プログラムで使用するデータの管理、入力設定、印刷内容の設定を行います。

[メニュー]
[ファイル(F)]
[登録(W)] |
・・・ |
設定内容を登録します。 |
[閉じる(X)] |
・・・ |
プログラムを終了します。 |
[ツール(T)]
[ヘルプ(H)]
[ヘルプ(H)] |
・・・ |
このヘルプ画面を開きます。 |
[日本システム開発株式会社のホームページ(N)] |
・・・ |
弊社のホームページを開きます。 |
[バージョン情報(V)] |
・・・ |
バージョン情報画面を開きます。 |
[荷主(K)]
送り状を印刷する時に、ご荷主欄の印刷指定をします。
印刷しない |
・・・ |
荷主欄は印刷しません。 |
管理台帳の内容を印刷 |
・・・ |
送り状入力で、荷主に入力した内容は無視されます。 |
送り状の内容を印刷 |
・・・ |
送り状入力で、荷主に入力した内容を印刷します。 |
送り状に入力していない場合は、管理台帳の内容を印刷 |
・・・ |
送り状入力で、荷主に入力をしていない場合は、管理台帳登録で登録した内容を印刷します。 |
[郵便番号(Z)]
荷主欄の郵便番号に印刷する内容を入力します。
[住所1(A)]
荷主欄の住所(上段)に印刷する内容を入力します。
[住所2(B)]
荷主欄の住所(中段)に印刷する内容を入力します。
[住所3(D)]
荷主欄の住所(下段)に印刷する内容を入力します。
[氏名1(N)]
荷主欄の氏名(上段)に印刷する内容を入力します。
[氏名2(M)]
荷主欄の氏名(下段)に印刷する内容を入力します。
[電話番号(P)]
荷主欄の電話番号に印刷する内容を入力します。
[受付日を印刷する(R)]
受付日を印刷する場合は、チェックを付けます。
[取り扱い店の設定]
[取扱店を印刷する(O)]
取扱店を印刷する場合は、チェックを付けます。
[運送契約荷主コードを印刷する(Q)]
運送契約荷主コードを印刷する場合は、チェックを付けます。
[データ用フォルダ(L)]
プログラムが使用するデータフォルダを指定します。
このフォルダは、専用のフォルダを指定します。
(専用フォルダが存在しない場合は、専用フォルダを作成してください。)
※このフォルダ指定は必須です。
<参照...>で[フォルダの参照]画面が開きます。
<参照...>
データ用フォルダで指定する[フォルダの参照]画面を開きます。
<登録>
設定内容を登録します。
<閉じる>
プログラムを終了します。