1
1 概要
1.1 ドキュメントウィンドウの構成
1.2 機能紹介
・自動スケジューリング
・最適スケジューリング
・イナヅマ線の描画と伸展
・作業効率の把握
・スケジュールの階層化
2 iGantの使い方
2.1 環境設定
・タスク種別の設定
・デフォルト作業時間の設定
・タスクのデフォルト表示形態設定
・ライセンスキーの設定
2.2 チャート設定
・チャート開始日の設定
・カラム幅の設定
・チャート時間軸の設定
2.3 作業者の登録
2.4 休日および出勤日の設定
2.5 スケジュールの作成
2.5.1 タスクの生成
2.5.1.1タイムチャート上での生成
2.5.1.2 コンテンツビューからの生成
2.5.1.3 CSVデータからの生成
2.5.2 タスク情報の設定
・タイムチャート上での設定
・情報パネルからの設定
・コンテンツビューからの設定
2.5.3 タスク間の先行/後行制約を設定する
2.5.4 タスクの整列とソート
2.5.5 自動スケジューリング
・GAOptimize2による最適化処理について
2.5.6 線の描画
2.5.7 テキストの描画
2.5.8 オブジェクトのコピー&ペースト
2.5. 9重なり合ったオブジェクト間の表示順変更
2.5.10行レイアウトの変更
・行の挿入
・行の削除
・行の入替
・行の並び替え
2.5.11タイトル行の設定
2.5.12 スケジュールの階層化
2.6 スケジュールの管理
2.6.1 進捗状況の設定
2.6.2 進捗状況の把握
2.6.3 消費時間の設定
2.6.4 イナヅマの記入
2.7 再スケジューリング
2.7.1 イナヅマの伸展
2.7.2 遅れ要因の考察と対処
2.7.3 スケジュールの移動
2.8 スケジュールの印刷
2.9 スケジュールのCSVエクスポート
文中の画像イメージは、機能説明上支障の無い範囲
で、一部旧バージョンのものが含まれています。