レジ入力(販売)

 

1.        スタッフの入力

マウスでコンボボックスをクリック

 

2.        商品の入力

マウスでコンボボックスをクリック、またはバーコードリーダで入力

 

3.        明細の確定

マウスで「Enter」ボタンをクリック、またはEnterキー

 

4.        数量の入力(1点のみの場合は操作不要)

画面のテンキー(最後に「数量)ボタンを押す)、またはキーボード入力

 

5.        伝票の確定

マウスで「現計/預り」ボタンをクリック、またはEnterキー

 

6.        預かり金の入力

画面のテンキー(最後に「数量」)ボタンを押す)、またはキーボード入力

 

7.        お釣りの確認

確認後、マウスで「次の入力」ボタンをクリック、またはEnterキーで次の伝票の入力へ

 

(主な基本操作はここまでです)

 

明細の訂正

1件削除」または「全件削除」ボタンをクリックして、明細を削除できます。

 

 

値引き

明細を確定させる前(「現計/預り」ボタンを押す前)であれば、値引きができます。

「値引き」ボタンをクリックして表示されるダイアログボックスに値引き額を入力し、OKボタンをクリックします。

 

両替

「両替」ボタンをクリックしてキャッシュドロワを開きます。

 

仕入・返品

返品をクリックすると、販売データではなく、返品データとして扱われます。

 

終了

 


レジ登録フォームの「閉じる」ボタンで、レジ画面を終了します。

売上データの保存も同時になされます。


シート

 

●レジ入力

「レジ入力画面表示」ボタンをクリックして売上入力をします。

 

●当日売上

日別の売上明細が記録されます。


 

●日別集計

線吹き出し 3 (枠付き): ▼ボタンをクリックすると、売上日付が出てきます。日付を選択してOKボタンをクリックすると、下の集計欄にその日の売上が表示されます。

 

●商品マスター

レジ登録で使いたい商品情報を登録しておきます。

商品コードは13桁以内で入力してください(セルの左隅の緑マークはエラーではありません)

 

●スタッフマスター

●レシート

レジ担当者を登録しておきます。

レシートに表示したい情報を登録しておきます。

 


レシートの交換方法

 

線吹き出し 3 (枠付き): ボタンを手前にスライドすると上のカバーが開きます。

 

引き出し口は下

 

サーマルレシートロール(80mm)を面を下にセットし、23cmほど隙間から引き出してから、ふたを閉じます。

 


トラブル対応

レジを使っていて「変だな」と思ったら、以下の方法をお試し下さい。

 

画面のテキストボックスに文字や数字が入らない

カーソルがテキストボックス内で点滅していますか? もししていなければボックスをクリックしてカーソルを入れて再度、文字入力してみてください。

 

画面のテキストボックスに意図したのと違った文字が入る

テンキーのNumLockのオン/オフが原因になっている場合もあります。NumLockのオン/オフを試してみてください。

 

画面上のテンキーの反応が遅い

Excelの仕様上、あまりすばやいクリック動作は受け付けませんので、ゆっくりとクリックしてください。

 

ソフトの動作が重い・フリーズする

Windowsの不調が原因と考えられる場合・・・Windowsを再起動してください。

Excelの不調が原因と考えられる場合・・・Excelを再起動してください。

POSソフトの不調が原因と考えられる場合・・・POSソフトを再起動してください。

 

バーコードが読めない

USBコードがPCから外れていませんか?

読み取り面が汚れていませんか? 汚れていたら柔らかい布やティシュペーパーで拭いてみてください。

ケーブルが痛んでいませんか? ケーブルを長期間使っていると次第に断線して読めなくなります。この場合は修理が必要になります。

 

レシートの紙づまり

ふたを開けてつまった紙を取り除き、再度レシートロールをセットしてください。

 

レシートにエラーランプ

エラーランプは紙づまりなどで点灯しますが、小さなゴミを検知しても、つきっぱなしになることがあります。もし点灯していても普段どおりに使えれば、気にすることはありません。

 

キャッシュドロワが開かない

鍵がかかっていませんか? 鍵穴は「縦」が通常の状態です。

電源コードまたはデータケーブルがプリンタから外れていませんか?