下準備について |
---|
アーサー自宅の画面 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アーサーの新しい自宅で『ダンジョン訓練所』の開店準備をします。 このゲームのメインの画面です。 ここでの準備が今後の展開に大きく関わってくるので、慎重に判断する必要があります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コマンドについて | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●アイテム屋へ行く アイテム屋で罠や宝箱、お宝を購入したり、いらなくなったお宝や魔物を処分したりします。 ●遺跡に宝探し 特定の魔物を倒してお宝を手に入れます。 出てくる魔物のほとんどはとても強力なので注意が必要です。 ●モンスターの捕獲 ダンジョン内に配置する魔物を捕らえに行きます。 場所によって出現する魔物の種類が異なります。 出現場所はストーリーの進行度とお店の評判によって変化します。 ●アイツの所へ行く アイツの所へ行ってステータスを回復したり、増築の知識を手に入れたりします。 ●散歩 外に出て気分転換をします。 ●情報を見る 所持しているアイテムや飼っている魔物の情報を確認できます。 前の画面に戻るには、右クリックをします。 ●増改築 ダンジョンの作成や罠、宝、魔物を設置を行います。 このコマンドがゲームの要と言っても過言ではありません。 ●店を開店する お店を開店させます。 ●セーブする 三つのデータからセーブします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ステータス画面について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
画面中央にあるリストはアーサーやダンジョンについてのステータスになります。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アーサーと魔物の戦闘 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アーサーが魔物と戦闘をするのは、以下の2つのコマンドの場合です。 ●遺跡に宝探し ●モンスターの捕獲 それぞれのコマンドの違いは、戦闘に勝利したあと、お宝を得るかモンスターを得るかの違いだけです。 アーサーが戦闘に負けると所持金が半分になります。 ▼戦闘時に使用するのステータスについて
▼戦闘について アーサーの戦闘はコマンド方式で『攻撃』、『強撃』、『防御』、『逃走』の4つのコマンドから一つ選んで互いに戦います。 それぞれのコマンドについては、以下のような特徴があります。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
散歩について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
散歩の特徴はどれもギャンブル性に富んでいる事です。 散歩で出来る事は3つあります。 ●森へ出かける アイツから貰うキノコによってHP又はSPが増減します。 ●剣の腕を磨く SPを消費して経験値を得る事が出来ます。 選んだ選択肢によって、得られる経験値が変わります。 ●盗賊退治 盗賊を退治します。 選んだ選択肢によって勝敗が決まります。 勝てばお金と経験値が得られ、負ければお金が奪われます。 |