ShakeLauncher 0.10 ヘルプHTML
何が出来るの?
バー型のランチャー全盛のこの時代に、普通のランチャーです(^^;; 唯一の特徴は、マウスを左右に振ると画面が出てくるって事です(^^;;
日本語Windows98SEで、動作確認しています。NTや2000、Meでの動作は確認していませんが、動くと思います。
skl010.lzhを適当なフォルダに解凍してください。特にインストールと呼べるようなことはしません。
アンインストール
解凍したフォルダのファイルを削除してください。レジストリに書き込みはしていません。shake_l.exeと同じディレクトリにiniファイルを残します。
使用方法
普通にshake_l.exeを実行してください。タスクトレイに常駐します。何かのプログラムを登録なり、呼び出したりしたいな、と思ったらマウスを左右に振ってください。画面が出てきます。
12個のボタンが表示されますので、D&Dでプログラムを登録して下さい。すると、上の列のようにアイコンが登録されますので、そのボタンを押せば、そのプログラムが起動されます。
ちなみに、プログラム以外にも、テキストファイルや画像ファイル、ショートカット、フォルダなども登録できます。その場合、関連づけされているアプリケーションで起動されます。
一度、アイテムを登録したボタンに再度、ファイルをD&Dすると、登録済みのアイテムでD&Dしたファイルを実行させます(登録したアイテムが、ファイルの登録を受け付けている場合)。同じボタンに別のアイテムを登録し直したい場合は、一度「削除」(後述)して下さい。
左側のがスクロールバーです。これによって、複数ページに登録することが出来ます。登録できる最大の数は、7*6=42個です。ちなみに、ホイールマウスに対応(できているはず)です。
プログラムを実行すると、ShakeLauncherはまた隠れます。また呼び出したいときは、左右に振ってください。また、間違えて呼び出したときなどは、下の時刻が表示されているところを左クリックすると、また隠れます。
ボタンの上で右クリックをするとメニューが現れます。
・アイテム設定
登録してあるアイテムの設定です。割り当てファイルは、登録したアイテムです。「参照」で別のファイルを指定することが出来ます。(ヒント:ここで”C:\”と記入すれば、D&Dで登録できない、ドライブを指定できます)。実行時ディレクトリは、プログラムを起動するディレクトリです。デフォルトで、アイテムが登録されたディレクトリが入りますが、自分で変更したい場合は、このボックスの中身を書き換えてください。
「登録」で変更した内容を保存。「キャンセル」で変更しないで終了。「削除」はこのボタンのアイテムを消します(実際にファイルが消えるわけではないです、ShakeLauncherの登録を消すという意味です、念のため )
・アイテム削除
アイテム設定の「削除」と同じです。
・設定
アイテム設定と紛らわしいですが、こっちはどんな感じでマウスを左右に振ると画面が表示されるかという設定です。「振る速度」は、読んで時のごとくです。「速い」になっているほど素早く動かさないといけません。
「移動量」はマウスを振るときの左右の移動量です。小さいほど、少しの動きで出てきます。
「Y軸動き」は、Y軸(縦)の動きが、どの位の大きさのものまで許容して画面を表示させるか、です。10dpiでは、縦の動きが10ドット以下の時にしか画面が表示されません。
・最小化
ShakeLauncherを隠します。時刻が表示されているところを左クリックしたときと同じです。
・終了
ShakeLauncherを終了します。
時刻が表示されているところや、トレイアイコンを右クリックすると、また違うメニューが出てきます。
・表示を無効にする
マウスを左右に振ってもShakeLauncherが表示されないようになります。一時的にShakeLauncherを出したくないときにチェックをつけてください。もう一度、このメニューを選択すると、また表示されるようになります。
・設定
さっきの、マウスをどう動かすと出てくるかという設定です。
・バージョン
ShakeLauncherのバージョンを表示します。
・ヘルプ
今見ているヘルプを表示します。
・終了
ShakeLauncher を終了します。
お約束
このプログラムはフリーウェアとします。著作権はイットロードが所有します。このプログラムを使う際には次の条件を満たして下さい。
転載・頒布は一応可能ですが、HP上で行う方は、出来ればファイルを移すのではなくHP(http://www.yttlord.jp/)へリンクをはって対応して下さい。またその際は、事前に
そうではなく、転載したいという方は、次の条件を充たしてください。また事前でも事後でも構わないので
また、雑誌収録などの場合は必ず事前に
サポート このプログラムの最新版は作者のホームページにおいてあります。ぜひご覧ください。 連絡・質問・意見・感想・バグ報告などはにて連絡をください。回答方法はメールもしくは作者のホームページのサポートコーナーで行います。 2001/01/21現在、まれに「不正なイメージが登録されました」というエラーが起きることがあります。原因は不明です。 制作履歴 Ver0.00 01/01/17
Ver0.01 01/01/18
Ver0.02 01/01/19
Ver0.09 01/01/20
Ver0.10 01/01/21