English Index | Japanese Index

はじめに | 各タブの説明 | コマンドとフィルタ | その他

コマンド | P - E - I - M - X | G - T | K - D | C - L - H - S | フィルタ


PCDev2MIDI

Hコマンド - [H]ook

オペレータ

H:

キーボードやマウス、ジョイスティック、MIDI-In Port の入力を ON/OFF する命令です。[Device] タブの [Playable Device] チェックボックスに相当する機能です。PCDev2MIDI である特定のデバイスを使用可能にするためには、

  1. [Input] タブの [Connection] からの一番左のチェックボックスを ON にする
  2. [Input] タブの [Connect] チェックボックスを ON にする

という2つの手順が必要ですが、H コマンドは 1 の状態でデバイスから実行することができる唯一のコマンドです。 その他のコマンドは 2 の状態でないとデバイスからは実行できません。

オペランド

K P J M A O

K
キーボード
P
マウス(ポインティングデバイス)
J
ジョイスティック
M
MIDI-In Port
*(アスタリスク)
すべてのデバイス
O
オーバーライドモード

O以外のそれぞれの文字が各デバイスを表し、O は オーバーライドモードを示します。ジョイスティックと MIDI-In Port の場合には、次に数字か "(ダブルクオート)で挟まれた文字列が来ます。数字の場合にはインデックス、文字列はデバイス名を指定します。

モディファイア

0 1 2

0
指定した対象を OFF にします。
1
指定した対象を ON にします。
2
指定した対象の ON OFF をトグル切り替えします。

注意!キーボードとマウスを同時に ON にすると、OFF にするまでは完全に Windows が制御できなくなってしまいます。キーボードとマウスを同時に使用するのはとても便利なのですが、確実にどちらかを OFF にできるように設定しておく必要があります。初期状態では [ESC] キーに全OFF が割り当てられているので、この割り当ては変更しない方がいいでしょう。

例) H:KTMT;
キーボードとマウスの ON OFF をトグル切り替えします。

参照) [Device] タブ


コマンド | P - E - I - M - X | G - T | K - D | C - L - H - S | フィルタ

はじめに | 各タブの説明 | コマンドとフィルタ | その他

English Index | Japanese Index