打力とミート力に影響します。
バットコントロールバットコントロールのうまさ。ミート力に影響します。
選球センス選球するセンスの高さ。選球眼に影響します。
バント技術バントのうまさ。バント能力に影響します。
投球技術投手の投球に関する技術。投球スピードとコントロールに影響します。
投球正確性投球の正確性。コントロールに影響します。野手の送球の正確性にも影響します。
捕球技術打球、送球を補給する技術。この値が高い程エラーしなくくなります。
走塁技術ランナーとしての走塁技術の高さ。盗塁のときのスタートなどに影響します。
打撃センス打撃センス。打撃能力に関する成長の速さに影響します。
投手センス投手センス。投手の能力の成長速度に影響します。
守備センス守備センス。守備の能力の成長速度に影響します。
走力センス走力センス。走力の能力の成長速度に影響します。


★投手スキル★
投球スピード投手としての速球のスピードです。 上下筋力、肩の強さ、投球技術によって決定されます。
コントロール投手としてのコントロール。コントロールが悪いと四球連発。試合になりやせん。 下半身筋力、投球技術、投球正確性によって決定されます。
体力投手の体力。体力が減ると投球する球に力がなくなり撃たれやすくなります。
現体力現在の体力。「体力」よりも増えることはありません。
ストレートストレートのキレ。
カーブカーブのキレ。
スライダースライダーのキレ。
シュートシュートのキレ。
チェンジアップチェンジアップのキレ。
フォークフォークのキレ。
縦スラ縦スライダーのキレ。
高速スラ高速スライダーのキレ。
スローカーブ1スローカーブのキレ。
スローカーブ2スローカーブのキレ。スローカーブ1より遅い。
シンカーシンカーのキレ。
ナックルナックルのキレ。

選手の能力には特殊能力があります。全部で32種類あります。
くわしくはこちらをご覧ください