場面について

 

本ソフトでは場面を切り換えることによって、区切りをつけることができます。

場面を変えることには、実はあまり大した意味はありません。

別の背景にすることができるぐらいです。

しかし、スクリプトを編集しているとすぐにいっぱいになってしまって

どこに何があるか分かりづらくなってしまうので、

てきとうな所で場面を分けるといいでしょう。

 

場面は最大128個まで作れます。

しかし、作っていると大抵どんどん新しい場面を作ることになるので、

最大128個というのは少ないかもしれません。

長編を作る場合は、第1話、第2話……のように

たくさんのストーリーファイルを作るといいでしょう。

 

メインウィンドウの右上の方で場面の設定ができます。

『場面追加』で新しい場面を追加し、

『場面削除』で現在の場面を削除します。

削除してしまうと、その場面のスクリプトも当然消えてしまいますので、注意してください。

『場面改名』で場面の名前を変えられます。

最初は『場面1』などの名前になっているので、分かりやすいように名前を付けましょう。

 

 

名前を入力したら、『OK』を押してください。

 

スクリプトの『場面移動』という命令を使うと、場面を移動させることができます。

ただ、1つ先の場面へ行くようにして、その場面にまた1つ前の場面に戻るという設定があった場合、

当然無限ループとなってしまいますので、注意しましょう。

スクリプトの最後に『場面移動』がなく、実行時に最終行に到達してしまったときは、

その時点でストーリーが終了します。

 

 

スクリプト