直前の実行結果についてのエラーコードを取得します。
型 | 詳細 | |
---|---|---|
返り値 | 数値 |
直前の実行結果についてのエラーコードを返却します。 |
// SQLiteエラーコード一覧 // ※コメント分は LegatoWString では返却されない #SQLITE_OK = 0; // 成功 #SQLITE_ERROR = 1; // SQL エラーまたはデータベースが見つからない #SQLITE_INTERNAL = 2; // SQLite 内部ロジックエラー #SQLITE_PERM = 3; // アクセス権がない #SQLITE_ABORT = 4; // コールバックルーチンが abort を要求した #SQLITE_BUSY = 5; // データベースファイルがロックされえいる #SQLITE_LOCKED = 6; // データベースのテーブルがロックされている // #SQLITE_NOMEM = 7; // malloc() に失敗した #SQLITE_READONLY = 8; // 読み込み専用のデータベースに書き込もうとした // #SQLITE_INTERRUPT = 9; // sqlite_interrupt() によって操作が終了させられた #SQLITE_IOERR = 10; // 何らかのディスク I/O エラーが発生した #SQLITE_CORRUPT = 11; // データベースディスクイメージが不正です #SQLITE_NOTFOUND = 12; // (内部専用) テーブルまたはレコードが見つからない #SQLITE_FULL = 13; // データベースが満杯のためデータの挿入ができない #SQLITE_CANTOPEN = 14; // データーベースファイルが開けない #SQLITE_PROTOCOL = 15; // データベースロックプロトコルエラー #SQLITE_EMPTY = 16; // (内部専用) データベーステーブルは空です #SQLITE_SCHEMA = 17; // データベーススキーマが変更された #SQLITE_TOOBIG = 18; // テーブルのひとつの行に対してデータが大きすぎる #SQLITE_CONSTRAINT = 19; // 制約違反のため中止 #SQLITE_MISMATCH = 20; // データ型が合っていない #SQLITE_MISUSE = 21; // ライブラリの使い方が間違っている #SQLITE_NOLFS = 22; // ホストがサポートしていない OS の機能を使った #SQLITE_AUTH = 23; // 権限が無い #SQLITE_FORMAT = 24; // フォーマットが不正 // #SQLITE_RANGE = 25; // sqlite3_bind の第2引数が範囲外 #SQLITE_NOTADB = 26; // データベースファイルでないファイルを開いた #SQLITE_ROW = 100; // sqlite3_step() が別の行を用意している #SQLITE_DONE = 101; // sqlite3_step() 実行を終了した #result = dllfuncw("getErrorCode");