文章表示

 

専用ウィンドウを開き、文章を表示します。

キャラクターのセリフなどに使うといいでしょう。

 

 

<文章表示>の下の空欄に、表示する文章を入力します。

『文章の色』で、表示される文字の色を変えられます。

『背景の色』で、表示されるウィンドウの色を変えられます。

『影』がONのとき、影文字になり、

『枠線』がONのとき、ウィンドウの周りに黒線の枠が付きます。

『メッセージスピード』で、1文字表示するのにかかる時間を変えられます。

数字が小さいほど速くなります。0のときは一瞬で表示されます。

『終了条件』が『キー入力』のときはEnterを押すことでウィンドウが消えます。

また、『ウェイト』のときは指定した待ち時間の後、自動で消えます。

単位は『×0.01秒』です。つまり、『100』と入力すると1秒になります。

 

『顔グラフィック』は、文章の左側に表示される画像のことです。

顔グラフィックの画像素材は次のフォルダに入れて下さい。

Face

大きさは72×72になります。

指定された画像の大きさが異なる場合も、自動で72×72の範囲になります。

 

OK』を押すと、ウィンドウを表示する場所を決める画面になります。

 

 

マウスポインタがウィンドウの左上座標となります。

設置する場所をクリックしてください。

 

文章表示の構文

文章/([位置X],[位置Y])[顔グラフィック素材名]:[文章]\e[文字色RGB][背景色RGB][スピード][影有無][枠線有無][終了条件][終了条件ウェイト10ms数]

 

 

スクリプトに戻る