この度はrhyzを選んでいただきありがとうございます
このアプリケーションは、主にニコカラで役に立つように作れられております
アップデートの場合は、フォルダ内のものをすべてD&Dでコピーしていただければ更新できます
*超簡単な使い方解説
- ソフト起動
- 同一フォルダの「movies」内にフォルダ「ニコニコ動画」を作る
(フォルダ名は任意のもので構いません)
- そのフォルダに動画入れる
- 起動して曲番号打てば再生されます
*ファイル名の規則
- ファイル名から以下のものとファイル拡張子を抜いたものが曲名になります
- 以下の文字で括ると特殊な意味を持ちますので、曲名に以下文字列があった場合は曲名として使用できません
- [半角] 括り → 曲番号指定(100000-899999の範囲の数字6桁)
- 【 】括り → 曲のタグ指定(1-20文字で指定)
- { }括り → 曲の説明など指定(1-50文字で指定)
*再生中の操作

キー | 効果 | 詳細 |
0-9 | 曲番号入力 | 曲番号を入力します |
Enter | 曲番号入力確定 | 曲番号入力を確定させ、予約受付します |
BackSpace | 入力中曲番号消去 | 入力中の曲番号末尾一文字を消します |
Space | ランダム予約 | 全ファイルからランダムに1つを予約します |
Esc | 終了確認/終了 | rhyzを終了させます |
F1 | 再生曲情報 | 再生中の「曲番号」「曲名」を表示します |
F2 | 一時停止/再生 | 再生中の曲を一時停止(続きから再生)します ※一時停止中は動画は非表示です |
F4 | 再生終了確認/再生終了 | 再生中の曲を終了します |
F5 | リプレイ確認/リプレイ | 再生中の曲をリプレイします |
F9/Insert | 予約割込確認/予約割込 | 選択中の曲を予約番号1に割り込ませます 選択はF11/F12により変更します |
F10/Delete | 予約取消確認/予約取消 | 選択中の曲の予約を取り消します 選択はF11/F12により変更します |
F11 | 予約曲確認A | 予約曲の確認をします。前へ戻ります |
F12 | 予約曲確認B | 予約曲の確認をします。先へ進みます |
PageUp/↑ | 音量調整A | 音量を+10します |
PageDown/↓ | 音量調整B | 音量を−10します |
*楽曲管理(Ctrl+M)
- フォルダ内のすべての楽曲の番号を確認できます
- 右クリックメニューやダブルクリックで動画の再生を行えます
- また、右クリックメニューからファイル名変更も可能です(行う度に再読み込みされる)
- DB出力を行うと、list.htmlが出力されます。こちらを印刷やWebサイトにアップしておくといいかと思います
- 【注意】楽曲は追加されると曲番号が変わる場合があります!必ず楽曲管理で最新情報を確認するようにしてください
*システム構成
- 曲番号設定では、各フォルダ内の並びについて設定できます。
- コメント設定は現在未実装です
- 【注意】曲名順にすると曲番号指定は無効になり、設定していても無視されます
- 曲番号設定
- 更新日時順:更新日時順に番号が割り振られ、番号指定を行っていると有効になります
- 曲名順:曲名順に番号が割り振られますが、番号指定は無視されます
- コメント設定
- 起動設定
- 通常:起動する度にフォルダ内をすべて読み込み、特に余計な操作もなく常に最新の番号での実行が可能です
- スマート:楽曲管理からDB構築処理が必要ですが、起動時の読み込み時間が半減されます
- 再生時表示設定
- 表示:予約中の曲表示ウィンドウが画面に表示されます。2画面の場合ウィンドウをサブに持ってきて表示が可能です
- 非表示:上記ウィンドウが表示されません。1画面で実行する場合にはこちらを選択した方が良いです。
*セットリスト関数 ★New!
- オフ会向けにセトリを組むことも可能です
- 組む場合は、systemフォルダ内に、setlist.txtを作成します
- そして以下のコードを打ち込むとセトリを組むことができます
- 曲を再生
- 曲を再生2 ★New!
- play(nnnnnn,文字列)
- nnnnnn=曲番号
- 曲名(表示名)は文字列に変更されます
- ※以降同じ曲番号を入力すると、ここで設定された曲名になっていますので注意!
- 文字を表示
- print(t,c,文字列)
- t=表示時間(1秒以上を指定)
- c=表示色(別途カラーコード表参照)
- 改行コード「\n」を使うことで、改行が可能です
- [tj]、[te]を使うことで残り時間を表示できます
[tj]=分/秒、[te]min/sec
- 開始時刻を指定 ★New!
- start(hh:mm)
- hh=時
- mm=分
- それぞれ2桁で記述
- 開始時刻を指定2 ★New!
- start(hh:mm,URL)
- hh=時
- mm=分
- URL=オフライン上の音声や動画の絶対パスを指定
- こうすることで、長い待ち時間の間をURLのものをループ再生させて待機できます
- サンプル
start(14:00)
print(10,1,ニコカラオフ開始まで、\n残り[tj])
play(100000)
play(100001)
print(3,0,乗ってきたところでダンスタイム!)
print(3,6,周りに気をつけてね!!!)
play(100002)
print(9,3,長い間お疲れ様でした!!)
|
カラーコード |
0 | 白 |
1 | 赤 |
2 | 青 |
3 | 黄 |
4 | 橙 |
5 | 黄緑 |
6 | 水 |
7 | 桃 |
8 | 紫 |
9 | 灰 |
|
*楽曲リストアップロード ★New!
*エラーコード
エラーコード | 原因 | 対応 |
ER-01 | rhyz実行時エラー | 楽曲管理を開いて原因を調べてください 原因はほぼ、ER-03の対処を行うと解決します |
ER-02 | フォント「メイリオ」がインストールされていない | こちら(Microsoft)よりダウンロードをしてください |
ER-03 | ファイル名取得失敗 | フォルダ名、動画のファイル名に機種依存文字が含まれている場合に発生します 原因と思われるファイル名が表示されますので、ファイル名変更を行ってください また、この場合は楽曲一覧に表示されず、rhyzを実行することもできません |
ER-04 | 広告動画不正 | 広告動画が不正です。削除された場合再DLが必要です |
ER-05 | 予約割り込みエラー | 予約割り込み時に範囲外の指定をされています。ページを更新してから再度行ってください |
ER-06 | 予約取り消しエラー | 予約取り消し時に範囲外の指定をされています。ページを更新してから再度行ってください |
*注意事項
- 曲番号指定の注意点
- 該当ディレクトリの頭2文字でなければならない
- フォルダ名順に頭2文字が決まるため、
[10]メドレー、[11]ボカロなどと順番に付けるとわかりやすい
- フォルダ作成の上限
- movies以下のフォルダは100個までしか認識できません
*おすすめの使い方
- フォルダ分け
- フォルダは名前順に10から振分されます(10,11,12,13…)
- 10に該当するフォルダに新曲を入れると曲リストの先頭に来るので目立ちます!
- 空フォルダがあるとフリーズが発生する場合がありますのでご注意ください
- 設定
- 基本的に標準で構いませんが、作者は以下の設定で実行しています
- 更新日時順/起動スマート/表示オフ
- 起動設定スマートにすると、フォルダ内読み込みを行いませんので、起動時間が半分になります
※ただし、DB構築を行っていない場合再読み込みを行います
- ファイル名
- 曲の説明部の{ }内に歌い始めを入れるとかも面白いかも
*klum2rhyz.exeについて
- rhyzの前身のソフトからデータ移行を簡単に行うためのソフトです
- 起動して指示通りに行うと、klum2rhyz.exeのディレクトリにchange_klum2rhyzというフォルダが生成されます
- そこにファイル名を曲名にして移動されます
- ※不要な場合、削除しても問題ありません
*その他
- 使ったら一発でわかるように作成を心がけております
- 習うより慣れろ!お米食べろ!
*更新履歴
- Ver 2.00 (2010/07/26)
- オンライン上からの予約に対応(詳細はこちらを参照)
- メイン画面のメニューバーから終了を行えない点を修正
- Ver 1.10 (2010/06/14)
- セトリ関数に、start()関数追加
- セトリ関数の、print()関数の表示時間を1~9秒から、1秒以上に仕様変更
- 楽曲リストアップロード機能実装
- Ver 1.03 (2010/05/31)
- セトリ形式のオフ会に対応(コード入力によるセトリ)
- Ver 1.02 (2010/05/21)
- 存在しない曲番号入力時に別な曲が予約される不具合を修正
- Ver 1.01 (2010/04/10)
- klum2rhyz.exeを同梱
- 曲検索を行った際に起こる不具合を修正
- Ver 1.00 (2010/04/05)
|