右へ・・・

このゲームを動作させるには「Java実行環境(JRE)」が必要です。ダウンロード・インストールはこちら


ゲーム概要

背景が右から左へ動きますので画面下部の「人」を画面から外れないように、また、犬やブロックなどの障害物をかわして右へ移動させます。その進んだ距離がそのままスコアになります。
ブロックは、それに乗るか、または、ジャンプしてぶつかることで上下左右に移動します。地上歩行時には、「人」を低姿勢にしないと動かせません。
犬に囲まれると、その犬の数が多いほど動作が鈍くなりますが、獲得したルビー(風船ではありません)の数が多いほど影響は小さくなります。
「人」が画面右端へ外れるか進んだ距離が100メートルを超えると障害物の移動速度が増加します。また、「人」が画面左端へ外れるとゲームオーバーとなります。
1000メートル進むとゴール(クリア)です。

 

起動・・・「obstacle.bat」をダブルクリック。

 

削除・・・フォルダ「Obstacle」を削除。

 

操 作(概略、最低これだけは)
ゲーム開始 [START]クリック、または[Enter]
左右移動 [←]、[→]
ジャンプ [↑]
屈む(ジャンプしない) [↓]
リセット [Reset]ボタンクリック、または[R]
好み、環境によって他のキーも使えます。詳細は下をご覧ください。

詳細説明

ゲーム画面の幅を300〜PCの画面幅(初期状態 PCの画面幅)の範囲で加減できます。小さくすれば心もち軽くなります。
→ [Alt]+[Z]、[X]

操 作
ゲーム開始 [START]クリック、または[Enter]
左右移動 [←]、[→]、または[J]、[L]、またはテンキーの[4]、[6]
ジャンプ [↑]、[I]、[K]、[SPACE]、またはテンキーの[8]、[5]
放すとジャンプします。
なお、立ち止まった状態で左右方向へジャンプする場合は、上のジャンプキーと、[U]、[O]、またはテンキーの[7]、[9]を併用します。
ジャンプ取り消し ジャンプ態勢にあるときに、[Ctrl]を押したまま、上のジャンプキーを放します。
屈む [↓]、[<]、またはテンキーの[2]
ジャンプしないで姿勢を低くします。この場合、ブロックにぶつかると、ブロックのほうが上へ移動します。
移動速度変更 スクロールバーを用いて調節します。初期速度とは、ゲーム開始時の移動速度のことです。
リセット [Reset]ボタンクリック、または[R]
BGM オン・オフ [BGM]チェックボックスクリック、または[M]
効果音 オン・オフ [Sound]チェックボックスクリック、または[S]

スコアの計算
スコア=移動距離+ボーナス−ペナルティ

移動距離 ピクセル(1mは約41ピクセルとしています)。
ボーナス 獲得したルビー数×10×位置係数(0〜10 右へ行くほど大きい)
ペナルティ 亡くなった犬の数×100×位置係数(0〜10 右へ行くほど大きい)

 

獲得ルビー(決して風船ではありません)数に制限はありません(画像表示は20個までですが)。犬に囲まれているときにジャンプすると1個減ります。
犬はブロックに押しつぶされるとお亡くなりになります。
ゲーム画面幅、初期移動速度の変更、スコア等は、ファイル「info.txt」に保存されます。
なお、このゲームは、ブラウザ上で即プレイできる「右へ・・・」を移殖したものです。元ゲームはこちら。

[Mail]

[HOME]

Copyright © 2009 UTa. All rights reserved.