3Dモデル -> オブジェクト
オブジェクト単位でアニメーションを、編集できるモードです。 ※ このモードを利用するには、あらかじめ モデルデータ(YJP形式)を作成しておく必要があります。 ・アニメーションさせたいオブジェクト(YJP)を読み込みます。 オブジェクト一覧ウィンドウに、初期状態で No.0 に 親オブジェクトが登録されています。( 親オブジェクトは編集できません ) No.1 以降の空欄をクリックして「 読み込み 」ボタンを押します。 読み込みたいYJPファイルを選択して下さい。 ( 画面にポリゴンが表示されましたか? ) ・アニメーションさせるには・・・ モーション編集ウィンドウで「 移動 」や「回転」を選択します。 次にシーンウィンドウでフレームを選択します。 1秒は60フレームです。( 初期設定で5秒 300フレームがセットされています )  300フレーム未満で好きな場所( 最初は中央辺り )を 左クリックして下さい。 ( カーソルが移動しましたか? ) 次に「キー作成」ボタンを押して下さい。 あとはメインウィンドウで、左&中ドラッグで アニメーションを編集することができます。 ※ 既に作成したキーを、もう一度編集したい場合は マウスのホイールを上下に回転、又は「<<」「>>」ボタンで キーを選択して下さい。 ・移動するには・・・ モーション編集ウィンドウで「 移動 」を選択します。 移動させたいボーンを選択し、マウスの左ドラッグで 上下左右に移動させることができます。 ・回転するには・・・ モーション編集ウィンドウで「 回転 」を選択します。 回転させたいボーンを選択し、マウスの左ドラッグで 回転させることができます。 ・拡大・縮小するには・・・ モーション編集ウィンドウで「 拡大 」を選択します。 拡大縮小させたいボーンを選択後 マウスの左ドラッグで、拡大縮小できます。 ・キーの移動 移動させたいキーを選択して、中ドラッグで移動できます。 ・親子関係をセットするには・・・ オブジェクト一覧ウィンドウの「 親オブジェクト 」という コンボBOXで、選択することができます。 ※ 同じNo 又は、選択しているNoより大きなNoを 「 親 」にすることはできません。