Integers
351 //int, decimal
0351 //int, octal
0x351 //int, hexadecimal
整数を表す文字列はC++と同様です。0で始まるliteralは8進数とみなされ、0x (or 0X)で始まるliteralは16進数とみなされます。それ以外のdigit stringは10進数として扱われます。
上の例ではそれぞれ値351、233、849 (base 10)を持つintです。
351u //unsigned int, decimal
0351u //unsigned int, octal
0x351u //unsigned int, hexadecimal
また、suffixのu (or U)を使うことでunsigned int型として扱われます。
Floating Point Numbers
3.51 //double, 3.51
.351 //double, 0.351
3e+51 //double, 3 x 10^51
これらの文字列はdouble型のfloating point numberとして、C++と同様に扱うことが出来ます。指数を表現するにはe (or E)と+/-、digit stringを続けます。
3.51f //float, 3.51
また、suffixのf (or F)のあるliteralはfloatとして扱います。
Strings
"Hello World" //string, Hello World
"\"Hello\tWorld\"" //string, "Hello World"
string型のliteralは"で囲まれた文字列です。\から始まる文字はescape codeとして扱われ、表記とは異なる文字として扱われる場合があります。
\n | newline |
\t | tab |
Next: Tutorial 04. Operators
Prev: Tutorial 02. Variables and Data Types