マニュアル
起動方法
casual.exeを実行して下さい。
基本操作
・ゲーム内での使用ボタン
キーボード | ジョイスティック | |
上 | ↑ | ↑ |
下 | ↓ | ↓ |
左 | ← | ← |
右 | → | → |
決定ボタン | Enterキー、Zキー | 1ボタン |
キャンセルボタン | Shiftキー、Xキー | 2ボタン |
メニューボタン | Ctrlキー、Cキー | 3ボタン |
その他ボタン | Spaceキー、Vキー | 4ボタン |
ジョイスティックの1〜4のボタンは変更可能
※ESCキーで強制終了します
・各シーンでのボタンの役割
フィールド | バトル | メニュー | |
上 | 移動 | 項目選択 | 項目選択 |
下 | 移動 | 項目選択 | 項目選択 |
左 | 移動 | 項目選択・移動 | 項目ページ切り替え |
右 | 移動 | 項目選択・移動 | 項目ページ切り替え |
決定ボタン | 項目の決定・話しかける・調べる | 項目の決定・移動時攻撃 | 項目の決定 |
キャンセルボタン | 戻る・ダッシュ・文章最速表示 | 戻る | 戻る |
メニューボタン | メニューを開く | 移動時OverGage使用 | なし |
その他ボタン | 雑談開始 | 特技選択切り替え | 特技選択切り替え |
フィールド
・画面説明
1:キャラクタ
2:宝箱
3:回復ポイント
4:未読雑談ありアイコン
5:ロード中アイコン
・お店
「決定ボタン」を押すと1つ買います。(「売る」の場合は1つ売ります。売値が0のアイテムはイベントアイテムですので売れません。)
装備できるキャラには現在装備中のものと比較してUp、Down、Equip、Evenが表示されますので参考にして下さい。
ただし、基本パラメータだけ(武器は攻撃力、防具は防御力)のみの判断です。
ワールドマップ
・画面説明
1:フィールドへ入ることができる場所であれば
名称が表示されます。
「決定ボタン」で中へ入れます。
2:世界地図です。
現在地も表示されます。
バトル
・画面説明
1:ダメージ
2:技名(味方)
3:技名(敵)
4:ヒット数
5:トータルダメージ
6:キャラクタ名
7:現在HP、HPゲージ、被ダメージ
8:現在MP、最大MP
9:バランスゲージ、魔法ゲージ、オーバーゲージ回数
10:入力コマンド
11:敵キャラ名
12:敵HPゲージ、被ダメージ
13:共通コマンド
14:キャラコマンド
15:アイテムゲージ
・勝利条件
特定イベントを除き敵キャラを全滅させれば勝利となります。
・バトルシステム
バランスゲージ、魔法ゲージの状態よって可能な行動が決まっています。
・バランスゲージ
バランスゲージは上側のゲージで1、2、3の3つ領域に分かれており、
時間経過により増加しています。
1の領域:行動できません。
2の領域:移動と通常攻撃ができます。
3の領域:移動と通常攻撃に加えて特技も使用することができます。
バランスゲージは行動すると一定量まで減少します。
また、相手の攻撃を受けることでも減少します。
さらに、バランスゲージの状態で攻撃や防御に補正がかかります。
・魔法ゲージ
魔法はバランスゲージの状態に加えて魔法ゲージで制御されます。
魔法ゲージは下側で4:冷却ゲージ、5:詠唱ゲージに分かれています。
魔法発動までの流れは次のようになります。
冷却ゲージが溜まっている+バランスゲージが2まで溜まっている状態
↓
選択されている魔法の詠唱開始
↓
詠唱ゲージが溜まる
↓
魔法発動
↓
冷却ゲージ、詠唱ゲージがなくなる
↓
冷却ゲージが溜まり始める
↓
以下繰り返し
・オーバーゲージ
オーバーゲージを使うと、
バランスゲージ、冷却ゲージが一瞬で溜まります。
ここぞというときに使うといいでしょう。
オーバーゲージの使用回数は魔法ゲージの右に表示されます。
使用回数はスキルポイントを使って増やすことができます。
・先行コマンド
左図の場合、通常攻撃→技→魔法の順に行動します。
各キャラ5つまで行動を入力できます。
キャラクタはバランスゲージ領域2が溜まると入力されている順に行動します。
コマンドが入力されていない場合でも、
キャラクタの作戦を「命令するよ」以外に設定すれば
各自の作戦にしたがって行動させることができます。
・共通コマンド
アイテム
戦闘中、アイテムはキャラクタの行動に関係なくいつでも使用できます。
アイテムを使用するとアイテムゲージが溜まりはじめます。
満タンまで溜まるとアイテムが発動します。
移動
キャラクターはバランスゲージが1の領域や行動中などを除けば移動することができます。
移動コマンドではカーソルで選択したキャラクタを左右に移動できます。
また、このときに「決定ボタン」で通常攻撃したり、「メニューボタン」でオーバーゲージ発動させたりできます。
一時停止
ストップします。もう一度「決定ボタン」を押すと解除します。
逃げる
特定の敵以外100%逃げることができます。
逃げ切るのに少し時間がかかりますので注意して下さい。
・キャラコマンド
戦う
キャラのコマンドに通常攻撃を入力できます。
特技
キャラのコマンドに技や魔法といった特技を入力できます。
魔法の場合は入力する際に魔法を放つ対象を選択します。
キャンセル
入力したコマンドをキャンセルします。
作戦
キャラクタの作戦を変更できます。
メニュー
・画面説明
1:メニューコマンド
2:キャラの名前、LV、HP、MP、次のレベルまでに必要な経験値を表示しています。
3:TIME:プレイ時間です。
4:MANI:お金です。アイテムなどを買えます。
5:SKILL POINT:スキルポイントです。能力を上げることに使用します。
・アイテム
アイテムメニューでは
アイテムを使用したり確認できます。
アイテム欄など一部の場所では「←」「→」で10個分リストを上下に動かすことができます。
・特技
特技の確認や使用することができます。
特技をカーソルであわせ「その他ボタン」を押すことで
その特技を自動行動の際に使用するかしないかを変更できます。(戦闘中でも変更可能です。)
自動使用しない状態の特技は暗い表示となります。
・スキル
スキルポイントを利用してキャラクターの
HP、MP、力、魔力、体力、精神、集中力、素早さを上げることが出来ます。
スキルポイントはどんどん使っていきましょう。
また、オーバーゲージの回数も増やすことができます。
スキルポイントは戦闘で勝利するともらえます。
・作戦
作戦を設定したり、キャラの順番を変更したりできます。
・装備
装備を変更できます。
はずす場合は「はずす」にカーソルを合わせて「決定ボタン」を押して下さい。
・ステータス
LV:キャラクタのレベルです
HP:ヒットポイントです。これが0になると戦闘不能になります。アイテムを使用したり、宿屋に泊まれば回復します。
MP:マジックポイントです。特技や魔法を使用する際に消費します。アイテムを使用したり、宿屋に泊まれば回復します。
力:攻撃力に関係します。
魔力:魔法攻撃力に関係します。
体力:防御力に関係します。
精神力:魔法防御力に関係します。
集中力:命中力に関係します。
素早さ:回避力に関係します。
攻撃力:通常攻撃、技のダメージに影響します。
魔法攻撃力:魔法のダメージに影響します。
防御力:敵の物理攻撃によって受けるダメージに影響します。
魔法防御力:敵の魔法攻撃によって受けるダメージに影響します。
命中力:通常攻撃、技の命中率に影響します。
回避力:敵の物理攻撃の回避率と移動速度に影響します。
経験値:経験値の累計です。
装備:現在装備中のものが表示されます。
・設定
枠変更:枠の表示を変更します。(confing.exeで枠表示軽量版を選んだ場合は変更が反映されません)
SE音量:効果音の音量を調整します。5ずつ変わります。
BGM音量:BGMの音量を調整します。5ずつ変わります。
プレイ情報:参考にどうぞ。
バージョン情報:プログラムのバージョンです。
・データ
セーブ:セーブします。
ロード:ロードします。
タイトル:タイトルへ戻ります。
一覧にはセーブしたフィールド名、セーブ日時とプレイ時間が表示されます。
セーブデータ欄など一部の場所では「←」「→」で10個分リストを上下に動かすことができます。
casual_confing.exe
casual_confing.exeでは、
ジョイスティックのボタン配置などの設定を変更できます。
ジョイスティック設定:各ボタンを設定します(1ボタンから8ボタンの間で設定可能)
フルスクリーン:チェックを入れるとフルスクリーンで起動します。
ロード画面から開始:チェックを入れるとゲームを起動するとロゴなどを飛ばして、データをロードする直前から始まります。
FPS表示:チェックを入れるとFPS参考値が画面左上に表示されます。
枠表示軽量版:メニュー画面などで表示が遅い場合、チェックすれば改善する場合があります。
バトルエフェクト一部省略:バトル時に遅い場合、チェックすれば改善する場合があります。
Copyright (C) 2010 Akiuni