ソフトの概要

画像内の使用色の面積を求めるプログラム

作者への問い合わせ先

kake@faculty.chiba-u.jp

ソフト本体以外に必要なファイル

なし

使用料

フリーウエア(無料)

menseki.exe (Ver. 2.00)
 このプログラムは、24ビットBMP形式で保存された画像ファイルの
使用色と頻度を求めるものです。これにより、各色の面積比を求め
ることができます。

 SEM画像や、EPMA画像の各相に色をつけておいて、このプログラムで調べることにより、各相の面積比を求めるのに使えます。


使用方法
 MS-DOSプロンプトまたは、Windows[スタート→ファイル名を指
定して実行]から
   menseki <24ビットBMPファイル名>
と打ち込む。ファイルは24ビットBMPファイルでなければなりませ
ん(エラーとなります)。

 また、エクスプローラーにて、menseki.exeをダブルクリックして実行させるか

オペランドを省略して実行させた場合は、入力ファイル名を聞いてきます。

結果は1行目に使用色数がcolor=の形で出力され、次いで
color=
色 count=使用回数 
が色数だけ繰り返されます
  色は6桁で最初の2桁が青の強度、次の2桁が緑の強度、最後の2桁
が赤の強度です。強度は00からFFまでの256段階で、00が最低強度、
FF
が最大強度です
   例:赤=0000FF =FF0000 =00FF00 =00FFFF =808080など

使用例

 下のような画像の赤、青、緑、黒(縁取り)の面積比を求める。

方法1(対話形式)

[1] 実行用のフォルダーを作成し、そこに解析用の画像と同梱のmenseki.exeを入れる。

[2] エクスプローラーにて、menseki.exeをダブルクリックする。

[3] 「解析するファイル名は?」の問い合わせに画像ファイル名を答える。

方法2(コマンド式:バッチ処理が可能)

[1] 実行用のフォルダーを作成し、そこに解析用の画像と同梱のmenseki.exeを入れる。

[2] MS-DOSモードにて

menseki sample.bmpと入力する。

C:\menseki>menseki sample.bmp
色数=4
color=000000 count=6638
color=00FF00 count=49328
color=FF0000 count=26456
color=0000FF count=37311

C:\menseki>

この結果、4色使われていて、黒が6638ピクセル、

(00FF00)49328ピクセル、青(FF0000)26456ピクセル

(0000FF)37311ピクセルあることがわかる。

                      (C)K.Kakegawa, 2011

参考

 エラーコード

  1: 指定したファイルがオープンできない(存在しないなど)。

  2: オペランドの数が正しくない(0個でも1個でもない)

  3: 使用色が256色以上ある画像ファイルである。

  24: bmpファイルのモードが24ビットモード以外である。

  42: 指定したファイルがbmp形式のファイルではない。