一風変わったブロック崩しです。・バーが扇型で、跳ね返る角度が感覚的にわかる「***.jar」というのがプログラムファイルです(Java言語で作られています)。 起動方法まずはJava実行環境(http://java.com/ja/)を入れます。(ただしMacの場合はあらかじめ入っているので不要) その上で…… WindowsやMacの場合: メニューステージ選択制限「あり」と「なし」の2タイプの内、どちらかです。どちらであるかはパズル作成者の都合です。 [ファイル] | |---[到達ステージを保存] (「あり」の場合のみ、下で解説) |---[到達ステージを初期化] (「あり」の場合のみ、下で解説) | |---[終了] [ステージ] (したいステージを選択) | |---[ステージ1] |---[ステージ2] | . | . (*「なし」の場合、最初から全ステージを選択可) | . (*「あり」の場合、未到達のステージは選択不可) [環境設定] | |---[フレームサイズ調節] (ウィンドウをパズルのサイズにピッタリ合わせる) [ヘルプ] | |---[パズル作成者] (このパズル問題を作った人の情報) |---[FullDirectionBlockについて] (プログラム自身の情報) 到達ステージ保存・初期化ステージ選択制限「あり」の場合、未到達のステージは最初は選択できません。が、到達したステージを保存しておけば、次は最初から選択可能になります。 メニュー[ファイル]から…… 到達ステージを保存 |