項目説明

戻る

[管理台帳登録]

プログラムで使用するデータの管理、入力設定、印刷内容の設定を行います。

[メニュー]

[ファイル(F)]

[登録(W)] ・・・ 設定内容を登録します。
[閉じる(X)] ・・・ プログラムを終了します。

[ツール(T)]

[送り状入力項目設定(D)] ・・・ 送り状入力で入力可能項目の設定を行います。
[項目移動順設定(M)] ・・・ 送り状入力で項目を移動する順番を設定します。
[入力時IMEモード設定(I)] ・・・ 入力時の各項目で使用するIMEのモード設定を行います。
[入力文字種設定(R)] ・・・ 入力時の各項目で使用する文字種類の設定を行います。
[入力&登録処理設定(W)] ・・・ 送り状入力、各登録プログラムの設定を行います。
[キー設定(K)] ・・・ ファンクションキーと<ESC>キーの設定を行います。
[バックアップ&復元(B)] ・・・ データのバックアップまたは復元を行います。
[レイアウトのバックアップ&復元(L)] ・・・ レイアウトデータのバックアップまたは復元を行います。
[検索キー再構築(&S)] ・・・ 検索キーの再構築を行います。
[データ初期化(Q)] ・・・ データの初期化を行います。
[外部データ取り込み(G)] ・・・ CSV形式の外部データを取り込みます。

[ヘルプ(H)]

[ヘルプ(H)] ・・・ このヘルプ画面を開きます。
[日本システム開発株式会社のホームページ(N)] ・・・ 弊社のホームページを開きます。
[バージョン情報(V)] ・・・ バージョン情報画面を開きます。

[ご依頼主(R)]

送り状を印刷する時に、ご依頼主欄の印刷指定をします。

印刷しない ・・・ ご依頼主欄は印刷しません。
管理台帳の内容を印刷 ・・・ 送り状入力で、依頼主に入力した内容は無視されます。
送り状の内容を印刷 ・・・ 送り状入力で、依頼主に入力した内容を印刷します。
送り状に入力していない場合は、管理台帳の内容を印刷 ・・・ 送り状入力で、依頼主に入力をしていない場合は、管理台帳登録で登録した内容を印刷します。

[郵便番号(Z)]

ご依頼主欄の郵便番号に印刷する内容を入力します。

[住所1(A)]

ご依頼主欄の住所(上段)に印刷する内容を入力します。

[住所2(D)]

ご依頼主欄の住所(下段)に印刷する内容を入力します。

[氏名1(N)]

ご依頼主欄の氏名(上段)に印刷する内容を入力します。

[氏名2(N)]

ご依頼主欄の氏名(下段)に印刷する内容を入力します。

[電話番号(P)]

ご依頼主欄の電話番号に印刷する内容を入力します。

[受付日を印刷する(E)]

受付日を印刷する場合は、チェックを付けます。

[お荷物引渡予定日を印刷する(O)]

お荷物引渡し予定日を印刷する場合は、チェックを付けます。

[特殊情報欄を印刷する(S)]

特殊情報欄を印刷する場合は、チェックを付けます。

[佐川急便(宅配便)の基本サイズと重量 をチェックする(C)]

ONの場合 ・・・ [送り状入力]または[手書送り状印刷]で[重量・容積]及び[サイズ]、[個数]の値によって[配達種類]を自動選択します。
OFFの場合 ・・・ [送り状入力]または[手書送り状印刷]で[重量・容積]及び[サイズ]、[個数]の値によって[配達種類]の変更を行いません。

[最大サイズ名(I)]

佐川急便(宅配便)での最大サイズ名を入力します。

[最大重量]

佐川急便(宅配便)での最大重量を入力します。

[データ用フォルダ(L)]

プログラムが使用するデータフォルダを指定します。
このフォルダは、専用のフォルダを指定します。
(専用フォルダが存在しない場合は、専用フォルダを作成してください。)
※このフォルダ指定は必須です。

<参照...>で[フォルダの参照]画面が開きます。

<参照...>

データ用フォルダで指定する[フォルダの参照]画面を開きます。

<登録>

設定内容を登録します。

<閉じる>

プログラムを終了します。

戻る