メイン画面

王国情報
・王国暦 - ゲーム日時です。毎月第4週は人件費と建物、改善の経費を払う必要があります
・人口 - 王国の人口です。食料を売却すると、人口が増えます。カッコ内の数値が上がる目安です
・地価 - 王都に建物を建設するのに必要です。人口が増えると上がります
・裕福度 - 商品を売却すると上がります。人口が増えると下がります。カッコ内の数値が上がる目安です。一部の商品は裕福度がないと需要が発生しません。また人件費、募兵の費用が上がります
・軍の進路 - 王国軍の探索方向です。毎週進路が変わります
・北探索 - 北方面の探索値です
・南探索 - 南方面の探索値です
・西探索 - 西方面の探索値です
・東探索 - 東方面の探索値です


冒険者情報
・名前 - プレイヤーの名前です
・出身 - プレイヤーの出身です
・年齢 - プレイヤーの年齢です(寿命は60歳)
・称号 - 探索が完了したタイルと貢献ptで上がっていきます
・資金 - 所持金です
・支払い - その週に払うお金です。足りない場合破産します
・人材 - 左から、行動できる人数/雇用している人数(プレイヤー含む)/雇用できる最大数(プレイヤー含む)。称号が上がると雇用できる最大数が増えます
・傭兵 - 左から、現在使用できる傭兵/最大数。称号が上がると最大数が増えます。探索、討伐で陣形に組み込むと契約は終了するので、何度も募兵する必要があります
・土地 - 左から、建設数/購入数。王都に建物を建設するには、まず土地を購入する必要があります
・倉庫 - 一つの商品を保管できる最大数です。倉庫の最大数量を超えた分は破棄されます
・貢献 - 依頼をこなしたり、建物、改善から生産されます。消費することで様々な提言を行えます。一定のポイントに達するとアイテムが貰えます
・文化 - 建物、改善から生産されます。一定のポイントに達するとアイテムが貰えます
・技術革新 - 詳細は下記をご覧ください
・陣形 - 陣形研究所を建設すると研究が始まります。一定のポイントに達すると、新しい陣形を発明します
・剣術 - 剣術場を建設すると研究が始まります。一定のポイントに達すると、新しい陣形を発明します
・槍術 - 槍術場を建設すると研究が始まります。一定のポイントに達すると、新しい陣形を発明します
・弓術 - 弓術場を建設すると研究が始まります。一定のポイントに達すると、新しい陣形を発明します
・馬術 - 馬術場を建設すると研究が始まります。一定のポイントに達すると、新しい陣形を発明します


・技術革新(左から)
・収穫量 - 畑(小麦)、果樹園(果物)、採取場(染料)の収穫量アップ
・採掘量 - 採石場(石材、大理石)、採掘場(粘土、ミスリル、銅、鉄、金、宝石)の採掘量アップ
・生産量 - 牧場(肉)の生産量アップ
・漁獲量 - 港(魚)、養殖場(魚)の漁獲量アップ
・製造量 - レンガ工房(レンガ)、陶器工房(陶器)、ガラス工房(ガラス)、伐採所(木材)、塩田(塩)、楽器工房(楽器)、醸造所(酒)、絵画工房(絵画)、宝飾工房(宝飾品)、ミスリル工房(ミスリル武具)、銅工房(銅製武具)、鉄工房(鉄製武具)の製造量アップ
・輸送量 - 改善、建物で生産した商品の輸送できる量が増えます
・探索 - 探索速度が速くなります
・建設 - 建設速度が速くなります
・研究 - 研究速度が速くなります


地図
・黒い箇所は未知のエリアで、移動することはできません
・新しいエリアを発見すると、可視化され移動できるようになります
・地図上のエリアをクリックすることで移動できます


価格情報

・各商品をクリックすることで売却画面がでます
・肉、果物、魚は倉庫に保管できないため、自動的に売却します
・売却できる数量は商品の種類と人口で決まります
・一部の商品は、裕福度がないと売却できません