ゲームの流れ

基本的な流れ
・エリアのタイルを探索する

・探索が完了したタイルに改善を建設する

・改善で生産した商品を売却する

ゲームオーバーの条件
・資金が足りず、税金や人件費、経費が払えない
・探索、討伐でモンスターに敗北し、死亡
・寿命で死亡(60歳)

ターン処理中の商品の生産、売却の流れ
・次の週へをクリック

・自動売却

・税金や人件費、経費の支払い

・その週が終わり、週を加算(内部処理)

・商品の売却数に応じて、値段が変動

・改善で生産された商品を倉庫へ輸送※1

・建物で原料を消費して、生産された商品を倉庫へ輸送※1

・倉庫の保管数量を超えたものを破棄

・保管できない肉、魚、果物を自動売却※2

・メイン画面へ戻ります

※1輸送量には制限があり、それを超える分は破棄します。輸送量アップの技術を獲得すると上限が上がります
※2売却できる上限があり、それを越えた分は破棄します

初めてで何をしたらいいか分からない場合

・メイン画面のメニュ、研究をクリックすると、サブメニュに系図が表示されるのでそれをクリックしてください


・画面が技術ツリーになるので、左端真ん中にある、狩猟をクリックしてください。別のを選択した場合は、その技術を右クリックで解除できます。戻るをクリックすると、メイン画面に戻ります
・メイン画面上部に、選択した技術が表示されます




・メイン画面のメニュ、人事をクリックして、募兵を選択します

・募兵する人物を選択できるようになるので、選んで画面右下の募兵をクリックしてください

・行動を決定したので、次の週へをクリックしてください


・冒険者情報の傭兵の欄が、30/150になるまで、募兵します


・メイン画面、右上の地図へカーソルを動かして、リュシーレ平原と表示されたところでクリックしてください


・画面がリュシーレ平原へ移動します。どこでもいい(画像は1丁目1番地)のでタイルを選択してください


・タイルを選択したら、画面左上の探索をクリックしてください


・編成画面が表示されます。探索する人物と画面中央左の無陣(下記の画像)を選択します


・陣形を選択する(カーソルを合わせる)と、その陣形の情報が表示されます
 攻撃力、防御力は、戦闘で重要なパラメータです。戦闘は探索中にモンスターと遭遇することで発生します(それ以外にもイベントが発生します。詳細はエリア画面をご覧ください)
 週コストは陣形を維持するのに必要なコストです。払えないと破産して、ゲーム終了です
 必要傭兵は、その陣形を形成するのに必要な傭兵数です。傭兵は、一度陣形に組み込まれ解散すると、契約終了となります。カッコ内は募兵で集めた傭兵数です。再び陣形を編成するとき、傭兵数が足りない場合は、募兵をする必要があります
 地形適正は、そのタイルの地形との相性です。詳細はエリア画面をご覧ください
 使用条件は、その陣形を使いこなすために必要な能力です。人物の能力によっては使用できないこともあります
・人物と陣形の選択が終わったら、出陣をクリックします


・タイルに選択した陣形が表示されます


・画面右上の地図から王都ロンデリアでメイン画面に戻ります


・次の週へをクリックして、ターンを進めてください

・探索をしている陣形は、そのタイルの探索値が増えていきますが、徐々に耐久を失っていきます






・タイルの探索が100%になるか、陣形の耐久が0になるか、人物がこれ以上は危険だと判断し帰還したら、探索は終了です。100%でない場合は、再び陣形を編成して探索させます


・探索が100%になると、そのタイルに改善を建設できます


・探索が100%になったタイルを選択して、画面左上のメニュから建設をクリックしてください


・最初なので建設できる改善は解放区しかありません


・選択する(カーソルを合わせる)とその改善の説明が表示されます


・改善とそれを建設する人物を選択して、建設をクリックすると建設が始まります。完成するまで何もすることはできません。次の週へをクリックして完成を待ちます


・完成したら、新しいタイルを探索します。お金に余裕ができれば、人を増やしましょう。まずは人物を見つける必要があります。人事から捜索を選択します


・運良く人物を見つけたら、人事から登用で、その見つけた人物を登用します。必ずしも一回で登用に応じてくれるわけではありません。断られても何度も登用すれば、応じてくれます。ただし貢献(文化)ptが足りないと言われて断られた場合は、貢献(文化)ptを満たすまで登用に応じることはありません

・以上が基本的な操作です。あとはご自分でプレイをして、いろいろ試してください