KUSP マニュアル



@ プレイヤーステータス
再生中の曲の情報

表示可能な情報は以下の通りです。表示部分をクリックして表示内容を切り替えます。
 Title = タイトル
 Artist = アーティスト名
 Alubum = アルバム名
 Track = トラック番号
 Year = 年


再生モード

再生単位、再生方法を表す2種類のアイコンの組み合わせで設定します。
再生単位  1曲
 全曲  (プレイリスト内の曲すべて)

再生方法  リーピート  (プレイリストの上から下へ繰り返し再生)
 シーケンス  (プレイリストの上から下へ1度だけ再生)
 ランダム  (プレイリストの並びを無視してランダムに再生)


曲数

プレイリストの曲数を×9999形式で表示します。


タイマー時刻

左から現在時刻、再生時刻、停止時刻です。
現在時刻はマシン日付から表示します。
再生時刻、停止時刻は入力項目になっています。任意の時刻を設定してください。
(--:--は時刻未設定状態をあらわします。[delete]キーで未設定にできます。)
再生時刻、停止時刻の設定(以下、時刻設定)はそれぞれの表示部分をクリックすると編集可能になります。
時刻設定中はEnterキーでフォーカスを移動できます。

A プレイリスト
本ソフトの基本的な再生単位となります。
「再生したい曲(ファイル)をこのリストに追加」→「再生」・・・というのが基本的な操作です。
リストへの追加方法として指定フォルダから追加、リストファイルから追加、ファイルのD&Dがあります。
詳細は操作説明を参照してください。

B フォルダーステータス
現在のカレントフォルダのパス、フォルダ内のファイル数、フォルダ数を表示します。
登録フォルダ(図ではFolder1〜3)をクリックするとカレントフォルダをクリックした選択フォルダに切り替えます。

C ファイルビューア
カレントフォルダ内のフォルダとファイルを表示します。
表示するファイルはプレイヤー設定の取得するファイル形式で選択されているファイルのみ表示します。
図のファイルビューア最上部の┬・・は[ひとつ上のフォルダ]を表します。
├,└付きの項目はサブフォルダです。
フォルダをクリックするとそのフォルダに移動できます。
ファイルをクリックすると、そのファイルがプレイリストに追加されます。
BackSpace,Esc : ひとつ上のフォルダ
Shift + F10 : コンテキストメニュー表示

D 各種ボタン
 →操作(参照)
 
E お気に入りリスト
保存したプレイリストの一覧です。 リスト名をダブルクリックすると、そのリストの内容がプレイリストに転送されます。
前のプレイリストは破棄されます。



目次