増改築の画面 |
 |
|
|
コマンドについて |
●増築する
お金を使って部屋を設置する事が出来ます。
●通路を作る
お金を使って部屋と部屋をつなげる通路を作ることが出来ます。
●撤去する
いらなくなった部屋や通路を撤去することが出来ます。
●配置する
罠やお宝、魔物や階段を配置する事ができます。
●装備する
アーサーにお宝を装備する事が出来ます。
●階の切り替え
1F〜3Fのダンジョンの表示を切り替えます。
現在の階数は右下に表示されています。
●戻る
自宅へ戻ります。 |
|
増改築の心得 |
●通路のない部屋があると開店できない。
●一つの階に階段は一つだけ。
●階段だけの撤去は出来ないので、慎重に。
●階段のある部屋の撤去は下の階の階段のある部屋を撤去。
●階段のある部屋の撤去をする場合、上の階にある階段つきの部屋以外全てを撤去する事。
●通路は一つの部屋に四つまで。
●増築の際は通路も邪魔になるので、気をつけよう。
●ダンジョンの階数は最大3階まで。
●所持金に気をつけよう。
●一つの階に設置できる部屋は7つまでです。
●同じ部屋同士で一つ以上の通路は作れません。
●魔物のSPはこまめにチェック!! |
|
ダンジョンの増築について |
ダンジョンの増築に関するコマンドは以下の通り。
増築する |
部屋を設置するコマンド。
アイツのところで手に入れた増築の知識によって、増築できる部屋の種類と部屋数も増えてくる。
コマンドを押し、ダンジョンエリアにマウスカーソルを持って行き、任意の場所で左クリックをすると設置完了です。
一つの階に設置できる部屋は7つまでです。 |
通路を作る |
設置した部屋と部屋をつなげるコマンド。
一つの通路をつなげるのに30円掛かります。
通路は自動で様々に描かれますが、通路が交差したとしても、実際には、選択した部屋同士が結ばれています。
(作者の実力不足の為、通路は無茶な通り方をする場合もあります・・・、すんません。)
一つの部屋に作れる通路は4つまでです。 |
配置する
↓
階段を設置 |
上の階に部屋を作り、階段を設置するコマンド。
階段の設置には300円掛かります。
階段は1Fと2Fに一つだけ設置出来ます。
(1Fと2Fに設置すれば、2Fには2つ存在することになります。)
部屋に階段を設置すると、自動的に上の階に階段付きの部屋が作成されます。又、この部屋にも配置することが可能です。 |
撤去する |
部屋、又は通路を撤去するコマンド。
撤去したい部屋をマウスで左クリックをし、次に撤去したい項目(部屋又は通路)を右リストから選択肢左クリックします。
撤去したい項目にマウスカーソルを乗せた時に光る部屋は、現在つながっている部屋です。
階段のある部屋は、設置した部屋を撤去する必要があります。
又、設置した階より上の階に階段のある部屋以外の部屋がある場合は撤去する事が出来ません。
(基本的にダンジョン内の部屋に行けなくなるような撤去は不可能です。)
あと、出入り口は撤去出来ません。 |
|
|
『配置する』コマンドについて |
このコマンドは罠を仕掛けたり、魔物を仕掛けたり、ダンジョン経営に際して重要な操作の一つになります。
配置したい部屋の上にマウスカーソルを持って行き、左クリックを押すと以下のリストが右側に現れます。又、戻りたい場合は右クリックでキャンセルする事が出来ます。
|
罠を仕掛ける |
アイテム屋で購入した罠を仕掛けます。
すでに罠が仕掛けられている場合は、古い罠を処分して新しい罠を仕掛ける事になります。 |
|
宝を置く |
お宝を設置します。
設置するには『宝箱』と『お宝』でワンセットになります。
すでにお宝が設置されている場合は、新しく設置する物と交換されます。 |
|
モンスター配置 |
飼っている魔物を配置します。
魔物は『体格』よりも大きい部屋にしか配置する事が出来ません。 |
|
命令を変更する |
飼っている魔物の命令を変更します。
魔物の友情度が上がると命令の種類が増えます。
それぞれ、10,50,100,150,200%と変更出来るようになるのですが、相手に対しての攻撃力が上がると同様に相手からのダメージも増えます。 |
|
階段を設置する |
300円を支払って階段を設置します。
詳しくは>>ダンジョンの増築について |
|
戻る |
増改築の最初の覧に戻ります。 |
一つの部屋には罠、宝、モンスターそれぞれ一つずつしか配置する事が出来ません。 |