スクリプトの入力について
『スクリプト』に書いてある通りの、『文章表示』や『選択肢』などを用いると、
自動でスクリプトが追加されるようになっていますが、
手動で入力することもできます。
これにほとんど利点はないでしょうし、
スクリプトの書き方はほとんど暗号のようになっているので、行う必要は全くありません。
しかし、同じような命令を大量に追加させたいときなどは、
難しいけれど手動の方がラクです。
メインウィンドウの下の方でスクリプトの手動入力ができます。
横長い欄にスクリプトを入力し、『追加』を押すと
現在選択されている行に追加します。
スクリプトのリストの一番下は常に『 』という全角スペース1つだけの行がありますので、
入力をするときにはこのスペースは消去するようにしてください。
構文の規定外のことが書かれていると、うまく動作しないことがあります。
各命令の構文は、『スクリプト』の各命令の説明に書きましたので、ご覧ください。
『削除』で現在選択している一行を削除します。
『コピーして編集』は、現在欄に入力されている構文通りの作業を編集画面で編集できます。
欄に『色調/00000016003010』と書かれていたら、
色調の編集画面が開かれ、青い色調で合成率30%、完了速度1、終了条件『変更終了』と表示されます。
この内容を変更して『OK』を押すと、新たな命令としてスクリプトのリストに追加されます。
編集前の行は削除されません。