高速ファイル比較ツール Ver1.03

入っている物
CompFile.exe<本体>
ReadMe.html       <説明書> (このファイルです)
の2つだけです。

このソフトの紹介
高速に2つのファイルやフォルダを比較(コンペア)します。
とてもユーザビリティ(使い勝手)が良いので、パソコンに1つ入れておくと重宝します。

使い方
○比較ボタン(※1)
 2つの対象ファイル、又は、フォルダを比較し、結果を表示します。
○ファイルボタン(おまけ)
 2つの対象ファイル、又は、フォルダを比較し、結果をファイルに保存します。
 但し、(※1)と比べ、高速化など色々なメリットがありますが、フォルダ構成が逆順になります(仕様)。
○クリップボードにコピーボタン
   
 詳細結果表示欄の選択された文字列をクリップボードにコピーします。
○2つの対象ファイルパス指定入力欄


 対象となるファイル、又は、フォルダを、この入力欄、もしくは、ウィンドウ内にドラッグ&ドロップします。
 特に、ウィンドウ内の場合、対象ファイルは、A又はBに自動的に割り振られます。
 備考: 2つのファイル、又は、フォルダを同時にドラッグ&ドロップすると便利です。
     ショートカットなどのアイコンに、ドラッグ&ドロップして起動すると、更に便利です。
常に手前に表示(Z)
 常に手前に表示状態にします。ファイル、又は、フォルダをドラッグ&ドロップする時に便利です。
 タスクトレイ(タスクバー右端のアイコン)をクリックしても切り替えが可能です。
○総合結果表示

 総合結果を表示します。
 尚、フォルダ単位比較の場合、[○◎○△××]などとなりますが、
 フォルダ比較全体の、
 [(総合評価)(内容)(ファイルサイズ)(更新日時)(アクセス日時)(ファイル属性)]
  ※ ◎:完全一致、○:一致、△:部分一致、×:不一致
 の評価となります。
○詳細結果表示欄

 詳細結果を表示します。
 クリップボードにコピーボタンを利用すると便利です。

インストール&アンインストール方法
 レジストリは一切使用していないので、
 面倒なインストールやアンインストールは不要で、即使用可能。

更新履歴
2003/10/27リリース Ver1.00
 初公開(こんなのが欲しかったので自作しました)
2003/11/13リリース Ver1.01
 フォルダ単位の比較する機能をつけた。
 比較中にキャンセルできるようにした。
2004/01/12リリース Ver1.02
 ルートディレクトリが出来ないバグを修正。
 ネットワークパス(\\〜)対応。
 途中結果を表示するようにした。
 大きいファイルは%表示するようにした。
2004/03/25リリース Ver1.03
 大きいファイルサイズが表示できるようにした。

最後に...
○お約束(笑)
 このプログラムはフリーウェアなので、
 このプログラムによって何が起こっても、私は一切責任を負いません。

○動作環境
 Windows95以降

○開発環境
 VC++6.0

最新の情報はホームページをご覧下さい。
ホームページアドレス  http://www.geocities.jp/kenchin_soft/ 
メールアドレスkenchin_soft@yahoo.co.jp
Copyright (C) 2000-2004 けんちん All rights reserved.