ZIPJIS マニュアル
〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒

 <ZIPJIS> 新旧郵便番号と市区町村コードデータベース 2011年版A

  2010年10月公開

◆仕様:
事業所データ(JIGYOSYO.k3)は郵便番号の重複、旧住所での記載、廃止施設(移転や倒産、名称変更など)の継続掲載、ふりがなの間違いなどの不都合があります。これらはすべて元データの不備に起因しています。

●2010年9月の最新データで更新。2010年10月末日までの変更に対応。
●一般住所13万件に加え、大口事業所の個別郵便番号2万件を取り込み。計15万件。
●全データに市外局番を取り込み。
●全地名のふりがな、佐川急便・ペリカン便・名鉄運輸のコード付き。
●マイクロソフトの「Access(Windows対応)」の表(データファイル)の枠組みを同梱。
●各所の変更に対応(合併はありません)。

2010/10/24

北川 宣浩(きたがわ・のぶひろ) E-mail:mail
http://kitagawa.tv/

日本全国 泊まっていい宿」を、出張やレジャーにご利用ください。23000軒の宿が写真や旅行会社で選べ予約できます。

〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒〒

◆重要なお知らせ◆

■更新を復活させました。
末尾に記したようにZIPJISの更新を2009年7月で停止しておりましたが、このたび一時的ではありますが最新版を制作しました。神奈川県相模原市の政令指定都市に対応している最新版です。

まず、更新しなくなった理由は私自身の担当が変わって住所入力の仕事がなくなったのが大きな原因でした。しかし2010年10月中旬、仕事をお願いしているある取引先の方がZIPJISを使っており、作者が私であると知ってたいへん驚き、かつ感謝された出来事があったのです。
このように私が使わなくてもZIPJISを使い続けている方がおり、それが回りまわって私の仕事にも関与していたネット社会の<縁>を感じたのです。それならば日々を無為に過ごすのではなく、ZIPJISの正確な最新版を作れば、それも回りまわって私の<為(ため)>になることであるし、そうでなくても社会への還元になっているのだと改めて気づいたのです。
そう頻繁な更新は無理にしても、折に触れて更新出来たらと思っています。
今後もZIPJISをご愛用いただければ幸いです。


■エクセル97〜2003でZIPJISをご利用されたい方へ
セルの属性を「標準」のまま読み込みをすると、一部の旧郵便番号や市区町村コードが「数値」とみなされてしまい、先頭の0(ゼロ)がない間違った表記になります。必ず「文字列」として読み込んでください。
ZIPJISは12万行に及ぶ膨大なデータですので、エクセルなどアプリケーションの仕様またはパソコンの性能によっては全部を一度に読み込めません。エクセルではたぶん、6万行程度しか読み込めないはずです(エクセル2007なら読み込めます)。
どうしても旧エクセルで使いたいなら、県別に分けるとか東日本・西日本で分けるとか、目的に合わせて工夫してください。

■初心者の方へ
ZIPJISはこれだけでは使えません。Accessや桐などのデータベースソフトに組み込んで使う「データ素材」です。データベースソフトを別途ご購入ください。
使い方は各ソフトのマニュアルをご参照ください。当方はサポートできません。


ZIPJIS(じっぷじす)は、5桁の旧郵便番号と7桁の郵便番号、市区町村コード、宅配便コードの、住所に関するデータベースです。
大口事業所の個別郵便番号と電話の市外局番データも取り込んでおります。


●ZIPJISは2つのデータファイルが基本となっています。

1)一般の郵便番号と住所、ふりがな、市区町村コード、市外局番、佐川急便・ペリカン便・名鉄運輸の着店コードのデータ……ZIPJISxx.K3
2)大企業などの大口事業所固有の郵便番号データ……JIGYOSYO.K3

このほかに、
3)ZIPJIS.K3とJIGYOSYO.K3を格納する桐Ver.9用のファイル……ZIPJIS.TBL
   拡張子TBLのファイルは桐がないと開きません。
4)ZIPJIS.K3とJIGYOSYO.K3を格納するAccess用のファイル……ZIPJISSYS.mdb
   拡張子mdbのファイルはAccessがないと開きません。
5)この説明ファイル……READMExx.HTM

合わせて4つのファイルから成り立っています。ご自身の目的に応じてお使いください。なお、K3形式のファイルはCSV形式とほぼ同等です。桐Ver.9がなくても、ExcelやAccessなど、ほとんどのデータベースソフトでご利用いただけます。
※Accessにインポートする場合は、拡張子k3をcsvに名前の変更をしてください。
※桐Ver.9とは、
株式会社管理工学研究所が製造・販売するデータベースソフト。


●特徴
ZIPJIS(じっぷじす)には次の特徴があります。

  • 全国の7桁の郵便番号がすべて取り込まれています。
    ZIPJISは郵便事業株式会社が発表した郵便番号データをベースにしていますが、いくつも修正しており、「郵便番号を打って住所を自動的に入力する」機能に特化させました。
  • 2010年9月現在の最新データで更新しています。
  • 郵便番号を区切る「-(ハイフン)」を入れてあります。
  • 郵便番号簿には、出現頻度の少ない字名が「以下に掲載がない場合」としてトップに掲載されていますが、ZIPJISでは各市区町村のラストにくるようにしてあり、「他に掲載がない場合」という表現にしています。
  • 郵便番号簿には、字名が複雑多岐に渡っているレコードが複数行にまたがって、それも地名の文字が分断されて掲載されているケースがありましたが、すべて目で見て分断しないように修正してあります。
  • 大都市部では、同じ字名(あざな)であっても丁目によって郵便番号が異なっている地域があります。郵便番号簿には(1〜3丁目)のように簡略されていますが、ZIPJISでは(1丁目)(2丁目)(3丁目)と、分けて取り込んでおり、郵便番号を打って住所を入力する作業をやりやすくしています。ただし、北海道地区はあまりに大量に及ぶためこの限りではありません。


  • 大企業などの超大口事業所に個別に割り当てられている郵便番号も、JIGYOSYO.K3ファイルに取りこんでいます。
  • 地名のふりがなは、促音(ッ)、拗音(ャュョ)は小文字で、長音記号は「-(ハイフン)」でなく、「ー」で正しく表しています。
  • 郵便以外のモノを送る手段としてよく使われている民間の宅配会社のうち、特によく利用されていると思われる、佐川急便・ペリカン便・名鉄運輸の着店コードを入れてあります。なお、ヤマト運輸の宅急便コードは郵便番号と同じです。まれに、同一の市区町村内であっても、一部の地域では別の宅配便コードを使う場合があります。このイレギュラーについては無視しています。
  • 電話の市外局番データを入れてあります。ただし、市外局番エリア(MA)と行政の住所エリアは必ずしもリンクしておらず、ごく一部の地域ではZIPJISで採用している番号と異なっている場合があります。
  • データファイルは3つに分かれていますが、市区町村コードを照合のキーにして、ZIPJISと合体させ1つのファイルにできます(方法はお使いのデータベースソフトのマニュアルを参照してください)。


●市区町村コードについて
市区町村コードは、通商産業省(現:経済産業省)工業技術院が日本工業規格(JIS)として1970年4月1日に官報告示したもので、ここに収録してあるのはその後の異動を修正しています。ZIPJISの名前の由来はここにあります。
※ZIPはアメリカで郵便番号のことです。ちなみにアメリカの郵便番号は9桁です。
全国の都道府県・市区町村にふられたコード番号は、役所が発表する統計資料などに利用され、基本的にはすべてこの順番によって整列されています。

例)市区町村コードは普通5ケタで表されます。
          08309(茨城県・東茨城郡・大洗町) 
                \/|\/              
                ↓ ↓ ↓              
                     県 郡 各市町村固有         
            ま                           
            た                           
            は                           
                       市                           

最初の2ケタで都道府県を表す。北海道は01、沖縄県は47、茨城県は08
次の3ケタ目が郡か市を表わしています。すなわち、
         3ケタ目が1なら東京都23区および政令指定都市
                     2なら市
                    3以上は郡(すなわち町か村)
最後の2ケタは各県ごとに、市または郡ごとの中で順番に割り振られています。

また、コードを6ケタで表す場合もありますが、最後のケタ(1の位)はチェックデジット(検査数字)という、入力・出力ミスを確認するための数字です。最初の5ケタがあくまで各市区町村に割り振られたコードですので、チェックデジットはZIPJISには書込んでいません。
ちなみに例で挙げている茨城県東茨城郡大洗町をモジュラス11方式のチェックデジット付で表すと083094になります。最後の4がチェックデジットです。

このモジュラス11方式のチェックデジットは次の計算で求められます。

第1桁から第5桁までの数字に、それぞれ6・5・4・3・2を乗じて算出した積の和を求め、その和を11で除し、商と剰余(あまり数字)を求めて、11とあまり数字との差の下1桁の数字をチェックデジットとします。ただし、積の和が11より小さいときは、チェックデジットは11から積の和を控除した数字です。
例)
  CODE 0 8 3 0 9
     × × × × ×
  乗数 6 5 4 3 2
  −−−−−−−−−−−−−
  積  0 40 12 0 18
 積の和 0+40+12+0+18=70

     70÷11=6…4(あまり数字)

     チェックデジット……4

注)1.あまり数字が0のとき、チェックデジットは1
  2.あまり数字が1のとき、チェックデジットは0
  3.あまり数字が10のとき、チェックデジットは1

桐をお使いでしたら、CODE2という項目を設けて、項目計算式を次のようにすると、チェックデジット付きの6桁の市区町村コードができます。

#連結([CODE],(#右側文字列(#文字列(11-#MOD((#数値(#部分列([CODE],1,1))*6+#数値(#部分列([CODE],2,1))*5+#数値(#部分列([CODE],3,1))*4+#数値(#部分列([CODE],4,1))*3+#数値(#部分列([CODE],5,1))*2),11)),1)))
※エクセルなど、他のソフトをお使いの方は、この計算式を参考に各自でお作りください。Accessファイルには自動的に生成する計算式を入れ込んでおります。

●データの内容
一般の郵便番号・住所はZIPJIS.K3というファイルに北から南へと順番に書かれています。これがZIPJISの本体です。エディタで開けます。
ZIPJIS.K3 例)
郵便番号,旧郵便番号,住所,名称,CODE,ふりがな1,ふりがな2,ふりがな3,ふりがな4,市外局番,佐川急便,ペリカン便,名鉄運輸

"987-1304","987-13","宮城県大崎市","松山千石","04215","ミヤギケン","オオサキシ",,"マツヤマセンゴク","0229","8-11","81-30","06-08"
"987-1305","987-13","宮城県大崎市","松山次橋","04215","ミヤギケン","オオサキシ",,"マツヤマツギハシ","0229","8-11","81-30","06-08"
"987-1302","987-13","宮城県大崎市","松山長尾","04215","ミヤギケン","オオサキシ",,"マツヤマナガオ","0229","8-11","81-30","06-08"
"989-6100","989-61","宮城県大崎市","他に掲載がない場合","04215","ミヤギケン","オオサキシ",,"タニケイサイガナイバアイ","0229","8-11","81-30","06-08"
"989-0921","989-09","宮城県刈田郡蔵王町","円田(釜沢)","04301","ミヤギケン","カッタグン","ザオウマチ","エンダ(カマザワ)","0224","8-13","81-14","06-02"
"989-0921","989-09","宮城県刈田郡蔵王町","円田(善舞森)","04301","ミヤギケン","カッタグン","ザオウマチ","エンダ(ゼンブモリ)","0224","8-13","81-14","06-02"
"989-0921","989-09","宮城県刈田郡蔵王町","円田(土浮谷地)","04301","ミヤギケン","カッタグン","ザオウマチ","エンダ(ドブヤチ)","0224","8-13","81-14","06-02"


また、JIGYOSYO.K3は大口事業所に個別に割り当てられた郵便番号です。この郵便番号を書くだけで、その事業所に郵便物が届きます。細かい住所を書く必要はありません。別のファイルにしてありますが、同じデータファイルのZIPJIS.TBLの末尾に取りこんだほうが便利です。住所2の項目に事業所名称が入ります。
郵便事業株式会社が提供している元データは、はっきり言って雑です。役所や会社の合併・名称変更・廃業・移転、省庁再編などにほとんど対応していません。ふりがなの促音・拗音などは大文字のままです。だいぶ手直ししましたがまだ不十分を認めます。
JIGYOSYO.K3 例)
郵便番号,旧郵便番号,住所,名称,CODE,ふりがな1,ふりがな2,ふりがな3,ふりがな4,市外局番,佐川急便,ペリカン便,名鉄運輸

"141-8657","141","東京都品川区","株式会社JTBコミュニケーションズ","13109","トウキョウト","シナガワク",,"カブシキガイシャJTBコミュニケーションズ","03","7-016","10-09","35-05"
"141-8655","141","東京都品川区","株式会社ジャパンコーポレーション","13109","トウキョウト","シナガワク",,"カブシキガイシャ ジャパンコーポレーション","03","7-016","10-09","35-05"
"141-8687","141","東京都品川区","株式会社ソニー・ヤングラボラトリー","13109","トウキョウト","シナガワク",,"カブシキガイシャ ソニー.ヤングラボラトリー","03","7-016","10-09","35-05"
"141-8701","141","東京都品川区","株式会社第一興商","13109","トウキョウト","シナガワク",,"カブシキガイシャ ダイイチコウショウ","03","7-016","10-09","35-05"
"141-8566","141","東京都品川区","株式会社寺岡精工 営業本部","13109","トウキョウト","シナガワク",,"カブシキガイシャ テラオカセイコウ エイギョウホンブ","03","7-016","10-09","35-05"

この形式は、各データ項目を" "(ダブルコーテーションマーク) で囲み、それぞれのデータを,(カンマ) で区切り、一つのデータの最後にキャリッジリターンを打ったものです。
これはK3フォーマット形式ともCSVフォーマット形式とも呼ばれているもので、DOSマシン(Windowsマシン)ならば、テキストデータとして読むことができ、データベースソフトにおいては、まず間違いなく読み込むことが可能です。たぶんMACでも読めると思いますが、私はMACを持ってないので試したことがありません。
お使い慣れているソフト、お使い慣れている機種でご利用ください。
(具体的方法は各ソフトのマニュアルをご参照ください。)


●データ格納用ファイル
1)ZIPJIS.TBL
データベースソフト「桐Ver.9(Windows対応)」の表(データファイル)の枠組みです。桐をお持ちの方は、即座にご利用いただけるよう、このファイルを同梱しました。
桐については、管理工学研究所のホームページ「http://www.kthree.co.jp/」をご参照ください。

ZIPJIS.K3およびJIGYOSYO.K3を読込んで、表を完成してください。
「桐」のデータ形式としてZIPJIS.TBLが作られます。
詳しくは「桐」のマニュアルをご参照ください。


2)ZIPJISSYS.mdb
データベースソフト「Access(Windows対応)」の表(データファイル)の枠組みです。Accessをお持ちの方は、あいじいえふさんが制作してくださいました。ご好意によりこのファイルを同梱しましたので、アクセスユーザーの方はご利用ください。

【ソ フ ト 名】 ZIPJIS参照システム
【 バージョン 】 1.0
【ソフト作成】 あいじいえふ(aijiefu@hotsystem.dip.jp)
【開発 環境】 Windows XP/Microsoft Access2003
【動作 確認】 Windows2000/XP・Microsoft Access2000/2003/2007
【種 別】 フリーソフトウェア
【動作 環境】 Windows98以上、Microsoft Access2000以上が動作する環境
使い方
ZIPJISをダウンロードしたフォルダを適当な場所に解凍。
ZIPJISXX(XXはバージョン・最新は7C).k3の拡張子を.txtか.csvに変更する。
『ZIPJISファイル取込み』の参照ボタンを押す。
拡張子を変更したファイルを指定する。
実行ボタンを押す。Accessのテーブルにデータが取り込まれる。
『あいまい検索』にて、検索したい項目に文字を入力し
実行ボタンを押すと、該当するデータが表示される。
何も入力せずに検索ボタンを押すと、全データが表示される。

表示されたデータをコピーし、Excel等に貼り付ければ
二次加工が可能。

※このプログラムの使用に起因するいかなる事態も責任を負いかねます。

Accessについては、マイクロソフトのホームページをご参照ください。

「Access」のデータ形式としてZIPJISSYS.mdbが作られます。
詳しくは「Access」のマニュアルをご参照ください。


●市外局番について
NTT東西の資料より最新データを取り込んでいます。電話の市外局番は、行政エリアと必ずしも一致していませんが一致させました。

●宅配便着店コードについて

ZIPJISの宅配便コードは市町村主要部(厳密に言うと五十音順最初の地区)のコードを掲載しており、離島や旧市区町村によるイレギュラーは反映されておりません。
掲載のリクエストがある場合は信頼のおける電子データをご提供いただければ考慮します。

◆佐川急便
更新には会社出入りの佐川急便さんよりいただいた最新のJIS市町村マスターを利用しています。いつもありがとうございます。

◆日本通運《ペリカン便》
近所のペリカン便営業所にコード表をいただきに行ったのですが、渡せるものはないと言われました。インターネットでも得られないようです。なんとかしてください。もうペリカン便コードは辞めようかと思っています。
と書いたところ、利用者の方から最新データをいただきました(2006年)。ありがとうございました。またよろしくお願いします。

◆名鉄運輸《名鉄宅配便》
ZIPJISご愛用のNさんの強いご要望により2006年版より掲載しております。

◆ヤマト運輸《宅急便》
7桁郵便番号と同じです。


●使い方のヒント
  1. ZIPJISのデータは市区町村コード単位で北から南へ、市区町村内では地名の五十音順に並んでいます。しかし郵便番号を打って住所を検索するなら、郵便番号順にソートしておいたほうが早くできます。「桐」なら郵便番号順のソートの索引を作って、それを利用してください。「桐Ver.9」なら、[属性]−[索引定義]で索引を作ります。
  2. ご自分がよく利用されるエリアを、データの最初に持ってきておいたほうが、早く検索されます。
  3. ZIPJISは、マーケティングデータを集計するために、市区町村と字名を[住所]と[住所2]の別項目にしていますが、単純に住所入力だけをすればいい方は、2つを連結すると、1回の操作で住所の大部分が検索できます。
    住所の項目置換で、[]+[住所2]とやれば、住所に住所2が合体されます。
  4. ふりがなや宅配便コードなどが必要な方は、ZIPJISDT(ZIPJISデータ集)を作り、市区町村コードを照合のキーとして、データベースを合体してください。やり方はお使いのソフトのマニュアルを参照してください。


●参考資料
「郵便事業株式会社、新郵便番号簿、インターネットホームページ」
「各新聞記事」
「NTT東西、総務省、国土地理協会、インターネットホームページ」

作成にあたっては、郵便事業株式会社のホームページを定期的に閲読しました。
また、市町村合併・名称変更などは新聞記事検索によって最新の情報を得るようにし、さらに役所に直接電話で照会をしました。
このように、最新情報を正確に取入れることに留意しましたが、郵便番号は毎年変更がありますし、市町村も合併・昇格・名称変更などがあり、市区町村コードも不変ではありません。字名は住居表示などによってどんどん変ります。適宜の資料によって補ってください。


●使用例
住所の含まれるすべてのデータベースに、市区町村コードを付加されることをお勧め致します。
郵便番号を入力すると住所が表引きされるようにしておくと、住所の入力が軽減され、さらに市区町村コードによって整列(ソート)や絞込み(抽出)が非常に便利になります。これまで住所を漢字コードで整列されていた方は市区町村コードをぜひご利用になってください。

 住所録、社員リスト、顧客リスト、応募者リスト、取引先リスト、お中元・お歳暮リスト……
 電子郵便番号簿、電子地名字典……
 各種統計・調査・資料……
 地名クイズ問題の作成……
 こんなものに使って便利だったという報告をいただければ幸いです。


●県別出現頻度について
ZIPJISの古いバージョンに「頻度」という項目を設けていました。これは、東京に本社があり全国300ヶ所に支店網がある、名前を言えば誰もが知っている企業がプレミアムキャンペーンをしたとき、応募数の多かった県別の順序データでした。
現在ではデータから割愛していますが、資料としてお目にかけます。この順でソートをかけておけば、入力が多少速くなるかもしれません。条件によって異なるでしょうが、目安にはなると思います。

出現順位都道府県
01東京都
02神奈川県
03愛知県
04埼玉県
05大阪府
06千葉県
07宮城県
08兵庫県
09京都府
10静岡県
11北海道
12福岡県
13岐阜県
14福島県
15茨城県
16新潟県
17長野県
18奈良県
19三重県
20栃木県
21山形県
22広島県
23富山県
24群馬県
25石川県
26山口県
27熊本県
28青森県
29岡山県
30岩手県
31福井県
32秋田県
33滋賀県
34和歌山県
35山梨県
36宮崎県
37長崎県
38愛媛県
39鹿児島県
40香川県
41大分県
42佐賀県
43高知県
44徳島県
45島根県
46鳥取県
47沖縄県

●郵便番号のあて名としての印刷
郵便番号は郵便物を方面別に区分けするためにあります。郵便事業株式会社は郵便物のあて名としてコンピュータ・ワープロから印字する場合、機械読み取りによる誤認識を防ぐため次のようなお願いをしております。

  1. 〒などのマークをつけない……郵便番号の先頭(左端)に〒などのマークをつけると機械が認識しづらくなります。アンダーラインをつけたり、わざわざ枠をつけるのも不可です。
        〒123−4567……不可(よくある!)   123−4567……不可
        123−4567……正解

  2. 全角で印字……ZIPJISは半角で入れてありますので、プログラムによって全角に変換して印字してください。「桐」や「Access」はこの機能を持っています。
        123-4567……不可      123−4567……正解

  3. 最初に印字……住所や氏名よりも先に印字してください。また、郵便番号のまわりに顧客コードや電話番号などのまぎらわしい数字を印字することも避けてください。

  4. あて名シールは水平に貼り付ける……印字やシール貼りは傾かないように。

  5. 明朝体かゴシック体で……あんまり珍しいフォントはだめです。


●免責・その他
このデータは、日本郵政株式会社、郵便事業株式会社、郵便局、宅配会社(佐川急便・日本通運。名鉄運輸)、ベクターをはじめとする通信事業者、管理工学研究所、販社、ソフト販売店、雑誌社などとはいっさい関係ありません。これらに質問や意見・希望などの問い合わせなどは決してしないでください。互いに無駄な時間を費やすだけです。
質問などがある場合は、制作者の北川宣浩(mail)まで、電子メールでのみお問い合わせください。ただし、お返事を差し上げたりご意見を採択できないかもしれません。Accessファイルについての権利はあいじいえふさんにあります。
月並みではありますが、このデータの利用によって損害があってもなんの補填もありません。逆に、このデータの利用によって多大な労力軽減ができれば、それはあなたのものです。
今後気が向けば新しいバージョンを作成いたしますが、それは義務ではありません。


●商利用の禁止
作者に無断で有料で頒布することを禁じます。
汎用・専用を問わず、販売されるソフトに一部または全部を無断でご利用になるのはおやめください。その場合は電子メールで事前にお問い合せください。
雑誌などの付録とする場合も同様です。
雑誌やイベントガイドブックなどの付録にするときの最低限の条件は、見本誌をお送りいただくことです。それすらもしない非常識な会社があります。また、こちらから逆に質問してもなんの返事もない会社が増えています。編集者の良識を疑います。
市販ソフトに組み込むなどの場合はメールでお問い合わせください。


●転載・配布
このZIPJISは他ホームページへの転載、ファイル交換ソフトでの利用を禁じます。どうしても……という場合は事前にメールでお問い合わせください。加工したものやZIPJISがなければ使えないソフトを登録する方も事前にお問い合わせください。


●加工転載・ZIPJIS利用ソフトの登録・加工書籍掲載などについて
ZIPJISをベースとして、他のOS用やFEPやIMEに対応した形のものや、住所入力用アプリケーションソフトへの利用など、加工転載・加工書籍掲載する場合は、事前に電子メールでお問い合せください。加工する場合であっても「市区町村コード」を必ず含めてそれを利用できる形態にしてください。ZIPJISは市区町村コードがあるのが特徴であって、単なる郵便番号簿ではありません。
加工転載する場合も、元データのドキュメントとして、このマニュアルファイルをつけてください。
シェアウェアへの利用はお断りします。フリーウェアのZIPJISを使ってシェアウェアを作成するのは大きな矛盾があります。

個人的に利用するならば、どのように加工されても自由です。


●フリーウェアとした理由
旧郵便番号時代からZIPJISはたいへん好評でした。ユーザー登録された方たちから、5桁ZIPJISでさえもシェアウェアにしたらとか、7桁にいつ対応してくれるのか、7桁になったらシェアウェアでもいいなど、ご意見ご希望をいただきました。もちろんフリーウェアだから使ってるんだ、という方もいらっしゃいますが。
私もだいぶ悩みましたが、7桁バージョンもフリーウェアで提供することにしました。

そもそもZIPJISは私が個人的に使っていたものを公開したわけですが、その大きな理由は、毎日たいへんお世話になっているパソコン通信・インターネットや、他のフリーウェアを提供してくださっている方たちへの感謝の気持ちからでした。個々の作者にお金を払って感謝の気持ちを表し貢献する方法もありますが、私は有意義だと思ったデータを公開することで、パソコン通信(死語)やインターネットに親しんでいるより多くの人にお役に立とうと思いました。
また、日本郵政グループの、郵便・貯金・簡保にも、私が日頃からお世話になっています。全国均一のサービスが、きわめて身近に受けられる恩恵は計り知れないものがあります。その事業に携わっている方たちへの感謝の気持ちもあり、正しい郵便番号を使いやすいカタチで提供することで、応えようと思いました。
もう一つは、どうしようもないシェアウェアソフトへの抵抗の意味もあります。Windowsが普及してから多くのフリーウェアがシェアウェアになり、それには応分の理由があるはずでしょうが、中には何でこんなものが……というシェアウェアもあるのが実感です。ZIPJISが有意義かどうかはユーザーにゆだねますが、少なくともあれら一部のシェアウェアよりはいいと思っています。
ZIPJIS以外にも郵便番号のフリーウェア・シェアウェアデータはいろいろ登録されていますが、古いデータのままだったり、郵便事業株式会社のデータのままのものもあります。

冒頭に書いたように、ZIPJISは郵便事業株式会社のデータを決してそのままアップロードしたのではなく、私が時間と手間とノウハウを注いだものですが、「ここまでやってもフリーウェア」であることを大きな特徴とします。

しかしながら私の仕事の内容が変わり、私自身がZIPJISを使う機会はほとんどなくなりました。市町村合併で毎月更新しなければならず、たいへんな負担になっています。現在の形態でZIPJISを提供し続けるのは時代に合わなくなってきたと思っています。


◆お礼とお詫び◆

ZIPJISの更新を停止します(2009年7月)。
1996年から、まだインターネットではなくパソコン通信と呼ばれていた時代からZIPJISを作り続けてきましたが、本バージョン(ZIPJIS9B)を最後に、更新を辞めることにしました。これまで新バージョンが出るたびにご利用されてきた方には申し訳ありませんが、次の理由によります。

1)私自身がDM発送・懸賞の景品発送などでZIPJISを使っていたのですが、その仕事がほとんどなくなった。
2)平成の市町村大合併が岡山市の区制施行でおおむね終了し、郵便事業株式会社としても更新が少なくなった。
3)ZIPJIS制作は膨大な手間がかかっているが、まったくのボランティアで収入がなく、私自身が疲弊してきた。
4)他の代替ソフトも出てきた(私の立場で推薦するわけにはいかないので、必要な方はご自身でお探しください)。

自身のライフワークでもあり寂しさを感じますが、ご了承願います。しかしあるとき、新バージョンを作るかも知れません。そのときはぜひご利用ください。

ありがとうございました。

●ご連絡は……
ZIPJISに関することは
電子メールでお寄せください。
商利用の依頼、ダウンロード報告・ご意見・ご質問・使用例・間違いや変更の指摘・加工利用・雑誌などへの転載・お礼(^_^;)など、メールしてください。


●インターネットのホームページ
http://kitagawa.tv/
をご覧ください。ZIPJISができたいきさつや、北川の趣味などが紹介されています。
最新版ZIPJISのダウンロードも可能です。

日本全国 泊まっていい宿」を、出張やレジャーにご利用ください。22000軒の宿泊施設を写真や旅行サイトで選べ、予約できます。

ありがとうございました。