画面の見方

 

作成されたストーリーファイルには、次の素材フォルダが作成されます。

 

Animation                        アニメ素材

Background                      背景素材

BGM                                  BGM素材

Face                                   顔グラフィック素材

SE                                       効果音素材

 

また、すべての保存データとして、『maindata.dat』というファイルも作成されます。

これが核ですので、くれぐれも消去してしまわないようご注意ください。

 

 

起動して最初の画面は上の通りです。

真っ白ででかい四角が、実際のストーリー画面となります。

本ソフトではスクリプトと呼ばれる命令文の集まりを作成して、ストーリーを作ることになります。

右側の縦長いリストがスクリプト欄です。まだ何も作っていないので、何も書かれていません。

 

下側には、今度は横長い四角があります。これはスクリプトを直接入力するときの入力欄です。

スクリプトの直接入力は難しいです。誤ったことを書くとすぐエラーになってしまいます。

スクリプトの編集には通常、上側にあるスクリプト作成ボタンを使います。

内容を決めて『OK』を押せば、自動でスクリプトが追加されますので、ご安心ください。

 

保存をするには、一番左上の『一括保存』を押してください。

現在の状態を『maindata.dat』に保存します。少し時間がかかります。

その下の『終了』を押すと、ストーリーシミュレータを終了させます。

右上の『×』を押しても同じです。

プログラムを終了してもよいかという質問があるので、

よければ『はい』を押してください。

 

まずは背景を設定しましょう。背景がないと、実はストーリーが始まりません。

この白いのをそのまま背景として使うことはできないので、注意しましょう。

背景素材は次のフォルダに入れてください。

Background

使用できる形式は、bmpjpggif です。

大きさは640×480以上にしてください。画面の大きさがそれなので、それ以上にしてください。

大きさの上限はありません。また、256色にするなどの減色も必要ないです。

 

『森.bmp』という名前で作成した画像を背景として使ってみましょう。

大きさは1000×700です。

 

 

上側のちょっと右寄りの所にある『背景設定』を押すと、背景の選択画面となります。

 

 

よければ『OK』を押せば、設定完了です。

さっきの画面の白い四角が選択した画像になるはずです。

この四角は実際のストーリー画面の大きさ640×480なので、それ以上の大きさだとはみ出ます。

画像のマウスでドラッグしますと、スクロールさせることができます。

 

 

黄色い枠の四角い線が現れますが、これはストーリー画面でのカメラ位置となります。

詳細はスクリプトの所で説明します。

右上の方にある [カメラ位置] というボタンを押すと、この黄色い枠線の所にカメラが移動します。

 

次はキャラクターを作成しましょう。

その前に、アニメ設定というのが必要です。

 

 

アニメ設定