■ 攻略法 ■
此処から先はネタバレ要素を含みます。
閲覧は自己責任でお願い致します。
○キャラクター解説・攻略
・ドリュゥバ

霧の森入り口で出現する鳥型モンスター。
防御力は かなり低いが
鋭利な嘴による攻撃は侮れない。
又、スピードも なかなかのもの。
弱:『突付き』
威力は皆無ですが、繰り出しが速い技です。
中:『啄み』
2回連続攻撃です。
うっかり防御を外さないように。
強:『招集』
援護キャラクターを呼びます。
味方がやってくるタイミングはランダムなので
行動ゲージに余裕があれば
防御の体勢を維持する事をお勧めします。
◆ 攻略法 ◆
無視するのが一番ですが、
どうしても戦わなくてはならなくなった時は
防御を固めつつ弱攻撃で牽制して
ヒットした瞬間に下連打という方法が確実です。
行動ゲージが90%以上溜まっていれば70ポイントくらい削れます。
回避率(こちらの攻撃を防御する確率)が高い為
少々イライラするかもしれませんが、
冷静に攻撃を当てていきましょう。
序盤の敵の割には強いので
出来る事ならダッシュを駆使してスルーしましょう。
・マスィ=クィンセ

人面に脚が生えた様な形のモンスター。
口と思しき部分から猛毒のガスを吐き
伸縮自在の舌も強力な武器となるが、
打たれ弱さが欠点。
弱:『ポイズンブレス』
当たってしまうと毒状態になるので
可能な限り防御して下さい。
ダメージはランダム要素大です。
中:『テンタクルタン』
舌を使った打撃攻撃です。
隙が大きいので防ぐのは容易ですが
威力が高いので注意して下さい。
強:『無し』
◆ 攻略法 ◆
ゲーム前半の回復ポイントです。
戦闘でダメージを受けたら
このキャラクターを倒して体力を回復しましょう。
弱攻撃のブレスはこちらに当たるまでに
かなりのタイムラグがあるので
ブレスを使った直後に弱攻撃等を重ねてあげましょう。
又、舌攻撃の後も隙だらけなので
カウンター攻撃がバシバシ入りますが、
攻撃に夢中になって防御を忘れないように気をつけて下さい。
なお、ブレスは少し色が薄くなってきた辺りで防御すると
上手いタイミングでガード出来ます。
・ヴェルゼ

作者からの加護を受けるモンスター。
霧の森の入り口付近に生息する
虫型(?)のモンスター。
鋭い牙と尾、強酸性の体液を武器とし
ゼリー状の身体で打撃を受け流す。
弱:『酸の体液』
行動ゲージを削られるブレイク攻撃です。
防御の如何に関わらず行動ゲージが減ります。
攻撃力自体は高くないので
行動ゲージが少ない時は わざと防御せず
行動ゲージへのダメージを減らすのも手です。
中:『飛び付き』
素早く飛び掛る技です。
見切りで防ぐのは難しいですが
威力は高くありません。
強:『薙ぎ払い』
尻尾を振り回します。
隙は大きいですが、破壊力もそれに比例しています。
防御するより弱攻撃等で中断させる方が賢明でしょう。
◆ 攻略法 ◆
序盤の強敵です。
攻撃力はイマイチですが 防御力が高いので
長期戦に持ち込まれ易いです。
薙ぎ払いを受けなければ負ける事は無いと思いますが、
連続ゲロ吐きによるハメがあるので
ブレイクだけは されないように注意して下さい。
倒し方としては、地道に削るしかありません。
尻尾を振った後に攻撃を重ねてブレイクさせると比較的楽です。
特殊ゲージが溜まっていれば必殺技を使うのもアリです。
・ムヲゥガ

石の様に堅固なモンスター。
鈍重で自ら動く事は ほとんど無いが
口から特殊な周波数の超音波を出し
生物の脳にダメージを与える事が出来る。
弱:『ビーム』
眼からビームを出します。
発射の前に眼が光るので
それを合図に防御して下さい。
中:『超音波α』
特殊な音波で攻撃します。
口をもごもごさせてから攻撃するので
防御しても良し、中断を狙うも良しです。
強:『超音波β』
基本的な動きはαと同じですが、
こちらの方が威力が低いです。
但し、この技を受けると
行動ゲージの回復速度が半分になります。
しかしα同様 隙が大きいので
それ程 怖れる事はありません。
◆ 攻略法 ◆
マスィ同様、回復ポイントです。
ビームとαは防御でやり過ごし
βの後に強攻撃等を当てましょう。
防御力が高いのですが、
ブレイクさせると通常よりも多めにダメージを与えられます。
基本的に弱攻撃では傷一つ付きませんが、
弱攻撃を連打して特殊ゲージを溜めて必殺技!でも勝てます。
長期戦になる傾向が強いので
クリアタイム重視ならば無視した方が良いでしょう。
・エギメウス

殻の様に硬化した皮膚で身を守る
不気味な卵型モンスター。
爪による引っ掻きを戦闘スタイルとするが
巨大な口による噛み付きは脅威。
弱:『引っ掻き』
さり気なく振りかぶって引っ掻きます。
繰り出しが遅いので
動きをよく見ていれば防ぐのは簡単です。
中:『噛み付き』
口を開けてがぶりといきます。
これも隙が大きい技ですが
威力が高いので注意です。
強:『そよ風光(仮)』
一撃必殺技です。
防御不可の即死ダメージを叩き出します。
技の前振りが長いので弱攻撃等で中断させましょう。
◆ 攻略法 ◆
硬い、と見せかけて実は脆いキャラクターです。
防御率が高いので面倒ですが、ブレイクさせれば お仕舞です。
弱・中攻撃共に繰り出しが遅いので 中断させ易く、
強攻撃に至ってはコメントするまでもなく。
ただ、このキャラクターの強攻撃は完全に初見殺しです。
すみません。
ストーリーモードであれば中・強攻撃で攻めると楽です。
他に攻略法が思い浮かびません。
・リィヴァルイデ

蔦状の巨大モンスター。
体中に多数存在する眼により
相手の動きを見切る。
見た目に似合わず動きは素早い。
未実装です。(^_^;
余力があれば隠しキャラとして搭載します。
・カルヴァニシ

半透明の身体を持ったモンスター。
変幻自在で 様々な姿に変身して攻撃する。
動きは鈍いがエンカウントモンスター中 最強。
しかもヴェルゼ同様、打撃を受け流す。
弱:『鎚』
かなり防ぎにくい技です。
本体の前方に液状の分身が出現します。
相手の行動ゲージが減ったら防御の構えを取りましょう。
中:『剣』
大剣に変身して斬りつけます。
攻撃力は高いのですが、
変身するまでにタイムラグがあるので
簡単に中断させられます。
強:『銃』
大砲に変身して頭(?)を撃ち出します。
攻撃力が高いので防御はお勧めしません。
変身の構えに入ったら弱攻撃で止めましょう。
◆ 攻略法 ◆
終盤の1フロアにしか登場しない敵です。
攻撃力が高い為、判断を誤ると大変な事に。
気をつけなければならないのは弱攻撃です。
相手のグラフィックを見ていると防御しにくいです。
戦闘中は相手の行動ゲージを見ていると楽に勝てます。
防御性能はヴェルゼと同等なので若干長期戦になりますが
攻撃頻度が高く 簡単にブレイクするので
ある意味 組み伏し易い相手かもしれません。
・????

The・噛ませ犬。
基本スペックは低めだが、
能力のバランスは比較的 取れている。
打撃、斬撃、刺突を駆使して戦う。
弱:『目潰し』
繰り出しの速い通常攻撃。
生々しい技だが、特殊効果は無い。
中:『チョップ』
プロレスを観た人が見よう見まねでやる様なチョップ。
弱い。
強:『パンチ』
グーで殴る。
このキャラクターの本気。
威力は それなりだが、遅い。
◆ 攻略法 ◆
チュートリアルの為に設定したキャラクターです。
色々試して操作方法をマスターして下さい。
防御率も低いので適当にガチャガチャやっているだけで勝てると思います。
どうしても勝てない場合は
防御を中心にカウンター攻撃を狙って下さい。
攻撃後の隙がかなり多めに設定してあるので
十中八九ヒットするかと。
無理をして大技ばかり狙うような事をしなければ問題無いハズです。
・????

巨大な首刈刀を持った魚人型モンスター。
怪力を誇り、その一撃は必殺の威力を持つ。
防御力も申し分無いが
動きが大振りで鈍重なのが弱点。
弱:『トランスミッション』
構えを変更します。
中段 → 下段 → 上段 → 中段
…の順番で変化します。
下段の構えは防御力増加、攻撃力減少。
上段の構えは攻撃力増加、防御力減少です。
中:『キル』
このキャラクターの唯一にして最強の攻撃。
凄まじい破壊力の斬撃を繰り出します。
ブレイクされる可能性が高いので
行動ゲージに余裕が無い時は中断を狙いましょう。
強:『オーバードライブ』
自分の行動ゲージの回復速度を2倍にします。
この技を使われると大変厄介ですが、
残念ながら防ぐ術はありません。
潔く諦めて下さい。
◆ 攻略法 ◆
防御を固めるのも良いのですが、
スピードアップされている状態だと
中攻撃でハメられる可能性があるので
少々危険を冒してでも中断を狙った方が良いです。
ブレイクの危険性がある中攻撃や強攻撃は使わず
隙の少ない弱攻撃で突付くのが安全です。
相手が上段の構えに入ったらチャンスです。
ひたすら突きまくりましょう。
ただ、行動ゲージが底をついた時に中攻撃をされると終わりなので
ペース配分には気を配って下さい。
・????

ドクロマークを付けた両生類型モンスター。
素早い動きで敵を翻弄する。
ナイフの様な爪と上顎の長大な牙が武器。
隙の無い連続攻撃が得意。
弱:『フック』
素早い毒攻撃です。
ここから連続攻撃を受ける可能性があるので
頑張って防御して下さい。
中:『コンボ』
フックからアッパーカットに繋げます。
前半の挙動が弱攻撃と同じなので
騙されないように気をつけて下さい。
これも毒攻撃です。
強:『カマヤロウ』
一撃必殺技です。
エギメウスの技とは異なり防御不可ではありません。
頭を振りかぶったら防御しましょう。
行動ゲージへのダメージは少なめなので安心です。
◆ 攻略法 ◆
毒が厄介です。
攻撃力自体は低いので ある程度は大丈夫ですが
強攻撃に繋げられると一大事です。
又、デフォルトで行動ゲージ回復量が多いので
ブレイクを狙うのが やや難しいです。
有効打としては、ムヲゥガ戦で特殊ゲージを溜めて
強制ブレイク → 強攻撃 で一気に削る方法があります。
防御力は最低レベルなので
イニシアチブを握れば圧勝出来ると思います。
・????
NO IMAGE
天人の塔に住む有翼人。
双剣を手に強力な技を繰り出す。
連続攻撃や回避等の
特殊な技も体得している。
弱:『突』
双剣による連続刺突攻撃。
突きの回数は3回、6回、9回のどれかが
ランダムで出ます。
攻撃力は低めなので
わざと受けて特殊ゲージを溜める事も出来ます。
中:『斬』
2回連続攻撃です。
当たると痛いですが、技の後の隙が大きいので
カウンター攻撃を狙い易いです。
強:『翼』
虚空へ舞い上がる技です。
この技 自体に殺傷力はありませんが
飛んでいる間は無敵状態になります。
(実は塔慟さんの必殺技で撃ち落とせますが)
又、弱〜強のそれぞれの技が変化します。
〜強攻撃の後〜
弱:『刺』
上からくるぞ、気をつけろ。
技後、飛行状態解除です。
中:『貫』
横からくるぞ、気をつけろ。
強:『真空波動カメハメ粒子砲(嘘)』
火力が異様に高いビームです。
防御すると ほぼブレイクされます。
これといって防ぐ手立ては無いので
諦めてブレイクされるか
塔慟さんならば必殺技でカウンターを狙ってあげて下さい。
◆ 攻略法 ◆
結論的に言うとカウンター攻撃狙いが一番です。
安全にカウンターが狙えるタイミングは
・中攻撃の後
・強 → 弱攻撃の後
…この2つです。
頑張れば弱攻撃の後にも入りますが、
防御される確率が高いです。
又、強攻撃は発動の瞬間に弱攻撃を入れると
飛び上がる途中で撃ち落とす事が可能です。
タイミングがシビアですが。
空中からの攻撃は 相手の行動ゲージを見るか
効果音をよく聞いていると分かり易いです。
此処で負けると悔やむに悔やみきれないので
落ち着いて勝ちにいきましょう。