検索の仕組み | ||||||||||
![]() |
||||||||||
1番目の言葉 | 3番目の言葉 | |||||||||
2番目の言葉 | ||||||||||
@ | 全てもファイルから、1番目の言葉を検索して、1番目の言葉が見つかったファイルを、 | |||||||||
リストアップします。第一ファイルリストが出来ます。 | ||||||||||
A | 第一ファイルリストのファイルを開き、2番目の言葉を検索して、2番目の言葉が見つかった | |||||||||
ファイルを、リストアップします。第二ファイルリストが出来ます。 | ||||||||||
B | 第二ファイルリストのファイルを開き、3番目の言葉を検索して、3番目の言葉が見つかった | |||||||||
ファイルを、リストアップします。第三ファイルリストが出来ます。 | ||||||||||
C | 第三ファイルリストを、結果として、表示します。 | |||||||||
※結果として、全ての検索ワードが入っているファイルが、最終的に残ります。 | ||||||||||
検索をうまく利用する為の方法 | ||||||||||
@ | 検索ファイルの1行目にタイトル、題名を記述します。 | |||||||||
A | 検索ファイルの2行目に、検索ワードを記述しておきます。 | |||||||||
B | 検索結果が少ない場合は、検索ワードを減らして下さい。 | |||||||||
C | 一番目の検索ワードにヒットしなかったファイルは、その後も検索で使用されません。 | |||||||||
検索ワードの順番に、配慮してみて下さい。 |